goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

梅雨明けた!

2021-07-17 21:02:19 | 山歩き
◆2021年7月17日(土)白馬岳

  4:31 猿倉
  8:46 白馬岳
 12:54 猿倉

 梅雨明け最初の週末。梅雨と仕事に阻まれほぼ1か月半ぶりの登山です。いやー辛そうだ。。。
 前日、やっとなんとか1時間、時間休をとり、急いで帰宅。途中で軽く夕食を済ませて、それでも猿倉に着いたのが22時過ぎ。4時には出たいところだけど、とても無理なので4時起きの4時半出発。それでも睡眠不足で、朝食はとても食べられず。

<まずはキヌガサソウがお出迎え。サンカヨウは終了してました>






 白馬尻小屋は営業しないみたいです。雪渓に取りつくとほっとするものの、すでに暑い。普段ならできるだけアイゼンをつけずに登りますが、暑さで面倒になること必至なのでさっさと装着。



 依然とルートは変わったのか?大雪渓が終わると暫く岩稜で、そのあと小雪渓を結構登ったと思ったけど、雪渓トラバースしたらもう雪上歩行はなし。雪上を歩いた方が速いと思うけど、今回は花を見に来たのだからそれはなしだな。













 花はそこそこ咲いていて満足なのですが、大群落があるかというとそうでもなく・・・ちょっと時期が早かったのかなあ。なにより、黒百合が林しか咲いてなかったのが残念。蕾はそこそこ見つけたので早かったんだな。でもウルップソウは終わってたし、ミヤマオダマキも盛り過ぎてたし。見極めが難しい。

 そして今年も鑓温泉方面に周回出来ないのが辛い。清水岳に行けば花の種類はたくさん見られるけど、ピストンだしなー。

 まあでも、久々の登山でこの絶景なら、贅沢を言ってはいけないな。しばらく山エネルギーがエンプティだったので。癒されるわ。



















 早く降りてもしょうがないので、のんびりお花見しながら下山。まだまだいっぱい登ってきました。

 倉下の湯というのに初めて入ってみました。中々レトロな感じ。長居はしづらいです。前回来たときはなかった?スノーピークの店舗にスタバが併設されていたので、立ち寄りました。欲しいものはあったけど、お金出す気になれるものはなかったです(笑)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。