しばらくgooブログにアクセスできない状態が続いていたので、日付をさかのぼって書き込んでいます。
4月14日(土)は娘の入園式でした。
娘は天津にいる頃すでに幼稚園に通っていましたが、ローカル幼稚園だったため入園式というものはありませんでした。
(ローカルでも入園式などがある園もあるそうですが、かなり少数だそうです)
なので私は他のママさんのブログなどで拝見すると、ちょっと羨ましく思っていました。
だって我が子の記念すべき一歩ですもん。
それまで24時間離れる事無くずっと一緒に過ごしてきた子どもが、初めて別々の時間を過ごすようになるのです。
我が家の場合はお試し保育感覚で行ったり行かなかったりしていた時期が長かったので、そういう節目の日が無いままでした。
なのでこの入園式に対する思い入れはひとしおだったと思います。
娘を日本人幼稚園に通わせようと決めた(?)3月初め頃、実家の両親は早速入園式用の服(娘の分)を買って送ってくれました。
でもココは広州……入園式1週間前にあった面接時には既に初夏の陽気で、長袖ブラウスにブレザーなんて~という暑さ。
なのでブレザーは式典と写真撮影の時だけ羽織ることに。
(リボン襟のブラウスもやめて、代わりに半袖ポロシャツにリボンタイ)
日本では(というか実家のある静岡では)入園式の頃ってまだ上着を着ている時期なのに、さすが南国という感じでした。

当日は夫も参列。
ちょうど天津から戻って来れて(今月はこちらにいられるそうです^^)、娘も大喜び。
パパが見ていると思ってはりきっていたのでしょうか、担任の先生に名前を呼ばれると「はいっ!」と、大きな声で返事をしていました。
(これは以前から何度も練習していたのです)

私は他のパパさんママさんと同じく写真とビデオ撮影(夫は自分の目でシッカリ見ておきたい派なので、こういうのは私の役目)に追われながらも、娘の成長にジ~ンとしちゃってました。
夫は終始クールな表情でしたが、後から「○○(娘)が一番可愛かったな~」と親バカ発言。
もっと素直に喜べばいいのに(笑)
翌週の月曜日(4/16)から幼稚園が始まりましたが(最初の1週間は午前保育)、娘は初日から幼稚園に着くと私には見向きもせず中に入って行ってしまうような様子です。
いくら幼稚園経験があるとはいえ、引っ越して来てから4ヶ月間は私とベッタリだったんだし、ましてや初めての幼稚園なんだし、もうちょっと私との別れを惜しんでも良いんじゃないのか~?と思ってしまいました(^^;)
まぁ私と二人きりもそろそろ飽きてきた頃で、幼稚園を楽しみにしていたというのは解るんだけど。
母としては安心して嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちでした(笑)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
4月14日(土)は娘の入園式でした。
娘は天津にいる頃すでに幼稚園に通っていましたが、ローカル幼稚園だったため入園式というものはありませんでした。
(ローカルでも入園式などがある園もあるそうですが、かなり少数だそうです)
なので私は他のママさんのブログなどで拝見すると、ちょっと羨ましく思っていました。
だって我が子の記念すべき一歩ですもん。
それまで24時間離れる事無くずっと一緒に過ごしてきた子どもが、初めて別々の時間を過ごすようになるのです。
我が家の場合はお試し保育感覚で行ったり行かなかったりしていた時期が長かったので、そういう節目の日が無いままでした。
なのでこの入園式に対する思い入れはひとしおだったと思います。
娘を日本人幼稚園に通わせようと決めた(?)3月初め頃、実家の両親は早速入園式用の服(娘の分)を買って送ってくれました。
でもココは広州……入園式1週間前にあった面接時には既に初夏の陽気で、長袖ブラウスにブレザーなんて~という暑さ。
なのでブレザーは式典と写真撮影の時だけ羽織ることに。
(リボン襟のブラウスもやめて、代わりに半袖ポロシャツにリボンタイ)
日本では(というか実家のある静岡では)入園式の頃ってまだ上着を着ている時期なのに、さすが南国という感じでした。

当日は夫も参列。
ちょうど天津から戻って来れて(今月はこちらにいられるそうです^^)、娘も大喜び。
パパが見ていると思ってはりきっていたのでしょうか、担任の先生に名前を呼ばれると「はいっ!」と、大きな声で返事をしていました。
(これは以前から何度も練習していたのです)

私は他のパパさんママさんと同じく写真とビデオ撮影(夫は自分の目でシッカリ見ておきたい派なので、こういうのは私の役目)に追われながらも、娘の成長にジ~ンとしちゃってました。
夫は終始クールな表情でしたが、後から「○○(娘)が一番可愛かったな~」と親バカ発言。
もっと素直に喜べばいいのに(笑)
翌週の月曜日(4/16)から幼稚園が始まりましたが(最初の1週間は午前保育)、娘は初日から幼稚園に着くと私には見向きもせず中に入って行ってしまうような様子です。
いくら幼稚園経験があるとはいえ、引っ越して来てから4ヶ月間は私とベッタリだったんだし、ましてや初めての幼稚園なんだし、もうちょっと私との別れを惜しんでも良いんじゃないのか~?と思ってしまいました(^^;)
まぁ私と二人きりもそろそろ飽きてきた頃で、幼稚園を楽しみにしていたというのは解るんだけど。
母としては安心して嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちでした(笑)



しばらく更新がなかったので、どうしていらっしゃるのか?と思ってました~。
新生活スタートだと、いろいろ忙しくなりますよね~。
パパママの情熱による慣れない通園で、幼稚園生の熱がでませんように…
ブレザー姿とっても可愛いですね!!
送り迎えしかり、幼稚園の間も時間を潰されるとかで
色々とご苦労なさると思いますが、体に気を付けて頑張ってくださいね
お嬢様の幼稚園生活が素晴らしいものになりますように
もう~せっかくの記念ネタなのに、よりによってgooだけアクセスできなかったんですよ~(泣)
幼稚園生活が始まって私も娘に合わせて早寝早起きの習慣になりそうです(^^)
娘はなんだか平気そうですが、私のほうが緊張と疲れてダウンしそうなんですよ~(^^;)
来週からはお弁当も始まるので不安です
来週から始まるお弁当作りが一番の不安のタネなんですが、何とか頑張ろうと思います~。
幼稚園の時間中は、幼稚園の目の前にネットカフェを発見しました♪
1時間3元程度で利用できるので激安だし、日本語入力する方法も見つけたので、昼間は自分の時間と割り切ってネット三昧しようと思いま~す。
goo blog、先日までとてもアクセス悪かったですよね。
娘さん、幼稚園が気に入った様子ですね。
ShagaNekoさんが暇つぶしできるところも見つかって本当に良かったです。
人事ながら私も安心しました(笑)
移動が大変だと思いますが、せっかくなので広州市内の探検など満喫してくださいね。
ネットカフェがあって良かったです。激安なのもありがたいですね!
もしもネットに飽きたら、私で良かったらいつでも時間潰しご一緒しますよ〜(#^.^#)
にアクセスできなくなった時には「今度はこっち!?」なんて思ったのですが、大丈夫だったかたもいらっしゃるみたいですね。
娘は「み~んな日本語がわかるんだよ~♪」なんて言って喜んでいました。
(↑そりゃ~日本人幼稚園ですからね・笑)
今まで中国の幼稚園で平気なようでも頑張っていたんでしょうね。
私の心配までしてくださってたんですね、ありがとうございます~。
これからはネット三昧しながら、時々は市内散策もしてみたいです(^^)
緊張しちゃて昨夜は寝付けなかったです(笑)
しかも夫まで「俺もお弁当がいい」なんて言い始めちゃて。
私の分も含めて3人分作りましたが、娘のはキャラ弁、夫のは普通、私のは詰め込んだだけという差が……(^^;)
プッチママさんにお会いできたら嬉しいです♪
今度誘ってくださ~い(^^)