
2013年7月28日(日)
着々と準備をしてきたのに 梅雨に逆戻りしたように天候が思わしくない(涙)
テント泊で槍ヶ岳を狙っていたのですが 爆弾低気圧&雷が怖いので日帰りコースに変更しま~す
ということで燕岳に行ってきました

中房登山口第1駐車場で車中泊して翌朝5時にスタートです
「北アルプス三大急登」いざ挑戦

第1ベンチの水場で水を汲み 朝ごはんです

第2ベンチ 第3ベンチ 富士見ベンチは満席のため通過しました

こいつを見つけると途端に元気が出てくるのです 色白ギンリョウソウ

合戦小屋 「ひと休みしたい」と感じる絶妙の位置にありますねぇ

やっぱり買っちゃいました 甘~いスイカ




今年はコバイケイソウの当たり年だそうです

そろそろ槍ヶ岳の見えるころですがガスってますねぇ
まぁ雨が落ちてこないので良しとしましょう

燕山荘が見えてきました

歩いた甲斐がありました

大天井岳方面

天候は大きく崩れる様子はなさそう・・・テント持ってくればよかった
山小屋に宿泊する?
山小屋の受付待ちは外まで並んでいます 果たしてどんな状況で寝ることになるのな?
ん~ やっぱり帰ろ


特等席を確保して楽しいランチタイムを過ごしていると いつの間にか真っ白

燕岳にも雲がかかってきました
荷物をデポして山頂に向かおうとしたとき
が本降りになってしまいました

それでも山頂へ向かいます

コマクサ楽園

もうすぐですね

やったぁ!登頂成功
意外と狭い山頂でした

雨のおかげで山頂独占です

ドコ行くの?

イルカ君と遊んできました


ジャンプ! ジャンプ! ジャンプ! 誰も見ていないのでやり放題
燕山荘で記念のバンダナと熊鈴を購入 チィーモ大喜び
下山途中にも大勢の登山者が登っていきました
山小屋ってそんなに泊まれるの? どうやって寝るの?
悩みながらの下山でした
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
着々と準備をしてきたのに 梅雨に逆戻りしたように天候が思わしくない(涙)
テント泊で槍ヶ岳を狙っていたのですが 爆弾低気圧&雷が怖いので日帰りコースに変更しま~す
ということで燕岳に行ってきました

中房登山口第1駐車場で車中泊して翌朝5時にスタートです
「北アルプス三大急登」いざ挑戦


第1ベンチの水場で水を汲み 朝ごはんです




第2ベンチ 第3ベンチ 富士見ベンチは満席のため通過しました

こいつを見つけると途端に元気が出てくるのです 色白ギンリョウソウ

合戦小屋 「ひと休みしたい」と感じる絶妙の位置にありますねぇ

やっぱり買っちゃいました 甘~いスイカ




今年はコバイケイソウの当たり年だそうです

そろそろ槍ヶ岳の見えるころですがガスってますねぇ
まぁ雨が落ちてこないので良しとしましょう

燕山荘が見えてきました


歩いた甲斐がありました


大天井岳方面

天候は大きく崩れる様子はなさそう・・・テント持ってくればよかった

山小屋に宿泊する?
山小屋の受付待ちは外まで並んでいます 果たしてどんな状況で寝ることになるのな?
ん~ やっぱり帰ろ



特等席を確保して楽しいランチタイムを過ごしていると いつの間にか真っ白

燕岳にも雲がかかってきました
荷物をデポして山頂に向かおうとしたとき


それでも山頂へ向かいます

コマクサ楽園


もうすぐですね

やったぁ!登頂成功


雨のおかげで山頂独占です


ドコ行くの?

イルカ君と遊んできました


ジャンプ! ジャンプ! ジャンプ! 誰も見ていないのでやり放題

燕山荘で記念のバンダナと熊鈴を購入 チィーモ大喜び

下山途中にも大勢の登山者が登っていきました
山小屋ってそんなに泊まれるの? どうやって寝るの?
悩みながらの下山でした
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

テント泊でびゅ~は槍ヶ岳!
言っちゃいましたね!!
有言実行タイプ?
テント泊はやっぱりお天気が良い時で
満天の星空をゲットしてほしいからまたの機会で。。。
三大急登と言われる合戦尾根いかがでしたか~
その気構えで登るせいかそれほどではないですよね。
登りきったチィーモさんの背中に余裕が感じられますもの。。。
小屋のバンダナ買っちゃいましたね~
ここのバンダナ可愛いですよね。
私もお気に入りの1枚になってます。
我が家は今晩からテント泊山行に出かけまーす。
アルプスデビューおめでとうございます。
私も倣いたいと思います。
やっぱり良いですねぇ 森林限界越えは・・・
突然の雨はお気の毒でしたが、お陰で山頂二人占めですねっ!
私も五竜に備えて歯医者を替えました。
今度は知り合いの歯医者さんです。事情を説明したら親身な治療を施してくれました。なので今度こそは完治しそうです。
私も天空散歩を楽しみに行ってきま~す。
赤城でトレーニングなって言っていたと思ったら、
燕日帰りでしたか、トレーニングは必要が無い
くらいの健脚ですね、恐れ入りました!!。
受付でそんなに順番待ちでは1畳に3人なんて??
やっぱり日帰りが良さそうで、私もいつも日帰りですが
そろそろ歳ですから、出来るかな??。
コマクサ(´ー`)
仲良しご夫婦(´ー`)
アルプス素敵な所ですね~!
赤城山から頑張ってみます!
そして、いつかアルプスへ行ってみたいと思います!
天候の関係で槍ヶ岳は諦めましたが、今度はテント泊がしたいですね~
そうそうバンダナはしっかりmikkoさんのマネをさせて頂き集め始めました。
バンダナは8種類ありまして、どれも可愛くて選ぶのに迷いました。
記念の品が一つ増えるたびに、うれしく思います。
今回はアルプスデビュー記念で熊鈴も買ってしてしまいました。
合戦尾根は下りが膝にこたえました~(^_^;)
スパッツ&膝サポーター対応でどうにかこうにか・・・
いい思い出になりました。
mikkoさんのテント泊レポ楽しみにしていま~す。
何処に行って来たのか見てのお楽しみですね(=^・・^=)
森林限界を超えるまではいつもの山と変わりはありませんが
視界が広がると「キター!!」 北アルプスの眺め最高でした
これは病みつきになりますね
眺めるだけでは気が済みません 絶対登らなければ
五竜岳ですか 山小屋泊 それともテント泊?
天気が良ければいいですね
下山途中から両足に膝サポーターでヨタヨタ・・・ヘロヘロ・・・
帰りの車中でバテバテで、トホホ・・・
シィーモに迷惑かけてしまいました。
やはり要トレーニングです!!
移動距離の大変な山は、石○スポーツ主催のツアーや旅行会社ツアーなどを利用しています。
「いつかアルプス・・・」
乗鞍岳なら初心者でも大丈夫だと思います。日帰りで行けちゃいますよ。
・・・・なんちゃって、アドバイスできるほどの山行は積んでおりませんので他の方々のレポを参考にして下さいね。
励ましのコメント有り難うございました。
ところが・・・
折角唐松岳まで登ったのですが天候好転せずッ・・・
唐松小屋のPCで天気予報を見るとず~っと雨予報
なので唐松岳のみで下山しました。
テント・シュラフ・スパイク・ザイルまで持った20kgザックは単なるトレーニングウエイトにしか過ぎませんでした。
落語のような落ちで済みません。
お後が宜しいようで・・・