goo blog サービス終了のお知らせ 

片岡ピアノ・リトミック教室♪

素敵なピアノの音色に包まれた日々の日記帳です・・・

ムジカノーヴァ4月号♪

2024年03月20日 21時58分00秒 | 
ムジカノーヴァ4月号♪



美芽先生の連載『40歳から目指すピアノコンクール🎹』読みましたー‼️


海外コンクールの参加者に聞く①

皆さん、凄いですねー♪
検事の時からピアノ🎹を演奏してきた方等、色々な方がいますね!

ピアノとは別のお仕事をされながら、海外のコンクールに参加されているのですね!

エリーゼ音楽祭で優勝された方等!
リサイタル開催もされていますねー♪

日本のコンクールと海外のコンクールは、明確に違うのですね!

海外のアマチュアの定義は、音楽大学で専門教育を受けていても、現在、ピアノ演奏を職業としていなければ、アマチュアとされる!のですねー♪
とてもレベルが高いという事がわかります!

プログラムも入念に考えられるのですね!

費用の事、航空券はわかりますが、海外滞在では、ピアノがあるアパートやピアノがある民泊等を探すのですね!

ピアノスタジオのオーナーさんと仲良くなったり…等。

親しくなった参加者と、駅にあるストリートピアノを弾きに行ったり!

なかなかできない経験ですねー♪

こういう面白い世界もあるのだな〜と思いました!
全然、知らない世界でした!

聴衆も、『音楽を純粋に楽しみたい!』と言う方が多いのですね!


表紙をめくると!
黒岩航紀さんでした!
ブラームス:間奏曲Op.118-2

とても素敵な曲ですよね!
クララ・シューマンに贈られたのですよね!

黒岩航紀さんは、最近、荒井里桜さんのYouTubeを観ていて、いつも伴奏をされていますね!


発達を支援するリトミック指導のステップの記事!
とても良かったです♪

ブルグミュラー没後150周年の特別企画!
確定申告をやりながら、見ていました!

特集の『電子ピアノの効果的なレッスン』も面白かったです!
赤松林太郎先生の記事もありました!




月刊ピアノ4月号♪

2024年03月20日 15時11分00秒 | 
先程、タンザワ楽器さんに、月刊ピアノとムジカノーヴァを買いに行ってきました!


まずは、昨日、発売の月刊ピアノ4月号♪


サントリーホールでの石井琢磨さんのコンサートレポート!
楽しみにしていました💕

『眠りの森の美女』
アンナ・マリコヴァ先生とのエピソードも書かれていて、また、うるっときていました🥲

ショパン『ノクターン第20番 遺作』の時に、中学生の時に『戦場のピアニスト』でピアノを担当したヤノシュ・オレイニチャク先生から仰られた言葉も書いてありました!

記事を読みながら色々と思い出しました!

ライターって、凄いですねー♪
2ページに凝縮されています!

コンサートでは、『号外』が配られたのファンは、秋のツアーを楽しみにされているでしょうね!



たくおんEssayも読みましたー🎉



ペラペラ〜とページをめくると!



美芽先生‼️のお言葉もありました!

そして、小針侑也さんの連載も!


お母様の小針先生にも、またお会いしたいです♪

最近、琢磨さんと美芽先生のおかげで、色々な雑誌を読んでいますが、雑誌によって、色々な色があって、面白いですねー♪



2023年度 発表会終わりました!

2024年03月18日 00時01分00秒 | 発表会
2023年度 発表会、本日終わりました!
全員分の写真はないですが、アップします!






一部はソロ♪


















生徒さん方、落ち着いて弾けました!

2部は、ヴァイオリンの伊東杏子先生とのアンサンブルでしたー♪
皆さん、集中して演奏していました!
伊東先生の演奏、素敵でしたねー♪




3部は、連弾♪
お母様との連弾もありました!
いつも、ありがとうございます♪
皆さん、2部でかなり緊張した感じでしたが、3部は、楽しくできました💕







一年、あっという間ですが、生徒さん方の成長を感じられました!


講師演奏は、伊東杏子先生と共に!



パガニーニ:カンタービレ
ディズニーより:ホールニューワールド
       メリー・ポピンズメドレー

でした💕
素晴らしい演奏をありがとうございました💕



FM熱海湯河原の樋口さん!
演奏とアナウンス、ありがとうございました♪



大人の生徒さんと一緒に写真を撮りました!


タンザワ楽器さん、お花をありがとうございました♪
外田さんには、毎年、感謝しております!



お誕生日プレゼント🎁を頂きました!
いつも、ありがとうございます😊






古内奈津子先生セミナー受講♪

2024年03月15日 14時14分00秒 | 講座
午前中、古内奈津子先生のセミナーを受講しました!

古内先生に、初めてお会いしたのは、9月の美芽先生の渋谷弾き合い会の時でしたー♪

レッスンノートの古内先生‼️

古内奈津子 プロフィール - 公開講座のお知らせ - 音楽之友社

古内奈津子 プロフィール - 公開講座のお知らせ - 音楽之友社

埼玉大学教育学部中学校教員養成課程音楽専攻卒業。ピアノを三好のび子、松原正子、玉井美子の各氏に師事。ダイアン・アンデルセン女史、ヴィクター・ローゼンバウム氏の来...

音楽之友社

 
また、凄い先生にお会いできたのです♪

今回は、『規約作成&運用法セミナー』でした!

子どもに響く 保護者に届く レッスンの言葉がけ&コミュニケーション - 音楽之友社

子どもに響く 保護者に届く レッスンの言葉がけ&コミュニケーション - 音楽之友社

『ムジカノーヴァ』の読者からのご要望が多かった「子どもたちへの接し方」「演奏が豊かになる言葉がけ」「保護者とのコミュニケーション」に関する記事を1冊にまとめた。...

音楽之友社

 
こちらの本に基づいたセミナーでしたー♪





ピアノ🎹の先生やリトミックの先生のお子様等も通って来られている人気教室!

私も先生大好き❤ですが、2時間のセミナーで、先生の魅力が存分に伝わってきました!

規約やマナー等、他のお教室がどの様にされているのかは、わかりませんが、細かく教えて頂きました!
凄く勉強になりました!

すごく考えられている内容で、しかし、細かすぎるわけではなく、生徒さん方が理解しやすい内容でした!

この教室に通いたいな💕と思いますよね!

イギリス館でお会いした先生方も受講されていました!

受講されていた先生方の質問も、大変、勉強になりました!

次回のレッスンノートのセミナーも受講したいです♪





貴公子たちのYouTube♪

2024年03月14日 23時40分00秒 | 雑記
今日は、ホワイトデーでしたね!🍪
宮田さんのホームコンサートの動画が上がりましたね!

♪エルガー:愛の挨拶
♪リスト:愛の夢



『愛』がテーマでした!
さらりと弾かれていて素敵!
解説も面白いですねー♪
自分の言葉で、自然体で話せるって良いですねー💕


そして、裕馬さん!
美芽先生の研究会のお仲間に、康馬先生の門下生の方がいらして、先日のイギリス館でお会いした時に『裕馬くんが〜』とお話ししたばかりでしたー!


『瑠璃色の地球』
好きな曲なので、嬉しいです😃
テノールの工藤さん、ピアノの追川さんの演奏も素敵です♪

コンサートいろいろ‼️

2024年03月13日 13時08分00秒 | コンサート
先程、KAWAIさんに行ってきたのですが!
なんと〜💕

4月9日、三島に西本先生が来られますね〜‼️



三島森田病院🏥のコンサートですねー♪
病院ではなく、三島市民文化会館大ホールで開催ですねー♪
しかも、入場無料だそうです!


凄い嬉しいです♪

モンポウ、ファリャ!
スペインの作曲家の作品!
カプースチンもありますね!


そして、沖縄茶屋なんくるさんで、ランチ♪


いつもの『もすぐそば定食』

ニンジン🥕しりしり!



沖縄茶屋なんくる20周年記念コンサート♪

こちらも、ビックリ‼️
古謝美佐子さんが来ますね!
琉神さんも!

チケット買いましたー♪

楽しみです♪








横浜イギリス館🇬🇧弾き合い会♪

2024年03月12日 23時27分00秒 | 雑記
今日は、山本美芽先生ライティング研究会♪
横浜イギリス館🇬🇧弾き合い会でした‼️

午前中は、作曲家の轟千尋先生の曲集『ぴあのでものがたり』を使った講座でした!

アナリーゼ♪

倍音を楽しむ作品等、面白かったです!

一人一曲ずつ演奏しました!
一冊全部アナリーゼ!
滅多にない機会でしたー♪







サインをして頂きました!

作曲家が、どの様な思いで作品を書いているのか…こんなに詳しく知る機会はないですよね!

貴重な時間でしたー♪

ランチ会♪

みなとの見える丘公園内にある『山手ローズテラス』🌹





うっすらベイブリッジが見えます!












お肉料理にしました!

皆さんとの楽しいおしゃべり、美味しいお料理💕

良い時間でしたー♪







午後は、弾き合い会でした🎹



今回は🎹

♪プッチーニ:小さなワルツ
♪P・ヒメノ:ボレロ

でしたー♪

とっても良い時間でした!

今日は、夜にレッスンがあったので、メンバーの皆さん全員の演奏を聞く事は出来なかったですが、初めて出会った曲もありました!

轟先生、美芽先生、メンバーで皆様、ありがとうございました♪😊

轟先生から頂いたポストカード📮





美芽先生、カプースチン祭り出演されますね♪






アリス・紗良・オットさん⭐️

2024年03月11日 09時34分00秒 | 雑記
昨日は、21時からのNHK『クラシック音楽館』観ました!



アリス・紗良・オットさん!
可愛らしいですねー♪
モデルさんみたいです!

2023年12月6日 サントリーホールでの演奏でしたね!

リストのピアノ協奏曲🎹

14歳の時に初めて演奏し、10年ぶりの演奏だったとお話しされていました!








素敵でしたねー♪

アンコールは、E.サティ『グノジェンヌ第1番』でしたー💕

テレビで観れるのも良いですねー♪



ヴァイオリンの先生との合わせ♪

2024年03月10日 23時42分00秒 | 発表会
今日は、発表会でヴァイオリンの先生と演奏をするので、合わせの練習をしていました!


















緊張しましたね〜‼️

出だし(アインザッツ)で、テンポが決まるので、心の中で歌ってから、ヴァイオリンの先生に合図を出しましたね!

なかなか難しいです♪

合わせるのも難しいですねー♪

皆、集中して頑張りましたー♪

先生の200年前のヴァイオリンの音色、とっても素敵でしたね‼️




ヴァイオリンの構造も教えて頂きました!

魂柱がヴァイオリンの命でしたね‼️

本番、楽しみです♪

あと1週間、頑張りましょう♪



東京人 4月号♪

2024年03月10日 00時07分00秒 | 
今日は、午後から美容院でした!

美芽先生の研究会のお仲間(同じ大学)に紹介して頂いた美容院です♪
東京で美容室を経営していた事もあるそうです♪

三島市民文化会館のすぐ近くです!

時間まで、ちょっとお散歩♪


蓮沼川
楽寿園のすぐ南側ですねー♪





ホタルが見れるスポットですねー♪

静かで気持ちが良かったです!



美容院では、お楽しみの雑誌!

最近は、電子書籍ですねー♪

午前中、大人の生徒さんのレッスンの時に『東京人、買おうかな♪』とお話ししていたのですが、電子書籍で読めました!






結局、帰りに買いましたー!


初めて読む雑誌!
ビジネス雑誌ですね!
男性向けの感じがしました!

最初に井の頭公園の事が書かれていて、懐かしく思いました!
大学生の頃、よく行きました!
ボート🚣‍♀️にも乗りました!

石井琢磨さんが特集記事になっています!

『まちに響け!クラシック』

ストリートピアノ🎹は、クラシック音楽への開かれた扉。

あちこちのストリートピアノで演奏している琢磨さん。日本や海外のストリートピアノ事情等、書かれています!

たまたま通りがかった人が『クラシックって案外楽しい』『今度コンサートにも行ってみようかな』なんて感じてくれたら最高!と書かれていました!

そう思いますよね〜!

美容院でも、先生と『のだめを観てから指揮者って凄いよね〜!って、わかった!』とかアシスタントさんとも、『のだめを観てからピアノを習いたくなった!』とか『コンサートに行ってみたくなった!』とかお話ししていました!

クラシックは、敷居が高いイメージがありますが、ヨーロッパでは、街のあちこちでコンサートが開催されていて、気軽に聞ける様なので、ヨーロッパ生活をしている琢磨さんの言葉に重みを感じました!


そして、今日の琢磨さんのYouTube!


山形続編ですねー♪
カメラマンは、としさん!

山形は蔵が多いのですね!
パン教室の先生のご実家も、山形県で、やっぱり蔵がある!と聞いた事があります!

雰囲気のあるカフェですねー♪☕️🍰
『たんぽぽ茶!』
琢磨さんらしいですね!

としさんとのトークがまた面白いですねー🤣

今年は、ブルックナー生誕200年なのですね!


『東京人』は、『まちに響け!クラシック』特集で、江戸の絵巻も紹介されていました!

現在、まちの音楽祭、オフィスやショッピングモールの一角で演奏が聞けますが、ホールができる以前は、演者と奏者に明確な区分けはなかったと書かれています!

『花下遊楽図屏風』等、紹介されています!

高精細複製品!
とっても綺麗です!
キヤノンの技術なのですねー♪


東京は、まちの音楽祭、あちこちで開催されていますね!

ラ・フォル・ジュルネ、日比谷フェスティバルについても、掲載されています!

サントリーホール、ミューザ川崎の音楽祭の事も書いてありました!

ミューザ川崎!
かなり前ですが、ヨーヨーマのリサイタルを聞きに行った事があります!
こちらも、凄いホールですね💕

初めて買った雑誌!
面白いですねー♪



国宝「松林図屏風」などの高精細複製品を国立文化財機構へ寄贈 寄贈作品を東京国立博物館にて展示 | キヤノングローバル

国宝「松林図屏風」などの高精細複製品を国立文化財機構へ寄贈 寄贈作品を東京国立博物館にて展示 | キヤノングローバル

特定非営利活動法人 京都文化協会とキヤノン株式会社が共同で取り組んでいる「綴(つづり)プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)の第13期作品として、東京...

Canon Global