昨晩、第11回NPO法人子ども未来研究所の定時総会が開催されました。
1999年に東京都認証団体として登録され、以来11回もの決算をしてきました。
子どもたちは私達の未来
この言葉をビジョンに、子どもを愛する人たちの熱意と愛情で、今日まで活動を続けています。
ボクが思うに、子ども未来研究所は、まだまだ成長途中の企業とはいえ、ほぼ理想の会社と言えます。
特定の誰かの利益の為ではなく、そこにかかわるすべての人たちにとっての夢や豊かさを受け取れる場所なのです。
もちろんシステムにおいてはまだまだ未熟ですが、会員やスタッフの熱い想いは「すべては子どもたちの未来の為に」というビジョンでつながっているのです。
今期決算報告も、収益を計上する事が出来ました。
決算報告書は、東京都で公開されますが、6月には子ども未来研究所のホームページでも掲載する予定です。
208名の会員の皆様に良い報告ができる事を大変うれしく思います。
今年度の事業も目白押し。
今年の活動もどうぞご支援をよろしくお願い致します。
1999年に東京都認証団体として登録され、以来11回もの決算をしてきました。
子どもたちは私達の未来
この言葉をビジョンに、子どもを愛する人たちの熱意と愛情で、今日まで活動を続けています。
ボクが思うに、子ども未来研究所は、まだまだ成長途中の企業とはいえ、ほぼ理想の会社と言えます。
特定の誰かの利益の為ではなく、そこにかかわるすべての人たちにとっての夢や豊かさを受け取れる場所なのです。
もちろんシステムにおいてはまだまだ未熟ですが、会員やスタッフの熱い想いは「すべては子どもたちの未来の為に」というビジョンでつながっているのです。
今期決算報告も、収益を計上する事が出来ました。
決算報告書は、東京都で公開されますが、6月には子ども未来研究所のホームページでも掲載する予定です。
208名の会員の皆様に良い報告ができる事を大変うれしく思います。
今年度の事業も目白押し。
今年の活動もどうぞご支援をよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます