そうだ、ゲーム買おう。

いっぱい積んでます。

【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】プラットフォーム(イカダ等)建築の設置上限について

2020-01-18 22:13:42 | Ark:Survival Evolved 小ネタ

イカダなどのプラットフォームには、建築物の設置上限が設定されています。
イカダなら確か88個が上限で、それ以上の建築は出来ません。


この様に表示されて、建材を置くことが出来ません。
私としては、イカダなら88個の制限の中でどのように工夫を凝らすかが楽しいと思うのですが、
物足りない、もっとたくさん建築したいと思う方もいると思います。
なので今回、ちょうど建築上限付近まで建築したイカダがあるので、これを使ってちょっとした検証をしたいと思います。
使用するのは前回作ったイカダです。

まずプラットフォームの建築上限ですが、これは設定で変更できます。


変更するのはこの部分、詳細設定タブの1番下の項目です。
今回はこれを2.0に変更してみます。


すると、先ほど建築上限で設置できなかった建材が設置できるようになっています。
この状態から、わらの壁を100個用意して何個目で設置上限になるか確認します。


残り13個になった所で設置上限に達しました。
つまり、設定を1.0→2.0と変更する事で、おおよそ倍の建築が可能となった訳です。
プラットフォーム上の建築数に物足りなさを感じる方は、変更してみるのも良いかもしれません。
ただ、それによって何かしらの不都合が発生する可能性もあるので、設定変更は自己責任となりますが。


そして検証に使ったイカダですが、ここでお役目終了です。
実はこの場所、水上拠点の真下なんですよね。
以前の記事を読んでいただいた方は分かるかもしれませんが、どこにも抜ける事が出来ないんです。


さらばイカダ…
今回のイカダ建築は、私としても色々と勉強になりました。
この経験は、いずれ役立つ時が来ると思います。


【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】実は使える!かもしれない建材「柵の支柱」

2020-01-10 22:00:07 | Ark:Survival Evolved 小ネタ

イベント終わりましたね。
が、微妙に重い感じがするPS4版ARKです。
私だけなのかな…
イベントガチャが悪さをしているのかと思い生物の全消しをやったのですが、うーむ。
日本公式の方に似たような現象の書き込みがあるので、同じ症状の人はいるっぽいのですが…
相変わらず一切反応無しですな。
ま、もともとPS4ではスペック足りてないようなので、PS5に期待するしかないですかね。

さて、ネガティブになってもしょうがないので本題です。
「柵の支柱」っていう建材ありますよね。
三角建材なんかと同時に追加されたあれです。
あれが結構面白い使い方が出来ると最近気付きました。


これですね。
SSは2段重ねた状態です。
壁は張れますが、直接天井を付ける事は出来ません。


こんな場所にも付ける事が出来ます。
…石製の方が見やすかったなと今更思いましたが、SS撮っちゃったので続行します。


壁は向かって左側に付くようです。
反対側には付かないっぽいですね。


コリジョン制限有りの状態ですが、完全に地形にめり込んで壁を置けます。
ここまではまあ、ふーんって感じですが面白いのはここからです。




2段重ねて下側を壊すと、なんと2段目が宙に浮きます。


その状態で建築も出来ます。
ちなみに、3段重ねて2段目を壊すと3段目も壊れてしまうため、
完全な空中拠点は作れないようです、残念。
でも、ちょっと使い道を考えたくなる現象ですよね、これ。

そしてここからは実用面の話です。
この「柵の支柱」ですが、見ての通り地面に直接置けます。
ショートカットに入れればサクサク設置する事が可能です。


なのでこの様に、足の遅い生物なら直接スタックさせることが出来ます。
SSだと分からないと思いますが、このトリケラは柵の支柱によりスタックした状態です。


LV90のトリケラですが、攻撃により木の柵の支柱に入るダメージは1回56でした。
木の柵の支柱の耐久は10000あるので、麻酔矢ならば気絶させるには十分持つと思われます。


せっかくなのでトラップも作ってみました。
使用したのは木の柵の支柱✕4、木の壁とスロープがそれぞれ1です。


近くにいた別のトリケラを釣って来て落としてみました。
攻撃してみましたが脱出できないようです。
十分にトラップとして機能しています。
もっとも、ARKの世界は割と謎判定があるので、確実に行くなら2段にした方が良いとは思いますが。

作成コストが低いので現地でも作りやすいですし、耐久も高いため防護柵としても使えるかもしれません。
作るのに皮などを必要としないため、「木の防護柵」よりも作りやすいのも利点だと思います。
当然、石製以上ならばほとんどの生物からダメージを受けないでしょうし、割と使えるような気がしませんか?
以上、実は有能かもしれない建材「柵の支柱」の紹介でした。


2021/01/11追記
柵の支柱は記事投稿時から仕様が何度か変更されており、記事で書いたような使い方は一部出来なくなっています。
最近なぜかこの記事の閲覧数が多かったため、追記にてお知らせする事にしました。


【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】テイムしたい生物を探す方法

2020-01-04 14:02:09 | Ark:Survival Evolved 小ネタ

昨日から嫁さんの実家に年始の挨拶に行ってきました。
普段TVなど見ないんですが、嫁さんの実家で久々に見たTV番組のつまらんこと…が、
アウェーの地では話題を提供してくれる頼もしい存在でもありました。
話題の合わない人間の橋渡しとして、TVは非常に有能であると毎年実感します。


さて、ここからが本題です。
ARKで何かテイムしたい生物がいた場合、どうやって探してますか?
ある程度経験を積んだ人なら、その経験をもとに探す人が多いと思います。
何せ、それが一番楽しいですから。
マップ探索って楽しいですよね。
そして、その探索が新たな経験を積む事にもなる訳です。

しかし、何かと時間の無い人も多い訳で、その場合はネットの情報に頼る事になるでしょう。
公式wikiには生物のスポーンする場所が掲載されてますし。

そう、公式wikiには生物のスポーンマップが掲載されています。
しかし、どうもそのことを知らない方が割といるようだと感じました。
公式wikiが英語表記である事も敷居を高くしているかもしれません。
なので今回は、スポーンマップを簡単に表示する方法を紹介しようと思います。

例としてティラコレオの生息場所を調べてみます。
まず「ARK ティラコレオ」で検索をかけます。
目的はティラコレオの英語表記を知るためです。
検索結果の割と上位に「Thylacoleo - WIKIWIKI.jp」と日本語wikiが表示されると思います。
これでティラコレオの英語表記が分かりました。

次に「ARK Thylacoleo」で検索をかけます。
すると、検索結果の上位に(一番上に表示されることが多いです)「Thylacoleo - Official ARK: Survival Evolved Wiki」と、
公式wikiでのティラコレオのページが表示されるはずです。
これをクリックし、ティラコレオのページを開きます。

表示されたティラコレオのページを下に少しスクロールさせるとアイランドのマップが表示され、
そこにオレンジ色の〇がたくさん並んでいるはずです。
その色付きの部分がティラコレオのスポーンする場所です。
スポーンする確率は緑が最多で、赤に近づくほどレアになります。
表示は〇だけでなく、単にその色で塗られているだけの場合も多いです。
その場合、マップの色に紛れてしまい、緑に近い色は見落としがちなので注意が必要です。

表示されるマップはタブで切り替えることが出来ます。
「Ragnarok」に切り替えると、レッドウッドエリアにオレンジの〇が表示され、
マップ下側が緑で塗られています。
この事からも、ティラコレオはレッドウッドエリアより、マップ下側で探した方が良いと分かります。

以上、公式wikiで生物のスポーンマップを簡単に表示させる方法でした。
知っている人にとっては当たり前の情報ですが、今回あえて取り上げました。
最近ARKを始めた人などのお役に立てるなら幸いです。

なお、新マップなどは結構な期間、スポーン情報は表示されません。
バルゲロも最近まで表示されませんでしたが、今では解禁されたようです。
公式wikiには資源の場所を示したリソースマップなどもあるので、活用するのも良いかもしれませんね。


【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】バルゲロ きのこ狩りのススメ

2019-09-16 20:24:12 | Ark:Survival Evolved 小ネタ

DLCアベレーションをプレイしていない私が、バルゲロ アベレーションエリアで初めて接した植物「きのこ」。
説明をテキトーに読んだ後、ボタン押しっぱで半スタックほど食べてエライ目に合いました。
以来、きのこ類には手を出さないようにしていたんですが、
本日この「きのこ」が大変優秀であることが判明したため、紹介したいと思います。
といっても、知ってる人が大半かもしれませんけどね。
でも私的には、なかなかに衝撃的な事だったのですよ。

まずは「アスセビックマッシュルーム」
SSは撮り忘れましたが、説明文的にナルコベリーの互換である事が推測されるきのこです。
実際その通りで、麻酔薬を作れます。
このきのこの優秀な点は採取できる量です。
ナルコベリーが他のベリー類よりも少量しか採取できないのに対し、
アスセビックマッシュルームは他のきのこと同程度の量を採取できます。
採取効率はナルコベリーよりもだいぶ上ですね。
ただ、ナルコベリーと違い栽培できないので一長一短ではありますが。
アベレーションエリアは水の確保が割と大変で菜園が作りづらいため、
麻酔薬作成時の選択肢として、なかなか優秀なアイテムと言えると思います。

次に…というか、ここからが本題なのですが…
アベレーションエリアにはバイオトキシンが採れるきのこがあります。
いやー、ビックリしましたね。
まさかきのこからバイオトキシンが採れるとは…

バイオトキシンが採れるきのこのオブジェクトは決まっており、赤いきのこから採取することが出来ます。
ただ、赤いきのこは2種類あり、一方のきのこからしか採れません。


これがバイオトキシンを採取できるきのこです。
やや尖っているのが特徴です。


こちらはバイオトキシンが採取できません。
通常のきのこのオブジェクトと同様のドロップです。
…自分で編集しながら言うのもなんですが、暗いですね。
これでも補正をかけているんですが、場所と時間が悪かったかもしれません。
アベレーションエリアは全体的に暗いので、ある程度は仕方がないのですが…
もうちょっと補正の設定を見直した方が良いかのかも。

まあ、それはさておき。
バルゲロはクラゲが結構いるので、バイオトキシンの採取は割と容易です。
しかし、クラゲを倒すためには、ある程度の危険は覚悟しなければならず、
一瞬の油断、あるいはちょっとした不運でペットもろとも死ぬ事もあります。
しかも、特定の場所にいつもクラゲがいる訳でも無く、必要な時に限って見つからないものです。

それに比べ、きのこはいつも同じ場所に存在するため採取が容易。
しかも、早いサイクルで復活するため、少し待てば何度でも採取することが出来ます。
採取場所を複数知っていれば、一回りしてくる間に復活しているなどという事もあるでしょう。
クラゲを相手にするより、だいぶ楽だと思います。

アベレーションエリアに興味が無い方も、バイオトキシン目当てに潜ってみる価値はあると思いますが、いかがでしょう。
以上、バルゲロ きのこ狩りのススメでした。


【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】再びバルゲロへ&イカダ建築小ネタ

2019-08-25 19:44:55 | Ark:Survival Evolved 小ネタ

ラグナロクはやはり良いマップですね~、癒されます。
しかしまあ、バルゲロの方も気になるので、またちょっと行ってみる事にしました。

バルゲロ再開にあたり、今回は他マップからペットを連れていく事にします。
「バルゲロのペットはバルゲロで」と思っていたんですが、高レベルを厳選しようとするとやはり大変ですから。


まずはティラコレオのブリーディングを行います。
生まれた4体のうち、左側の黒っぽい2体が残念ステだった方です。
今回はこの2体を連れて行きます。


次にメスのクマさんをテイム。
この子はバルゲロでテイムしたオスのクマさんとブリーディングを行う予定です。


そして、ついでにペラゴルニスもテイムしました。
たまたま高品質のサドルを拾ったので、この子もバルゲロに連れて行く事にします。
ペラゴルニスは魚に対して攻撃力ボーナスを持っているので、ピラニア駆除に役立ってくれるでしょう。


最後にエクスティンクションからベロナサウルスとエンフォーサーを。
これはまあ…なんとなく?
あまり起用する事は無いかもしれませんが、いたら楽しそうなので。

以上のペットと共にバルゲロを再開します。
アベレーションエリアとか行ってみたいですね。


では次に、イカダ建築の小ネタの紹介です。


まずはイカダに土台を埋め込みます。
通常だとこの外側に土台をつなげる事は出来ません。


この様に、直接設置する事は出来なくなっています。


しかし、天井を置いた後だと、その下に土台を設置する事が出来るようになります。


あとは天井を回収するか壊せば、土台がつながった状態で残ります。


この小ネタを使い、土台を1周分設置して大型イカダを作りました。
このイカダはアベレーションエリアにペットを運ぶのに使うつもりです。
ただ…
この小ネタ、あまり使う機会はないと思います。
どこまでも伸ばせる訳ではないですし、設置上限もあります。
そもそも床面積は天井で広げればいんじゃねっていう…
まあ、天井で広げると2マス目には壁が置けないので、知っていれば建築の幅も広がるのかなと思い紹介してみました。