goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

順番は守るべし。

2019-11-19 20:28:36 | 山歩き
◆2019年11月17日(日) 王岳~毛無山

  6:30 漁民荘前
  8:04 王岳
  9:47 鬼ヶ岳
 10:31 節刀ヶ岳
 11:19 十二ヶ岳
 12:35 毛無山
 13:35 毛無山登山口

 土曜日、富士山から下山してから紅富士の湯でしっかり休憩。サウナも露天風呂も2種類ずつあって、ついつい長居をしてしまいました。その後、漁民荘前の駐車場に移動し車中泊。

 毛無山から鍵掛峠のルートは以前2月に友人ご夫妻に連れてきてもらって歩いていたので、今回は逆回りをしてみることに。登山口を知らないので、明るくなってから出発。しっかり道標があって、迷うことはありませんでした。

 前の日の疲れもあり、ペースは控えめ。登りは暑かったのですが、稜線の風は冷たく、やっぱり11月なんだなあとしみじみ。前日登った富士山はどっしりと麗しく、登った山を見ながら歩くのは気分のいいものです。

 鬼ヶ岳に着くころには、やや高曇りで日差しがなくなり、休憩していても汗が体温を奪います。しかしその後天気は回復し、風が当たらなければいい陽気でした。

 十二ヶ岳までは特に危険個所もなく通過。この分だとあっという間に毛無山だなあと思っていたらそんなに世の中甘くない(笑)。十二から十一のあいだはなかなかすてきなアスレチックコースでした。V字谷に下りるまではロープと鎖の連続で激下り。谷から十一までの登りも急ですが、こちらはたいしたことなし。そーか逆ルートのほうが安全なんだ・・・。道理ですれ違う人が多いはずです。うーん、それにしてもこんなだったっけ、と思って帰宅後記録を確認したら、2月で雪がたっぷりあったのでアイゼンでガシガシ歩けてアルミの橋が怖かったくらいだったようでした。

 十一にやっと着いた時には随分長い時間がたったように感じ、この調子だと先が思いやられるなーと思ったら、あとは大したことなくあっという間に毛無山でした。

 毛無山でほっと休憩したらあとは紅葉の稜線をのんびり下山。終わってみればまだ13時を回ったくらいの早い時間。漁民荘までは周遊バスで戻るつもりでしたが歩こうかなどうしようかな~と迷っているところにちょうどバスが来てしまったので思わず吸い込まれてしまいました(笑)。420円なり。まあ、いくら湖畔とはいえ車道歩きは楽しくないしね。

 もしまた歩く機会があったら、毛無山から十二ヶ岳まで順番は守ろうと固く誓いました(笑)。






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。