goo blog サービス終了のお知らせ 

全国コミュニティFM局出演日記

全国ツアー唄ツーリズム2007~2009で出演した全国のコミュニティFM局の模様を紹介します.

[158]ラジオたかおか

2010-06-24 20:57:28 | Weblog

今日はラジオたかおかさんにお邪魔してきました!

高岡市は富山市から車で40分弱の場所に位置します。

高岡は今回で2回目です。
実は前回瑞龍寺という国宝にも指定されているお寺に遊びにいきました。

その時の印象は富山市と変わらず栄えているではないか!!
これは富山県の印象なんでしょうか、比較的に町は明るい印象があります。

そして瑞龍寺もとても気に入った印象がありました。

というのも祝日なのにお客さんがあまりいなくて
案内役の女性が特別にただで案内してくれたんです。

もちろん建物も素晴らしかったのですがその女性の気遣いに
感銘を受けてしまったんですね。

ラジオたかおかのスタジオは高岡城の跡地公園のそばにあり
その周辺は美術館もありとても洗練された場所でした。

スタジオも3Fでしたがエレベーターも使い
全くのバリアフリー。

で、今回のパーソナリティは土田由香里さん

土田さんとはとても話があったような気がします。

結構長い間会話をしていたような、、、

最後は人生のコツ?お前が言うなよ!!って突っ込みたくなりますが

嫌な事はすぐに忘れる!!という事でまとまりました(笑)

いや~優れた犬はですね、嫌な事すぐ忘れる犬らしいんですよ。

って犬と人間じゃんか~~といった感じでしたがね。

とても楽しい時間でした。

帰りは氷見市により、氷見牛のハンバーグ食べてきましたよ!!!



[157]ラジオ ミュー

2010-06-23 23:36:28 | Weblog

砺波の次は魚津市に行き、ラジオミューさんにお邪魔してきました。

魚津は砺波から車でだいたい高速を使い1時間弱で着きました。


まだ少し時間があったので、魚津港に遊びにいきました。
魚津港には美味しい海鮮丼も食べられるところもあり、
朝市もおこなっている海の駅という場所があります。

ちなみにラジオミューさんのもう一つのサテライトスタジオもあり
眺めも抜群でございます。

魚津は蜃気楼の町でもあり、魚津から富山方面を眺めるとたまに蜃気楼が見えるそうです。
写真でみましたが、町が本当に浮かび上がっているようで不思議な現象です。

日本海の柏崎でもたまに船が浮いているように見える時がありますが、
やっぱり寒暖の差がある日本海のほうが発生しやすいのですかね??

オレもたまに蜃気楼が見える時がありますが、多分それは疲れでしょうね(笑)

今日もコンビニで買ったはいいけど、品物をもってゆくのを忘れ
店員さんがあわてて持ってきてくれました(笑)

さて、パーソナリティは野畑真寿美さん

野畑さんはとてもやさしい雰囲気のもっている女性でした。

一つ一つ話し方がゆっくり、しかも丁寧でとてもキャッチボールしやすかったですね。

スタジオも広く開放感がありその中でできたのもとても良かったです。

近くに高校があったのかな?

女子高生と何回も目があったりしました(笑)












[156]FMとなみ

2010-06-23 23:09:59 | Weblog

今日はFMとなみさんにお邪魔してきました!!

となみさんは砺波市の町中にありました。

今日の富山の天気は悪くもなく良くもなくですが
まぁ雨が降らないだけいいですね。

それにしてもちょうどいい温度かな、
暑いところに生まれながら、とても暑い場所が苦手な私。

だから今日くらいの気温のほうが体がよく動くのですね。

砺波市はチューリップが有名ですね、チューリップ祭りには
数多くの人が観光に訪れるそうです。

あとは散居村といいまして、家と家の間が離れている町で
展望台などにいくとよくわかるのですが、回覧板を届けに行くのも
一苦労なくらい離れている家もあります。

でもそれがまた地域特性の風情ですね。

あとは素敵な美術館もあります。

帰りに少し寄って行きましたが、富山のゆかりあるアーティストの作品が
企画展で設けてあり、非常に楽しめました。

で、今回のパーソナリティは境佐余子さんと森みちこさん

境佐さんはきっと音楽をやってらしたか、好きか、結構の音楽通なかたでした。

質問もテンポよくくりだされ、あっというまに時間が過ぎてゆきました。

森さんはコメンテーターや漫画家もこなすマルチな才能をもっている方です。

はじめ、生歌希望だったのでスタジオのギターを借りようと思ったら
板がはがれていたり音が合わなかったりで断念いたしました。

森さんとはあまりお話ができませんでしたが、
またお会いできたらゆっくりお話してみたいと思える方でした。



[155]エフエム ジャイゴウェーブ

2010-06-11 22:23:33 | Weblog


今日はエフエム ジャイゴウェーブさんにお邪魔してきました!!

ジャイゴウェーブさんは道の駅いなかだての中にありました。

ここの道の駅も地元の特産物が沢山売っているし
美味しそうなレストランもあるし、楽しめそうな道の駅でした。

後、ジャイゴウェーブさんはエコ活動も勢力的に活動していらっしゃって、
スタジオには沢山のプルタブとキャップがありました。

なんと20円で、ワクチンが一本買えるんですってね。

金がないなんて口が裂けてもいえないわ。

パーソナリティは藤原あすかさんといっくぅさん

藤原さんは根っからのアナウンサーさんでしたね。
なんと故郷は関東らしく、その話でも盛り上がりました。

間違って基地に行ってしまった事や
ハンバーガーが美味しい事などお話しました。

結局はまたご当地の美味しい話になってしまいましたがね!!

いっくぅさんはとてもさっぱりとしていてさわやかな感じのする人でした。

声だけ聞いていると結構なんでも隠し事なくお話する方なのかな
と思っていたら、思っていたよりも控えめな方でした。

でも全く気は使いませんでしたけど!!

気持ちいい時間でした!!

で、帰りに藤原さんに有名なものを伺ったら、黒石につゆやきそばという
美味しいものがあると聞いて、早速終了後に向かってしまいました!!

[154]FMアップルウェーブ

2010-06-10 16:15:59 | Weblog

今日は弘前のFMアップルウェーブさんにお邪魔しました。


弘前はお初です。

イメージとしては弘前城、弘前城の桜!!
というイメージがありましたが、今回はもう初夏ですので
もちろん桜は咲いていません!!が!

桜が咲く勢いの華やかさが弘前にはありました。

聞いたところによると、弘前は和洋をうまく取り込んでいる町
みたいで、昔柄の和風のお店もあれば、
とてもおしゃれなcafeなんかもありました。

あとはなぜか一歩通行が沢山ありましたね。

スタジオはおおきなビルの二階にありました。

駐車場に隣接していて、車いすようの駐車場にとめて
扉をあけるとすぐにスタジオがありました。

少し階段がありましたが、男性のスタッフの方がすぐにきてくれて
お手伝いをしてくれました。

さて、今回のパーソナリティは小田桐 穣さんと阿保 史子さん。

小田桐さんはとても雰囲気のやわらかい方で
自然といろいろなお話が沢山できる方です。

小田桐さんは地元の路地裏を紹介する[路地裏探偵団]というボランティアスタッフ
もされていて、偶然にもたまたまオレが[小田桐さんと路地裏に行ったら楽しそう]と
話したところ[なぜ?わかったの?]と(笑)

で、夕方は一緒に行動する事になりました!!!

阿保さんはフットワークの軽そうな明るい女性でした。

沢山のお話をしていたら[もっと話したい!]と言ってくれて
気持ちをしっかり素直にお話できる人だなぁと。

阿保さんも雰囲気がとてもやわらかく優しい人でした。

今日もとても居心地が良かったのは
スタッフの方達の気持ちがその場の空気を和らげるんですね。





[153]Be FM

2010-06-09 14:58:24 | Weblog
今日は八戸のBe FMさんにお邪魔してきました!!

八戸は初めてですが、これがまた気候も丁度いい!
そしてお店も沢山ありにぎやかな町であります。

昔はなぜ?これでハチノヘと読むのか疑問でもありましたがね、
やっぱり方言との関わりがあるんでしょうね。

町の人たちはフットワークの軽さ?
がありました。

というのも車を駐車してお店に入って珈琲を飲んでいると
[あの車の持ち主いませんか?]と。

お店も沢山あるのに、よく持ち主がわかった?と。

多分一軒一軒まわるくらいの勢いでしたね、あれは(笑)

でも全く悪い気がしない言い方だったので
すぐに移動しました。

そして町にはおしゃれな女性が多いですね。

おしゃれな女性と言えば
今回のパーソナリティの江利塚 たまみさん

江利塚さんは瞳の大きい女性らしい魅力のもった方です。

そして明るい!!

人生そのものを楽しんでいる雰囲気がありました。

機材もお話も全てお一人でこなしていました。

最近は思いますけどね、元気のある女性が沢山増えてますね。

男性よりも女性の方が元気。

今は男性の方が奥に隠れている。
そのうちに男性が奥様とよばれてしまうんではないでしょうか。

男性群負けてられないっすよ!!
とにかく外に出て暴れましょう(笑)

[152]FM Azur

2010-06-08 22:50:07 | Weblog
今日は青森の下北半島 むつ市にあるFM Azurさんに出演してきました!!

FM Azurさんは市街地のむつ来さまいかんの中にありました。

むつは初めてでしたがなんとなく北海道?と雰囲気がにていました。

信号があまりなくまっすぐな気持ちいい道、
雪が積もった時のための道路の上にある矢印。

湿地帯があり、そこには沢山の鳥達がいました。

下北半島も初めてですけど、男鹿半島でも思いましたが
半島というのは不思議な魅力を感じます。

とても神秘的なんですね、海と山に覆われているからですかね。

むつはその入り口ともいえる場所にあります。


今回のパーソナリティは中村裕子さん

中村さんは新人さんです。

何度かやり直しおしたりしましたが、
でもその初々しさがとてもよかった。

そしてしっかりやろうという気持ちが嬉しかった。

これからのびてゆくパーソナリティさんですね。

もう変に慣れていて、ただ話して曲をかけておしまい!
という所もすくなくありません。

だからこの気持ちが大切なんですね。

オレ自身も勉強になりました。

とてもいい時間でした。

今日は収録でしたので、放送は

6/14    12:35~   FM Azur  


[150]ラヂオもりおか

2010-06-07 21:16:50 | Weblog

今日はラヂオもりおかさんにお邪魔してきました。

スタジオは中津川沿いのホテルブライトインさんの中にありました。

思えば20代の頃人生で初めて一人旅をした場所が東北、
そしてここ盛岡だったのです。

その頃はホテルも泊まれるか心配だったので
車で寝てしまいました。

雫石川のそばで寝ていて朝になったらその川の自然の豊かさにびっくり
した事覚えています。

羽の綺麗な鳥、鴨や魚の群れが沢山いてとても感動しました。

その頃はろくに地図の見方さえ知らずにいたので
盛岡の本当の繁華街にはいけませんでしたね。

盛岡の繁華街は駅から少し離れているので駅近くで
銀河高原ビールの生を頼んでこれまたうまかった事覚えてます。

それから東北に詳しい友人と盛岡に行ったときに
初めてじゃじゃ麺を知りました。

無知は冒険にはなるけれどちゃんと地図を
読めた方が旅は何倍も面白くなるんですね。

人生と一緒ですわ。

さて、今回のパーソナリティは中屋敷 稔さん

中屋敷さんは本当にFMのパーソナリティといった感じでした。

音楽の事をメインで聴いてくれて、
時に旅の思い出など話しました。

最初の旅のときに盛岡でストリートをしていたら
おじさんから毛布をいただいた事話しました。

中屋敷さんはとても男らしい人だと感じましたね。

冗談を言いつつも芯はしっかり押さえている、
そんな気持ちをもった人ですね。

今度は盛岡でライブしたときにまたぜひお邪魔したいです。


[149]エフエム椿台

2010-06-04 20:33:24 | Weblog

今日は秋田のエフエム椿台さんにおじゃましてきました。

椿台さんは市内から少し離れた自然豊かな場所にありました。

スタジオに着いてみるとまだ車に乗っているにも関わらず
男性の方がきて『森さんですよね??』と声をかけられました。

なんでわかったのだろう??
ほかにも車があったしナンバーも見ていなかったはず?

不思議な出会いでした。

スタジオの近くには農作物が売っているお店があったり
お店の入り口にいた秋田犬の番犬ちゃんが可愛かった!!

秋田犬は勘違いしていたけどかなり大きいのですね!
びっくりしました。

スタジオに入ってみると長靴はいた方達が沢山いて
ここの局長さん初め皆さんでこれから農作業に向かうと言うときに
お邪魔してしまいました。

聞いてみると地元の一般の方をあつめて
たまに農作業を行っているそうです。

今日は枝豆を植えるといっていました。

なんとものどかです。

で、パーソナリティはMatirogさん!!

Matirogさんはオレと同じ歳で、しかも埼玉に何年か住んでいたそうです。

オレの事[森先輩]と呼んでくれてかなり褒めてくれました!!

というかしっかり下調べもしてくれたし、
資料は殆ど目にしてくれたと思う。

それに車いすの事を一つもださなかった。

アーティスト同士の会話になっていたからとても嬉しかったな~~

Matirogさんはたまに都内にくるのだそう。

今度は一緒にライブなんかもやれたらいいな。

しかし楽しい時間でした。