goo blog サービス終了のお知らせ 

紫光庵日記

和喫茶庵主 美奈子と和猫 みなみの和みの日々
       和喫茶 紫光庵
 東京都世田谷区桜新町1-25-25-1

~二子玉川でアートを語ろう~

2013年06月09日 | 日記
昨夜は、「保坂展人ツイッターオフ会vol.6~二子玉川でアートを語ろう~」に参加してきました。

保坂さんの地元の下北沢から、私が桜新町にバトンを持ってきて、二子玉川にバトンを渡したこの会ですが、昨夜は今までで一番ロックな感じの会でした。

保坂さんも、ご出席の皆さんも、二子盛り会(二子玉川のオフ会スタッフ)も、私達オフ会スタッフにとっても、楽しく有意義な会になりました。

また、お友だちが増えて嬉しい♪

二子玉川は、大規模施設で便利になりましたが、親しみ深い商店も多くあります。商店街には若き経営者達も多く、桜新町商店街とは異なる魅力を持っていると感じました。商店街自体は、桜新町商店街より小さく、だからこそ力を合わせて動ける可能性が大きいと感じました。

「河川敷」という自然的財産もあります。ロックなパワーもあります。どうぞ、大いに活かして、ますます素敵な「ニコタマ」にしてください。

保坂展人ツイッターオフ会は、今後もいろいろな町をいろいろなテーマで回りたいと思っています。
開会のご希望のおありの方は、保坂展人ツイッターオフ会スタッフ紫光庵MAIL:shikoh-an@mail.goo.ne.jpまで、ご相談ください。


昨夜は、ご出席の皆さん、二子盛り会の皆さん、オフ会スタッフの皆さん、保坂さん、ありがとうございました。

Special Thanks:ネイティブフラワーイーダ(金城麻実)

帰還

2013年06月03日 | 日記
燐光群の舞台「帰還」を観に、下北沢ザ・スズナリに行ってきました。


下北沢のライヴハウスで燐光群主宰の坂手洋二さんにお会いしたのがきっかけでした。

坂手さんは、日本劇作家協会会長・日本演出者協会理事でもある劇作家・演出家です。

観劇のためにニューヨークにもロンドンにも一人で飛んで行ったり、日本を縦断したりするくらい舞台好きな私ですが、こういう舞台は馴染みがありませんでした。

「ダム建設問題」を題材にした舞台は、確かに私の観劇傾向としては馴染みがありませんでしたが、私の人生にとって馴染みがないわけではありませんでした。

私の父の生まれた土地は、熊本との県境の大分の村で、日本のダム建設の歴史で大きな意味を持った下筌ダムというダムに沈みました。

父の家系や関係の人々は、推進とも反対ともなく、流されて生きてきたようです。

父から、怒りなどを聞いたことはなく、「ダムに沈んだ」という事実だけを聞かされて私は育ちました。

私の母は、私が26歳の時に他界しましたが、父は母が他界した直後に私を連れて、生まれ育った土地の近くに何十年ぶりに訪れました。

父が還暦を目の前にして、生まれ育った場所に帰り、心に抱いたものは何だったのでしょう。

父や、父に関わる人々の心にあったものは何だったのかは分かりませんが、言葉にしない人々も、何かに堪えて生きてきたにちがいないと思うのです。

父が生まれ育った土地の川の流れの音を懐かしく思い出します。

私は住んだことのない土地ですが、確かに私の生に関わる土地です。

演出の川の流れの音に、私が生きている源を思い出した舞台でした。

坂手さんの戯曲にも演出にも感激。「観るは易し作るは難し」みたいな敬服を。才能って眩しい。

燐光群の舞台「帰還」は、6月9日まで、下北沢ザ・スズナリにて上演中です。





坂手洋二さんとの出会いは、世田谷区長・保坂展人さんのお蔭でした。
縁が縁に繋がり、私のルーツにも繋がりました。
父が生まれ、ダムに埋もれてしまった土地の、大事な人物である室原知幸さんの、「公共事業は、理に叶い、法に叶い、情に叶わなければならない。」という言葉にも出会いました。
保坂さん、ありがとうございました。

坂手洋二作・演出

2013年05月19日 | 日記
『帰還』
坂手洋二 作・演出
燐光群公演

5月31日~6月9日
下北沢ザ・スズナリ


劇作家 坂手洋二さんが、東日本大震災の衝撃の中、大滝秀治さんのために書き下ろした戯曲作品で、劇団民藝により上演されました。
今回は、坂手洋二さんのホームグラウンド燐光群で、坂手さんご自身が演出する公演です。


未来に理想を求めた戦後日本、高度経済成長期に入る直前の日本の、封印されてきた出来事。
なぜ、男は「帰還」してきたのか…、私も6月7日に観劇させていただくのを楽しみにしています。


皆様も、ぜひご観劇くださいませ。

燐光群http://rinkogun.com

瀬戸内の海の幸・山の幸

2013年05月18日 | 日記
倉敷の親友(お家が魚市場)が、真鯛とえんどう豆などを届けてくれました。
瀬戸内の海の幸と山の幸は文字通り幸せを運んできてくれました。

今日は冷やし中華と決めていたので、「幸と幸の冷やし中華」に。

(極細華麺に、焼きほぐした真鯛・塩ゆでしたえんどう豆・炒り卵・豆腐・プチトマトを載せて、塩だれと醤油だれで。)

作って幸せ・食べて幸せな「幸せ冷やし中華」、ごちそうさまでした。

5月の「こどもとわたし~Baby&Me ~」

2013年05月10日 | 日記
こどもとわたし~Baby&Me~


こどもたちと、ママやパパや街の人…が、歌ったり、動いたり、お話を聞いたり、おしゃべりしたり、お茶を飲んだり…して楽しむ会です。

時には"げんき"に・時には"まったり"と、こどもたちとわたしのひとときを楽しみに来ませんか。


今月の「こどもとわたし
~Baby&Me~」
♪子育てサロン「こどもとわたし」げんきの日♪(基本第一金曜)

日時
5月17日金曜
10時受付開始
10時15分~11時30分

会場
桜新町ふれあいルーム
桜新町区民集会所(桜新町交番裏)内

会費
参加費500円/回(おやつ代含む)

♪「こどもとわたし~Baby&Me~」まったりの日♪(基本第三水曜)

日時
5月22日水曜
①10時15分~11時15分
②11時30分~12時30分

会場
和喫茶 紫光庵
世田谷区桜新町1-25-25-1(サザエさん通り・交番近く)

会費
参加費500円+お菓子とお茶代500円~700円


(おやつの関係で、できるだけ前日までにお申し込みください。)





しんたくりつこ
(桜新町在住・音楽講師/保育士)

こどもとわたし~Baby&Me~は、こどもと、ママ・パパ・家族・地域の人が一緒に楽しむ集まりです。
幼いこどもに何かを教え込むのではなく、音楽・リズム・言葉遊び・絵本…こどもの世界を大人も心から楽しむことで、こどもにもその楽しさ・素晴らしさが伝わっていく…。そんな自然な交流と成長の場を作りたいと思いました。

しんたくりつこMAIL:kutanshi3@aol.com


紫光庵の美奈子
(桜新町の和喫茶経営/元高校国語教師)

こどもとわたし~Baby&Meは、お父さん・お母さんが、もっともっと楽にお子さんと一緒に過ごす心温まる会です。
しんたくりつこ先生は、紫光庵の、そして私のお姉さんのような、音楽と保育の先生です。
私も、"心と体の和む"食と言葉をお伝えしたいと思っています。

紫光庵MAIL:shikoh-an@mail.goo.ne.jp
BLOG:http://blog.goo.ne.jp/shikoh-an/



こどもとわたし~げんきの日~公認
世田谷区社会福祉協議会

みーが生まれた日その二

2013年05月08日 | 日記
5月6日は、私の大好きなみーちゃんの誕生日でした。
御祝のメッセージやプレゼントをありがとうございました。

7年前の6月末の雨上がりの昼下がりに紫光庵の前で迷子の子猫ちゃんが泣いていました。

手のひらに乗るくらいだったみーは、今は丸ーくなり、座布団2枚使っています(笑)

丸ーいみーが、心も丸ーく、みなさんを和ませることができますよう私も手を合わせます。

みーは、生まれた日もお父さんもお母さんも分かりませんが、5月6日を誕生日にしました。

私の母はみーが生まれる十年余り前に旅立ちました。みーは、母がお花畑から私のもとに使わしたんだと思っています。

5月6日は、私の大好きな母の誕生日でもありました 。