Share the Wind 

2014年に小学校を建設。
家族がともに暮らせ、夢を持ち歩める環境へ。

新商品販売に向けて。

2017年12月22日 | 日々

 

昨日プノンペンから帰って来て
今日から早速資料の準備。
教育局などにこの1.2週間はいくことになると思う。

それから新商品販売に向けて棚づくり。
資材屋に板を買いに行き、のこぎりでカット。もう手が筋肉痛。
それからニス塗り!
自分達でつくった分、温もりを感じ販売に向け熱が入った!

 



完成はもう少し先!

夕方にはずっと取りに行けてなかったバッグのタグを引き取りにバス停へ!

さすがカンボジア。あちこちに荷物が。笑

Share the Windのバッグ作り。(NGOの取得を見越して先にNGO.Share the Wind に!)
ブランド名はPhlauv。クメール語で道と言う意味。



もともと道に捨てられていたお菓子袋から始まったこのバッグ作り。
赤い丸は小学校。
スタッフや子ども達が様々な道へ自分の足で歩んで行って欲しい。
そう思ってつくったこのロゴ。

これから中生地に縫い付けていく。
スタッフが作った1つ1つの商品。僕自身も頑張って販売していきたい。

Share the Wind
隆太


プノンペンへ

2017年12月20日 | 日々


先日も書いたけれど最近は毎日寒い。

昨年のこの時期はこんなに寒かったかな。
と思いながらこの1年間の活動を振り返る。

こんな厚着をカンボジアでするとは、、、。
バスの中でも話し合いの時もずっとダウンジャケット。朝はバイクタクシーの乗って凍えていた。笑




昨日の深夜バスでローカルNGOの説明を聞くためにプノンペンへ。

自分が思っていた以上にローカルNGOとして運営していく責任を感じた。
活動内容や報告、運営資金の管理、税金などなど。
今まで任意団体として行ってきたことをNGOにどのように合わせて運営・展開していくか。
非常に学びのある時間だった。これからは具体的な書類作成等の手続きが始まる。

ここ1.2ヶ月は何回かプノンペンへ。

と言っても今日も6時間ほどの滞在。

撮った写真は帰りのトゥクトゥクからの1枚。


やっぱり都会だな~と思いながら帰りのバスで変わっていく田舎景色が好きだなーと改めて感じた。


今週は、新商品の販売を開始!
同時にシェムリアップのスタッフ雇用に向け動き、NGOも進めていきたいと思います。

メリハリをつけて1つ1つ丁寧に取り組んで行きます!



Share the Wind
隆太


村を散歩。

2017年12月15日 | 日々

 

カンボジアで新年を迎えるのは何回目だろう。

12月、日本の冬に少し懐かしさを感じながら
今日は空いている時間に村を散歩しながら、親達と話してきた。

今年の稲刈りは昨年より遅く、この時期になってもまだ終わっていない。
スタッフの中にもまだ稲刈りに行っている子がいる。

はやく戻ってこないかな~と思いながら工房で作業。


最近は小学校の関係で校長先生と話す機会が多い。
その関係づくりに難しさを感じている。校長の意見が村人の教育の声では決してない。
親達が理解した上で実行に移したい。けれども、学校の予算が足りないな中で進めていく校長の意見。
それに親たちも疑問を持ち、小学校から遠ざかっている気がする。

どうすれば良いのか。
そんなことを考えながら、村を散歩。
ふと覗くと3人並んで寝ている子どもの姿。



こういう姿が自分の原点を見つめ直させてくれる。
同時にこの子の子達の5年、10年後を考えたりする。


学校にいつも協力してくれていたお父さんの家へ。
最近の校長の動きも知っていて、お互いの意見を言いながら
子ども達にとって1番良いことは何か。という話をしていた。

教師と親の繋がり。本当に大事なことだと思う。
そして僕自身が今後どうやって関わっていくか考えるキカッケともなっている。

1つ乗り越えたら、また1つもっと大きな壁が。12月は壁、壁、壁。。。
でもそれは越えなければいけないもの。

最近は、どこの家庭にいってもココナッツのジュースを貰う。
飲みながら、仕事や子どもの話をする。そんな時間、もっと多くとろう。改めてそう思った。

 

これからいつものようなブログを書きながら、
こうして村やシェムリアップであったことも短い文章で書いていきたいと思う。
自分の中での振り返りや整理を含めて。

今は、村での親の雇用の話し合いを進めながらシェムリアップでも
ともに仕事をするスタッフを探している。

どんな子が見つかり、ともに仕事をするか。
楽しみ。

Share the Wind
隆太