goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

やっと夏休み。2/3

2021-08-31 14:11:45 | 山歩き
◆2021年8月27~29日

(2日目)南岳小屋~槍ヶ岳~西鎌尾根~双六小屋(テント泊)

 起きると晴れ。ただ風が強い。慎重にテントをたたんで、ヘッデンで出発。

 南岳~槍ヶ岳間は随分前に一度あるいたような気がするが、ルートの記憶はなし。ただ、前後を韓国人の団体に囲まれたことだけ覚えてる(笑)。

 中岳手前でご来光。ちょっと位置が悪く、槍が見えない。周辺の感じだと結構赤くなったんじゃないかなあ。残念。



















 風がだんだん強くなってきて、そのうちガスに巻かれて何も見えなくなってしまった。えーとヤマテンではもう少し後の予報だったような・・・。フードを外していたら髪の毛がすっかり濡れてしまう。

 風は飛騨側から吹いているので、長野側に回るとほっとする。飛騨乗越まで来た時には風で随分消耗。うーん槍の穂先へ行くべきかどうか。日の出の頃はきれいに見えていたのに。もう1時間早く出発しても・・・間に合わなかっただろうなあ。

 とりあえず山荘に避難。同様の人たちでちょっと密。迷ったけれど、パスするのも何だか癪だし、ルートの大半は長野側なので風が当たらない。ヘルメットをかぶり、スマホだけ持って出発。同時にトレランのお兄さんが登って行ったのでちょっと心強くなる。

<全く何も見えない。証拠写真。。。>


 あっという間に山頂到着。トレランさんと顔を見合わせ、苦笑い。長居しても仕方がないのですぐに折り返しました。
 山荘に戻ってスマホをチェック。うーんそんなに悪くなさそうなのに・・・。誰かが「下界は晴れ?ここだけ!?」なんて電話している。中には山頂を諦めて「今回は下見だね~」なんて言ってる人たちも。初めて来たなら景色見たいよねー。何度来ても見たいけどねー。風当たらないから行けるけどねー。まあ無理は禁物だよねー(棒読)。

 ここからなら、飛騨沢を降りればさくっと帰ることができる。でも明日は晴れなんだよなー。西鎌尾根って飛騨側だから風強そうだなー・・・。とりあえず、千丈乗越まで行ってダメなら下山ということにする。

 いざ行ってみるとやはりというか、少し下っただけでガスが切れ、青空エリアに。暫くすると槍の穂先も見えてきた。やられたなー。もう1時間、いや1時間半、寝てればよかったか(笑)。まあでも稜線歩きが楽しめそうでよかったわ。ただ、風は相変わらず強く、変な雲が流れていく。

<アッという間にガスを抜け>


<青空エリアに>


<なんなのよもう>


 風下側に回ると猛烈に暑いけれど、時々風上側を歩くので快適。鷲羽や水晶方面の眺めに気分も上向き。ぺーすもまずまずで、慌てなくてもお昼前に双六に到着できそうだ。三俣蓮華まで行ってテント張ってもいいけど・・・。いやここからはピストンだから無駄だし。はり双六でテント張って、それから三俣蓮華まで散歩に行こう。そしたら翌日は笠のほうを回って帰ってもいいしぃ~なあんてお気楽に構えていたのだが。























 双六小屋は既ににぎわっており、テントの数も意外と多い。小屋の入り口に「三俣山荘はスタッフがコロナで休業中」の看板が。あ、三俣山荘って選択肢は最初からなかったのね。。。そして双六小屋ではアルコール販売も停止。持ち込んだのをテラスで飲むのもダメだそうで。初めて来たときに生ビール飲んだのが懐かしい・・・(半分こぼしたんだけど)。

 設営したら丁度お昼。でもその30分の間にすっかり灰色の雲に覆われてしまう。むー。眺望ないのに行くの面倒だな。初めて来たわけでもないし。ちょっと待ってみるか・・・とテントの中でゴソゴソしていたらあっという間に雨が降り出した。出かけなくて正解です。そしてヤマテンの予報通り!すげー。予報よりちょっと早かったけどね。降り出す前に設営できてよかったー。タイミングばっちり―。槍の眺望を取って雨を覚悟するか。2択だったのね(笑)。

 さてこうなるとやることがない。午後丸々暇・・。かといって雨の中歩くなんてもってのほかだし。スマホも繋がらないし。おやつ食べるくらいしかやることがない。でもおやつ有限だし(笑)、アルコールないからつまんないし(涙)。テント狭いし、雨は断続的に降ってるから出られないし。やっぱ下山すべきだったか?でも明日晴れるっていうしー。

 夕方、雨の止み間に外に出ると、テント場は満員御礼。蜜です!やぱりソロテントが多いかな。雨のせいか日没間近に到着する人もいました。雨だけでなく風も相変わらず強かったので、設営は面倒だったと思います。雨が止んだのは結局19時過ぎ。白馬方向は見えていたので、雨が降ったのはこの辺だけだったんじゃないですかね。やっぱ日頃の行いですかね(笑)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。