涼しくなって早朝から昼頃、咲くようになりました。
うねいっぱいに咲いていた頃に比べると随分と減ってきました。
夏の花から冬の花へ変わりつつあります。
畑に植え替えをしました。
まわりにモミガラをまくと山鳩が遊びに来るようになり
ビオラが心配でしたが無事のようです。
何色の花が最初に咲くのか楽しみです。
独特のにおいのあるハーブです。
育てやすく、見て、食べて楽しむことができ
虫除けにもなるので一石三鳥です。
ドンドン大きくなって横へはって行き始めました。
切り戻しをするといいようです。
ベル咲きの金魚草が咲きました。
9月にストックと一緒にタネを蒔いたのでてっきりストックと思っていたら・・・・・・。
口を閉じたような金魚草が多く、中にアリが潜んでいてなかなか出てくれませんが
ベル咲きは、ベルのように開いているのですぐに分かります。
どちらも可愛らしいです。
このページから来られた方も、ぜひ土佐島津農園のホームページにもお越しください。
随分と寒くなり、衣替えの頃になりました。
パンジーやビオラなど冬の花が咲き始めました。
夏にたくさん咲いていた夏スミレや鳳仙花も、まだまだ咲いています。
今年の夏は、毎日雨続きで大きな台風も直撃しました。
そんな中、傷つきながらよく咲いてくれました。
夏の花に感謝です。