五月場所が近づいてきました
第7回紫紺倶楽部のタイトルは「大相撲の黄金時代」いえ、「蔵前国技館の時代」。 今こそ黄...
紫紺倶楽部の会場について
いまから30年ほど前、都心の大学に移転ブームが起きました。 郊外に広々としたキャンパ...
蔵前国技館時代 最強の力士は誰?
トークイベント「紫紺倶楽部」、次回は第7回です。 テーマは大相撲。30年間にわたって利...
一番古いテレビの記憶は?
☆テレビの本放送が始まったのは1953(昭和28)年。 普及が本格化する前、初期街頭テ...
4845 とは?
なにやら推理小説のようなタイトルになりましたが、実はこれ、今回の紫紺倶楽部のゲスト・杉...
次回の紫紺倶楽部の裏テーマは、企画力と発想力、です
発想が貧困、とか、もっと良い案を出せ・・・こんな言葉が連日飛び交っているように思いま...
驚嘆!
☆先週の日曜日(5月25日)、第7回紫紺倶楽部を開催しました。 ゲストは元NHKアナウ...
鬼が笑う話題と・・・
☆落語二人会 昨年暮れ、落語会を開きました。二人会です。 第二回を企画、出演者の了解が...
1953年といえば?
昭和28年。そう、テレビ本放送が始まった年です。 ところが、このテレビ、高嶺の花なら...
トークイベントのプランづくりについて
トークイベント紫紺倶楽部、次回が8回目です。テーマが決まっているのは、来年1月の回ま...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事