ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework

Beyond the vitrified radioactive waste.when looking for hope

02022

2023-03-30 23:59:00 | my art
02022.jpg


磁性材料にビニールテープを巻いてからエナメル線を巻くと…


ビニールテープが擦れて切れしまうことがわかった…


それは…


綺麗に巻こうとするからでもあるようで…


エナメル線の選択が が1mmと太かったからでもあろうか…


細いと手巻き途中で断線することを危惧したからでもあり…


0.8mmでよかったのだろう…


難しいね…


とにかく…


ビニールテープに変わるエナメル層の絶縁をさらに担保するものを探した…


そこで透明チューブがうまく嵌ることがわかり…


試してみるとエナメル線が擦れても切れないようなので…


エナメル線を巻き始めたのであるが…


計画していた半分の100巻きで不安定となり…


とりあえずここは100巻きのコイルで試してみることにした…


今日は失敗もしたので100巻きコイル2個目で腕が痛くなってしまった…


明日もう2個をつくることにする…


最近はなぜか巻くことが多いのである…





昨日はアルバイト先で屋根の落ち葉さらいの続きのボイラー煙突補修作業…


2階の天井程の高さなので梯子でおっちゃんとの作業…


電信柱程の煙突の筒が割れていたのでアルミテープを巻くことにした…


さいごは落ちかけた…


なんとか終わらせて…


バーベキュー場の掃除のつづきをした…





明日も巻くぞ…


02021

2023-03-27 23:59:00 | my art
02021.jpg


今日は磁性材料4個の太さを均等にしてビニールテープを巻いた…


明日はそこにエナメル線を巻くのだろうか…


AC200Vでも可能なエナメル線の巻き方向がわかるクマトリモーターを用意した…


AC100Vで動作確認が取れましたが…


軸が歪んでいたので軸合わせをした…


軸にファンを取り付けた…


ファンを回転子として磁石を配置してみようか…


約1秒間に50回転程のの最初の手動?による回転から…


回転子の磁力を回収できたのであれば超電力が発生し…


さらにそれがAC電源波長となりクマトリモーターに返し続けることができるのか…


その前に磁性材料に誘われて回転子が止まるのだろうよ…


だからといって回転子を重たくすると軸が壊れそうで…


あり得ない笑いがある…


そんな作品です…





今日は一人で階段の窓拭きしていた…


昨日は一人で体育館に卓球台20台を用意して拭いていた…


一昨日は一人でバスケットゴールを天井に引き上げていたっけ…


明日は一人で…


02020

2023-03-24 23:59:00 | my art
02020.jpg


今日は磁性材料の4個目の加工をとりあえず終わらせて…


エナメル線を巻く前のビニールテープの当たり方を探り…


そこから磁性体の加工がさらに必要かを探った…


エナメル線を上手に巻くにはバイスのような道具も必要かと考え探った…


綺麗にエナメル線を巻くことは至難の業なのだろう…


20230324.jpg


畝立てをしてから…


ジャガイモ2個とおまけを埋めてみた…


02019

2023-03-22 23:59:00 | my art
02019.jpg


今日も磁性材料の加工…


研究所にボール盤が未だにないので穴を開ける作業が大変で…


素材が堅いのでタップオイルを並々注いでもドリルの刃が直ぐに摩耗してしまい…


グラインダーで刃を数十回スクラッチして砥いだか…


微妙なスクラッチなのですが…


同じにしたはずなのに砥がれた微妙な刃の角度で結果が全く違う…


同じようにうまくできはしないがなんとか磁性材料の加工が4個目に到達した…


腕が痛くなった…


しかし…


アウトソーシングするくらいなら…


02018

2023-03-20 23:59:00 | my art
02018.jpg


今日も磁性材料の加工…


1日1個のペースか…


加工の手順は導けたが…


全部で4個必要で…


エナメル線は昨日届きましたが出番はもう少し後になりそうです…


思いのほかこの磁性材料の加工に時間を割きそうです…


イヤーマフを装着して…


外でのグラインダーを使用する作業なので…


迷惑にならない場所があることがそもそも奇跡なのです…


明日は日中は晴れるそうなので…


もう少し頑張ってみようか…


02016

2023-03-17 23:59:00 | my art
02016.jpg


つくりたい200回巻きのコイル×4のおおよその断面積から必要なエナメル線の長さを探った…


68mとなり70mで注文した…


20230316.jpg


昨日伺った電子パーツのお店では10mより長いエナメル線は売っておらず…


ボリュームB500Kが壊れていたので序でに買った…


別のお店では方針磁石を買った…


今日さらに別のお店でも同じ方針磁石をみかけたが100円程高かった…


オイル式の方針磁石は安定しています…


これで回転子の磁力線を探れるかな…


20230317.jpg


考えごとと閃きから間違いに気付くと…


畑の畝立てはまだできていません…


02015

2023-03-15 23:59:00 | my art
02015.jpg


トランスからエナメル線を取り出して長さを割り出し巻き数を計算してみた…


一次コイルはφ0.1mmが約12,220cmそれを6.1cmで割ると約2,000回巻いている…


二次コイルはφ0.4mmが約1,520cmの約240回と470cmの約70回巻いていた…


トランスボビンの四角柱の芯部分は1.5cm×15cm×2.0cm…


20230315.jpg


3月分の電気代予測は800円以内らしい…


今日も東京電力の電力を使わせていただきありがとうございます…


02014

2023-03-14 23:59:00 | my art
02014.jpg


トランスを分解してコイルを使えるか試してみたが難しい…


鎖交磁束…


トランスボビン自体が鉄板を束ねて接着している構造だから…


分解すると?がれたり抜けたりズレたりするので…


コイルが使える状態へとは難しい…


しかし…


巻き数と構造を確認はしなければならない…


ファラデーの電磁誘導の法則だったか…


コイルは自分で作ってみようか…


02014(1).jpg


トランスボビンとコイルのバランスで電磁誘導現象を受け取らなければ…


超電力(電流)の方向がわからない…


回転と回生によるスクリューポンプ動力にしたいが…


始動は手動が必要なのだろうか…


磁石の回転子の制作も難しく…


これを納める筐体設計も難しく…


20230311.jpg


ところで…


テロからのフッコウ…


空母ロナルド・レーガン三陸沖巻き添え被「爆」からのフッコウ…


「イエローケーキ」からのフッコウ…


12年目に突入しました…


02013

2023-03-10 23:59:00 | my art
02013.jpg


学部のときから含めて20年…


博士論文が審査される方が居られないとのことで「不受理」となり…


論文審査ができない大学院と名のつく研究機関に…


やり場のない憤りを感じた…


論文のタイトルも知ろうとはしなかったのであろう…


そうではなく…


諦めずに時間が経ちもしたが諦めずに書き上げた…


もう一つの「もしも…」と「可能性」の3.11フッコウ…


ずっとこれを引きずっていく…


そこからでも「持続」はできるはず…


しかし…


ずっと体調が悪かった…


メニエールの症状なのだろうか…


左耳の調子が悪くて車酔いのような状態が時々…


その症状が出ないようにアルバイトをこなすだけでいっぱいいっぱい…


カリウムと鉄に配慮しながら…


それでも新しい作品は考えていた…


02013(1).jpg


使ってはいるが仕組みを問われると…


「トランスの結合」を調べてみる…


1次コイルのコア鉄芯で発生した磁力がどれぐらい2次コイルに伝達できるか…


これがトランスの仕組みなのかな…


どんな構造かコイルを取り出してみようか…





ドライクリケット…


グラリスパウダー…


サーキュラーフード…


シートリア…


は粉末コオロギの別名らしいのです…





(WHITECLOT)ホワイトクロット…


は問題のある血栓です…