7月24日(木)
35度を超える暑い日が連日続きますね。
水分補給や休息をしっかりと取りながら、暑さにも負けずに水遊びなど夏らしい活動を楽しんでいるこども達です。
夏の恒例行事、「夏祭り」を楽しみました!
毎年、夏祭りに向けて、前日から準備や段取りを整えるなど、事前に必要な作業を年長組の子ども達と一緒に行なっています。

自分たちが担当するお店に分かれ、テーブルを運んだり、作ったものを並べたり…


「こう貼った方が取りやすいんじゃない?」「こうやって並べようよ!」
など、アイディアを出し合いながら準備が進みます。


子ども達のおかげで準備もバッチリ完了しました!
そしていよいよ『夏祭り』当日を迎えました!
会場の遊戯室もすっかり夏祭り仕様に。

みんなが集まり、いよいよ夏祭りのスタートです!

オープニングは4歳児の子ども達が手作りでつくったお神輿を担ぎ、「わっしょい!わっしょい!嶋こども園!!」のかけ声に合わせ、ぐるりと一回り。


本物のお神輿を見に寒河江にある「神輿会館」まで出かけたことで、子ども達の「こういうお神輿にしたい!」という思いがこもったお神輿が完成!
ぴかぴかくみならではのオリジナルのお神輿を元気いっぱい担ぎました。
まわりで見ていた子ども達も手を振ったり、手拍子をしたり、大盛り上がりのオープニングとなりました。
次は山形の夏の風物詩、『花笠音頭』をみんなで踊ります。


「やっしょう、まかしょ、嶋こども園♪」のかけ声に合わせ、0歳児のお友達も、5歳児のお友達も、年齢に関わらず、花笠を持って元気いっぱい踊りました。
オープニングも終わり、いよいよ開店の時間を迎えました。
例年、嶋こども園の夏祭りでは、年長組の子ども達がお店屋さんとして小さいお友達のお手伝いをしてくれています。

「いらっしゃい!いらっしゃい!」元気なかけ声が響きます。
その声に誘われて、お客さんがやってきましたよ。
「どれがいいですか?」「はいどうぞ!」


優しく声をかけてお手伝いをしてくれました。

お兄さん、お姉さん達から優しくしてもらったという経験が『あこがれ』の気持ちにもつながっていきます。

大盛況だった夏祭り。
行事を通して、異年齢児間の関わりも自然と生まれました。
みんなで考えて準備をしてきた夏祭り。
お祭りが終わると達成感からか、晴れやかな笑顔を見せてくれました子ども達でした☆

35度を超える暑い日が連日続きますね。
水分補給や休息をしっかりと取りながら、暑さにも負けずに水遊びなど夏らしい活動を楽しんでいるこども達です。
夏の恒例行事、「夏祭り」を楽しみました!
毎年、夏祭りに向けて、前日から準備や段取りを整えるなど、事前に必要な作業を年長組の子ども達と一緒に行なっています。

自分たちが担当するお店に分かれ、テーブルを運んだり、作ったものを並べたり…


「こう貼った方が取りやすいんじゃない?」「こうやって並べようよ!」
など、アイディアを出し合いながら準備が進みます。


子ども達のおかげで準備もバッチリ完了しました!
そしていよいよ『夏祭り』当日を迎えました!
会場の遊戯室もすっかり夏祭り仕様に。

みんなが集まり、いよいよ夏祭りのスタートです!

オープニングは4歳児の子ども達が手作りでつくったお神輿を担ぎ、「わっしょい!わっしょい!嶋こども園!!」のかけ声に合わせ、ぐるりと一回り。


本物のお神輿を見に寒河江にある「神輿会館」まで出かけたことで、子ども達の「こういうお神輿にしたい!」という思いがこもったお神輿が完成!
ぴかぴかくみならではのオリジナルのお神輿を元気いっぱい担ぎました。
まわりで見ていた子ども達も手を振ったり、手拍子をしたり、大盛り上がりのオープニングとなりました。
次は山形の夏の風物詩、『花笠音頭』をみんなで踊ります。


「やっしょう、まかしょ、嶋こども園♪」のかけ声に合わせ、0歳児のお友達も、5歳児のお友達も、年齢に関わらず、花笠を持って元気いっぱい踊りました。
オープニングも終わり、いよいよ開店の時間を迎えました。
例年、嶋こども園の夏祭りでは、年長組の子ども達がお店屋さんとして小さいお友達のお手伝いをしてくれています。

「いらっしゃい!いらっしゃい!」元気なかけ声が響きます。
その声に誘われて、お客さんがやってきましたよ。
「どれがいいですか?」「はいどうぞ!」


優しく声をかけてお手伝いをしてくれました。

お兄さん、お姉さん達から優しくしてもらったという経験が『あこがれ』の気持ちにもつながっていきます。

大盛況だった夏祭り。
行事を通して、異年齢児間の関わりも自然と生まれました。
みんなで考えて準備をしてきた夏祭り。
お祭りが終わると達成感からか、晴れやかな笑顔を見せてくれました子ども達でした☆
