goo blog サービス終了のお知らせ 

著莪猫(ShagaNeko)海を渡る【広州編】

夫の転勤にともない始まった子連れ・猫連れの海外生活。
天津で3年、そして広州へ。
ただいま新しい場所で奮闘中。

幼稚園閉鎖問題

2013年05月18日 04時37分31秒 | 広州日記
香港旅行の記事が途中で切れたままになっていますが……


今日(5/17)、娘のパスポート(更新)の受け取りがあったのでガーデンホテルにある日本領事館に行ってきました。
そしたら何やら幼稚園ママさんっぽい雰囲気の日本人奥様がぞろぞろ……。
ちょうど昨日は年長さんママさんたちの集まりがあったばかりなので「あら?年少さんか年中さんのママさんたちの集まりかなー?」なんて思いながら横を通り過ぎました。
そしたらその方たちも領事館に。
何事かと思いましたが、思い当たることが……。

それはmixiでマイミクさんの日記や他のかたのブログに書かれていたある事柄。
「広州市内にある私立幼稚園の閉鎖と、公立幼稚園としての再開(今回19園が対象)」です。
なんと公立幼稚園の割合を引き上げるために、幼稚園を新設するのではなく今ある私立幼稚園を公立幼稚園にするのだそうです。
これによって園長や先生は解雇?失職?、そして園児も皆退園→再入園申込なのだとか。
そしてココで大問題なのが、私立幼稚園には外国籍の子供は入園できないこと。

広州市内には日本人に人気がある現地幼稚園がいくつかあり、今回閉園になる19校にもそれらの園が含まれています。
今日見かけた奥様方は、どうやらその園に通うかたたちのようでした。
その方たちと話をしたわけではないし詳しい事情もわからないけど、そのことについての対策の相談に来ていたんじゃないかな……。
人によっては「日本人幼稚園があるんでしょ?」って思う人もいるかもしれないけど、日本人幼稚園、ローカル幼稚園、インターナショナルスクール、それら選ぶのにはそれぞれの家庭の考え方や事情があるわけですから。

数ヶ月前のウェネバー(広東に住む日本人向けフリーペーパー)か何かに出ていた、幼稚園や学校の選択肢についての記事をちょっと思い出しました。
我が家は日本人幼稚園を選択したけど、それぞれの家庭の教育方針、今後の生活設計、駐在予定年数、帰国時のお子さんの年齢によっても考えは違ってくると思います。
海外転勤が多くて家族帯同を考えてえいる家庭はインターを選ぶ人が多いし、ココでしかできない経験をさせたいとローカルを選ぶ人もいます(我が家は幼稚園だけならこの考え方だったので、はじめはローカル希望でした)。
また両親の国籍が違うかたはお子さんの言語学習を考えて選択しているかたもいらっしゃいます。
そういう様々な事を考えに考えて、子供のために最善を!と選んだ幼稚園が閉鎖……そりゃー困っちゃうよねぇ。

この幼稚園問題、まだまだ始まったばかりで今後も続くようだし(政策方針としては公立の割合をを全体の3割にしたいので)、広州市内には日本人に限らず外国籍の子が多いのに、これから先いったいどうなるのでしょうか。






応援ありがとうございます♪
励みになるのでポチッとお願い致します(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ

【バスで花都から香港】……香港に行ってきました1・出発

2013年05月04日 00時35分24秒 | 広州日記
GW、幼稚園は5/1(水)までお休みでしたが、夫の休みは後半にずれ込んでしまって5/1・2・3のみ。
それも急な変更だったので(変更前は中国カレンダー通りの連休)幼稚園がお休みの間は出かける予定がダメになり、天気も良くなかったので私と娘は家の中でだらだらと過ごしていました。
それでも1日からは休みだから香港に行こうと思えば行ける!と言っていたのですが、4/30になっても「明日休めるかまだわからない……」なんて感じだったのでホテルも予約できず……。
でも出かける準備だけは一応しておこうと着替えなどの荷物を詰め、空きのあるホテルをチェックして夫の帰りを待っていました。
もうすぐ帰国することを考えたら家族で香港に行けるのは最後のチャンスなのに~と悶々としていると、夫が夜中の2時に帰宅。
翌朝7時45分発のバス(花都発)で行く事になりました。

花都から香港(各地)までは直通バスが出ていて、料金は100~220元。
香港ディズニーランドまでは大人2人+子供1人で360元、所要時間は3時間半~4時間。
途中イミグレを通る事を考えても3時間くらいは車中で眠れます。
トイレ休憩が無い事を考慮して私と娘は朝食を摂らず、水分も控えめに。
この日は曇っていて風もある肌寒い日だったのと、イミグレの建物内がとても寒かったので(エアコンのせい?)それで正解でした。
イミグレを通過するのに時間がかかることと、通過後に再度バス乗車しなければならない(遅れれば次のバス待ち)ことを考えると、トイレ(日によっては激混み)に寄るのも時間との戦いですから。
私たちが行った日は中国の連休最終日だったせいか思ったより早く通過できて、ディズニーランドに到着したのが11時半前でした(約3時間半)。





応援ありがとうございます♪
励みになるのでポチッとお願い致します(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ

本帰国を考えています(私と娘)

2013年04月29日 23時09分38秒 | 広州日記
今まで時期がはっきりしないということで一部のかたにしかお伝えしていませんでしたが、私と娘の本帰国を決めました。
いろいろと悩んだ末、1学期終了まで今の幼稚園に通い、夏休み中に引っ越すつもりです。

もともと夫の赴任期間の如何にかかわらず、娘の小学校入学前には(私と娘だけでも)帰国を考えていました。
理由は、今住んでいる場所から日本人学校は遠いので通学が難しいこと、通学可能な場所への引越し許可が会社から得られないこと(居留許可の関係で引っ越さないでくれと言われている)、いずれ帰国することを踏まえローカル小学校への進学は考えていないこと、です。

それで迷っていたのは、今の幼稚園で卒園を迎え入学直前に帰る(もしくは、入学準備のために少し早く帰るとしても今の幼稚園に籍だけは残しておいて、卒園式には広州に戻って迎える)か、年長時には日本の幼稚園で過ごし卒園を迎えるか、ということ。

私としては今の幼稚園に特に不満は無く、娘も喜んで通園しているので卒園まで居られたらいいなと思っていました。
でも夫の考えは「入学直後の子供は皆不安だから同じ幼稚園の出身者で固まる事が多い。知らない子と仲良くなるのは少し後から。早めに帰って同じ小学校にあがる友達を作っておいたほうが精神的に楽だろう」とのこと。

たしかに、娘にとっては知らない土地で、しかも小学校入学という大きな変化を迎える時に、周りに知っている子がいないというのはつらいかもしれません。
しかも娘は既存のグループに入っていくのがちょっと苦手というのもあります。
(見た目にはいつも笑っているのですが、実は「私は平気」と自分に言い聞かせているふしを感じます)
なので娘のためには早めの帰国が良いだろうという話に。

だけど夫はずっと早朝出勤・深夜帰宅が続いていて、土日もあまり休めず、心身共に限界の様子。
そんな夫を一人残していく事にも抵抗があり、ギリギリまで一緒にいようと考えて帰国時期を夏休みと決めたのです。

この春から夏にかけて帰国しようと、本格的に考え始めたのが春休みに入る直前。
春休み中は荷物の整理に追われる毎日でした。
(だからといって整理はまだ終わっていないんだな、これがーー;)
そして具体的な時期について決めたのがつい先日なので、バタバタしそうだなーなんて思っていましたが、よくよく考えたら急な辞令で否応無く引越しになるかたに比べれば時間の余裕があるはず。
不用品の整理さえ済んでいれば、あとは引越し業者さんに全部任せれば良いわけだし。

中国生活はもうすぐ丸5年になりますが、広州はまだ1年半……やり残したことがいっぱい。
まだ行ってないお店、行ってない場所、まだまだ乗っていないバス路線の旅……ラストスパートで広州生活を楽しみたいと思います!
広州在住のかた、お時間があるかたはどうぞお付き合いくださいませ~。
日本にいらっしゃるかた、夏休みには帰りますのでどうぞ遊んでやってくださ~い。





応援ありがとうございます♪
励みになるのでポチッとお願い致します(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ

冠水……そして再びの

2013年04月19日 00時34分38秒 | 広州日記
昨日(4/17)の事なのですが、私たちが住む地域に局所的な大雨が降りました。
(お友達のお家周辺は降っていなかったそうで、局所的なものと判明)
朝は今にも雨が降りそうな天気で、昼になるとカーッと暑くなって晴れ、そして夕方から急に雷が鳴り出して大雨。
娘は「パパは傘持って行った?大丈夫かなぁ?」なんて心配していました。
(この時期の広州では「傘は持ち歩くのが当たり前」みたいになっていますが、夫は傘を持ち歩かないので)
「大丈夫なんじゃない?会社に持っていったのがあるはずだし」と、私が言っているとちょうど夫から電話がありました。

「今日お金を持ってくるのを忘れちゃって財布の中に少ししかないんだけど、今から持ってきてくれない?」

我が家のお金は全て私が握っていて、夫は銀行カードも持っていないのです。
この日は接待だったらしいけど、仮払い金を持ってくるのを忘れたとのこと。
娘は傘の心配をしていたけど、もっと大変なことになっていたのね(ーー;)

だけど外は雷も鳴り響く横殴りの大雨。
娘を連れて出られる状況じゃありません。

私「よりによってこんな時に……今すごい雨だよ、知ってる?
  タクシーだってつかまらないよ、今すぐじゃないとダメなの?」
夫「店に入ってから気が付いたから、出るに出られないんだよ。お願い!」

実は前日に夫と喧嘩してまだモヤモヤが残っていた私だけど仕方がありません。
その時間に娘を一人で留守番させるのは躊躇われたけど、連れて行くには無理があるので家で待っていてもらう事に。
(短時間の留守番は経験済)
寂しくないようにテレビはつけっぱなし、雷が鳴っているので停電した時のために懐中電灯を用意、そして何かあったら電話するように言い聞かせて家を出ました。

外に出てすぐに、娘を置いてきたのは正解だと思いました。
マンション周りは既に冠水。
道路は川のようになっていて、深いところでは大人のひざ下くらい……子供の長靴なんて役に立ちそうもありません。
そんな中バスが通ると歩道に波が押し寄せて来るし、場所によっては結構流れがあり、子供では足をすくわれそうな勢いです。
途中で雨は上がりましたが、交差点ではあまりの状況に立ち尽くす人、その様子を後ろのほうから携帯のカメラで撮っている人、意を決してザブザブと水の中に入っていく人……。
サンダルの人はまだいいけど、革靴などの人は靴を脱いで裸足になって歩いています。
ただでさえキレイじゃない道路なのに、この雨で流れてきた水はドブ川のような臭い……入りたくな~い!
でも行かなくちゃならないので入りましたよ、私は(ーー;)
この状況になることを考えて七分丈パンツにサンダルだったのですが、それでも裾は水に浸かりました。
まぁ家を出たばかりの時の横殴りの雨で下着のパンツまでびしょ濡れでしたけど(笑)
(どうやら降りが一番激しい時に出たみたいです)

目的地は歩いて20~30分かかるそうなのですが、それは通常での話。
この水の中を歩いたらどれだけかかるんだ(既に30分以上歩いているのに、家から5分ほどのところ)……と思っていたところに、バイクタクシー発見!
普段は夫から「絶対にダメ!」と言われているバイクタクシーですが、状況が状況なので乗る事にしました。
(実は以前一度だけ乗っちゃったことがありますけど^^;
 今まで非公開にしていましたが……秘密の初体験
ウォータースライダーのように水しぶきをあげながら数分走り目的地到着。
目的地周辺は冠水していませんでしたが、そこに着くまでどれほど大変だったかを夫に説明せずにはいられませんでしたよ~。
(バイクタクシーの件も話しましたが、仕方がないとのことでした)

そして帰りもバイクタクシーを使い、家を出てから1時間ほどで帰宅。
一人でどうしているかと心配していた娘は、全身ずぶ濡れで帰ってきた私を見て「行かなくて良かった~」と、ケロッとしていました(^^;)






応援ありがとうございます♪
励みになるのでポチッとお願い致します(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ

ご無沙汰しております

2013年04月05日 23時57分14秒 | 広州日記
ご無沙汰しておりました〜。

前々から調子の悪かったパソコンがとうとう全く動かなくなってしまいました。
調子が悪くなり始めた頃、中国に来る際に購入した物なのでもう5年近く使っているし寿命かな〜と思いつつもどうせ新しいのを買うなら安い買い物じゃないから日本で買いたいという気持ちもあり、まずは修理しようと思いました。
ところが他の方のブログによると、中国で修理に出すとOSが中国のものになってしまうとか何とかで不都合が起こるらしい……それでなかなか修理に出す気にもなれず、騙し騙し使うという状態が続いていました。
(PCが使えない間は携帯でメールチェックなどをしていたのですが、私の携帯はスマホだけどiPhoneじゃないし日本語入力ができないんですもん・泣)

この騙し騙しの状態、初めの頃は数時間使っていると落ちやすくなるという程度のものでしたが、徐々にその時間は短くなり、立ち上げから20分、15分、1ヶ月くらい前からは数分で落ちるという状態。
何かを検索しようとしても検索結果の一覧が出てきたくらいで落ちるので、何も出来ません。
メーカーのサポートセンターすら調べられない状態です。
(ブログなんて無理無理〜!って感じです。せっかく書いた記事が保存もされす消えた時には叫びそうでしたもん^^;)
そして1週間ほど前、ついに全く動かなくなりました(泣)

それで仕方なくメーカー以外のところに修理に出すことにしたのですが、これが「街の電気屋さん」って感じのところで、電気街の小さな店先で若いお兄さんがPCをひっくり返して分解してました。
でもまぁこれで直ればラッキーって事で、ダメだったら中国で新しい物を買うしか無いかな……と半分諦めることに。

それが昨日、修理が終わったとの連絡があり何とか使える状態になりました。
やっぱり中身は中国語になっちゃってたし、VistaがXPになってるし(まぁもともとVistaは使いにくかったからいいんだけど)、日本語が打てるように設定してくれと言ったのにBaiduIMEが入ってるだけだし、ページが変わるたびに日本語入力に切り替えないとならないし、日本語キーボードなのに英語キーボードで認識されてるし、それがうまく設定変更できなくて使いづらいし……あぁキリがないんだけど、それでも使えないよりはずっとマシ!
それに娘の幼稚園の待ち時間にネットカフェに通っていた事が功を奏し、仕様の違いに多少は慣れた私。
何がどこで役に立つかわからないわ〜(笑)



今は諸事情によりバタバタとしているのでまた時間は空いてしまうと思いますが、これからもお時間がある時にお付き合いいただけたらと思います。
皆様どうぞ宜しくお願い致しますm( _ _ )m






応援ありがとうございます♪
励みになるのでポチッとお願い致します(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ