goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

時計回り。

2019-08-19 06:46:54 | 山歩き
 土曜日は絵の教室。夕方までみっちり描いて(迷走して)、急いで帰宅。
 日曜日もお天気が良さそうだったので、お盆よりは空いてるでしょ、と考え扇沢に向かいました。

◆2019年8月18日(日)扇沢より針ノ木岳周回

  4:00 扇沢
  7:46 針ノ木岳
  8:25 スバリ岳
  9:38 赤沢岳
 10:23 鳴沢岳
       新越山荘
 11:38 岩屋沢岳
 12:30 種池山荘
 14:40 扇沢

 去年7月に師匠と反時計回りしたこのコース。針ノ木雪渓がズタズタだろうから、登りで使った方がいいかな・・・と思い今回は時計回りにしてみました。

 22時過ぎに扇沢到着。車は多かったけど、そこここに空きがあったので難なく駐車。
 気温が上がる前に登ってしまいたかったけれど、到着が遅かったこともあり、4時発が精いっぱいでした。

 雪渓は想定通りでしたが、ほぼ秋道でちょっと横切っただけ・・・。軽アイゼンは完全に重り。雪渓ないと時間かかるなーと思ったけど、予定より早く針ノ木に到着。よかったよかった。ここまでずっと前後しながら歩いていたおじさんとお話したら、同じコースを行くとのこと。他にもそこそこ人が歩いていて、さすが盆ウィークだからかなと思いました。

 9時にはもう、雪渓側にしっかりガスが上がり、進行方向右側の眺望は微妙に。左側、劔側はずっと見えていて、遊覧船の航行も見えました。にぎわってるだろーな。

 去年はたくさん花があって賑やかだったけれど、さすがに8月も半ばを過ぎると秋の花に変わり、地味な印象に。8月初めに花盛りの白馬に行ってしまったせいで、どこも地味に・・・(笑)。おかげで足止めが少なく、サクサク進みました。

 種池山荘に12時半ごろ到着。時間的には爺往復も可能でしたが、足がお疲れでしたのでそのまま下ることに。毎度のことですが柏原新道の下りはうんざりで、針ノ木を下るのとどっちがうんざりしないかつらつら考え(結論が出ることはない)、何とか無事下山。下山ピークをかわせたのか、追い越しも少なくストレスはありませんでした。





















 下山後は上原の湯で割引券を使い400円。スタバで休憩してから帰宅。よい1日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。