昨日今日とデスクワークを中心にして、体力の回復を図っております(笑)。しっかり遊んだ日はコーフンしているので、意外に遅くまで起きていることができたりします。
以前は滑るのに必死で写真を撮るのは勘弁してくれ、と思っておりましたが、最近はようやくカメラを取り出せるようにナリマシタ(笑)。いや、必死なのは同じなんですけれども。肝心の腕前はというとスキー以上に進歩がみられず(涙)、コンデジなので光線の具合によっては何が写っているかわからん・・・仕方がないので適当にレンズを向けてシャッターを切っている、という恐ろしい状態です。まだまだ転倒頻度が高いので、カメラをむき出しでぶら下げるとか、一眼レフをぶら下げるとかは無理ですな。。。つまり、同行者は割が合わない状況がずっと続いております。そしてたぶんこの先もずっと変わらないでしょーね(開き直る)。
<ここ、ノートラックで本当に最高でした!>

<ひゃっほう!>

<ディアミール、登りには確かに強いと思うのですが、このクトーはなんとかならないんでしょーか?ヒールアップすると、まるで意味なし。それとも使い方が間違ってるんでしょーか。この日は結局不要でしたが(すぐに外しました)>
以前は滑るのに必死で写真を撮るのは勘弁してくれ、と思っておりましたが、最近はようやくカメラを取り出せるようにナリマシタ(笑)。いや、必死なのは同じなんですけれども。肝心の腕前はというとスキー以上に進歩がみられず(涙)、コンデジなので光線の具合によっては何が写っているかわからん・・・仕方がないので適当にレンズを向けてシャッターを切っている、という恐ろしい状態です。まだまだ転倒頻度が高いので、カメラをむき出しでぶら下げるとか、一眼レフをぶら下げるとかは無理ですな。。。つまり、同行者は割が合わない状況がずっと続いております。そしてたぶんこの先もずっと変わらないでしょーね(開き直る)。
<ここ、ノートラックで本当に最高でした!>

<ひゃっほう!>

<ディアミール、登りには確かに強いと思うのですが、このクトーはなんとかならないんでしょーか?ヒールアップすると、まるで意味なし。それとも使い方が間違ってるんでしょーか。この日は結局不要でしたが(すぐに外しました)>

そもそも、クトーは使いどころが難しいアイテムで、どの程度まで使えるかの判断が難しいです。急に効かなくなって、ずり落ちてしまったり、板を脱いだり、アイゼンを履きにくい場所での作業を強いられたりするので、僕は持って行ってません。
まぁ、僕の板は二本で3.5キロしかないので、担いでしまってもあまり苦じゃないのも理由ですが..
私は板は背負いたくないので、万一役に立てば、と思って持っていきます。ま、そんなシビアなバーンはそもそも滑走できないからまず突っ込みませんけどね。
僕は先週、仙丈ガ岳を1泊2日で行ってきました。
雪の状態が悪かったため、板を担いで登って、板を担いで降りてきました(笑)
バカなんでしょうか?Mなんでしょうか?
僕は14日(土)に白馬鑓行きましたが吹雪とホワイトアウトで温泉から2時間登って撤退、ゆっくりと雪見風呂してきました。
クトーは以前は金具につけてましたが、今は板直付けクトーに替えました。これだとヒールアップに関係なく効きますよ。
22日(日)雨の中、再度リベンジ計画中
それはズバリ”M”かと(笑)。VOILE,調べてみます。
しげGさま
ご無沙汰しております。
板直付もあるのですか?こちらも調べてみます。皆さんありがとうございます。
一雨ごとに状況が厳しくなりますね。日曜日、なんとかお天気が持つといいですね。