goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

快晴強風!

2018-03-26 20:46:47 | 山歩き
 週末はガイドさんと西穂高岳西尾根に行ってきました。
 お天気いいしぃ~と油断していたら大変な強風で試練でした。。。

◆2018年3月24~25日(土日) 西穂高岳

 1日目:新穂高温泉~西尾根標高約2500m(テント泊)
 2日目:幕営地~西穂山頂~西穂高山荘~新穂高ロープウェイ

<御昼前に新穂高スタート。>


<最初はワカンを履きましたが、尾根に取りついてからはアイゼン。雪は適度に絞まっていて歩きやすい>


 1日目は可能な限り標高を上げ、最後の平場で幕営。

 2日目は3時半起床。5時過ぎに出発。随分日の出も早くなって、しばらく歩いてすぐにヘッデンを片付けました。この日西尾根を上がったのは我々を含めて4パーティ。

<乗鞍の朝焼け>


 2番手で出発しましたがすぐに追いつき先頭へ。意外に積雪があってなかなかのラッセル(ガイドさんが)。だんだん風も強くなってきて、北西稜線と合流する頃には「マジか!」という感じに。ちなみにすさまじい爆風の中、北西稜から上がったパーティが幕営してました。トイレにコワくていけない稜線なんですけど・・・。

 景色は絶景なのですが、写真を撮る余裕なし。爆風で倒されそうだし、前見えないし、氷の粒が顔に当たって痛いし・・・。風はきつかったけれど気温はそれほど低くなかったようで、当たった氷の粒で顔がぐしゃぐしゃ・・・フェイスマスクはじっとり・・・。

<風が怖くて四つん這い。>


 ひょいと山頂に出たときはほっとしましたが、狭い頂上はノーマルルートから上がってきた人たちで混雑。実は西穂高、初登頂だったんですが感慨に浸る間もなし。のんびり写真も撮れず、もちろんまだ風は強いのでとっとと下山開始。

<風でヨレヨレのワタクシ。とてもアップにできる顔じゃありません>


<山頂より。ジャンダルムカッコいい。>


 ノーマルルートとはいえ下山も気が抜けず。



<カメラケースの口が開いていたため雪が入ってしまい、レンズカバーが開き切らず・・・>


<本当に気を抜くことができたのは丸山手前から。>


 西穂山荘は平和でした。せっかくなので評判の西穂ラーメンを頂きました。が、麺がインスタントをほうふつとさせてイマイチ・・・

<しかもレンズ曇るし>


<昼近くになってだいぶ風も収まったようで何となく平和な感じ。ちょっと納得いかないが>


 ロープウェイで楽して、13時前には駐車場到着。

 強風は余分でしたが、ルートは雪稜登攀が楽しめてよかったです。去年より残雪も多く(というか新雪たっぷりで)歩きやすかったようです。登攀中も左右前後絶景だし。風さえなきゃね・・・(しつこい)。
 これまでノーマルルートは人が多いので避けておりました。初登頂がヴァリエーションルートなんて幸せ者ですな。Yガイド様ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。