goo blog サービス終了のお知らせ 

せった風情

雑多です。いろいろ書きます。好きなこととか趣味なこととか。

ラジオ熱 再燃

2019年03月24日 | ラジオな話
ここ最近、スマホアプリの「radiko」(ラジコ)のおかげで地元のAMラジオをよく聴いています。
AMの音質もあったかくて好きなんですが、radikoでFMクオリティの音質を経験してしまうと、もう戻れません。。

聞き逃しても聴くことができるタイムフリー再生機能で時間の許す限り楽しめるのもすばらしい機能!
いい時代です。。

中高生の頃の投稿はハガキか電話(電リク)でしかできなかったですが、いまはネットのおかげで気軽にメールで投稿できます。これもすばらしい!
おまけに常連リスナーさんとの交流も「Twitter」で簡単にできます。
ラジオネームでツイッターに出ている方が多いので、よく聞くラジオネームで検索するとたくさん出てくる出てくる。これもありがた~い!

すごく身近にある気軽なメディア、ラジオ。もっと目を向けられても良いはずなんだけどなぁ。


ここ最近の私のルーティン

出勤時はKBCラジオの「朝からしゃべりずき」「ガブリナ」を聴きながら
夕方にクロスFMの「Day+」の「くすりつこ」(大喜利)に参加
帰宅時にKBCラジオの「長浜横丁」の各曜日を聴きながら。時々投稿

ナイターシーズンに入るので編成が変わってしまうので、さぁどうしようと考えております。
野球に左右されずに投稿職人として活動できるような番組を探さなくちゃ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothイヤホンでradiko

2018年12月27日 | ラジオな話


スマートフォンアプリでラジオが聴けるいい時代になりました。
移動しながらラジオを聴くと言えば「車の中でFM」ってのが定番でしたが
いまは歩きながらでも安定していい音質でAMラジオ局が聴けます。

Bluetoothイヤホンで片耳でRadiko聞きながらバイク通勤してる私ですが
これぞながら聴きの極みです。運転には支障なく、耳元からいろいろな話題
情報が入ってきます。(ちょっとディレイありますけど・・1分ぐらい)

以前はiPhoneに入れてる音楽を聴いてたんですが、それはそれでいいんですけど
やっぱりLiveにはかないません。ながらで聴けるラジオっていいなぁ。

バイクで片耳イヤホンの場合は「合法」という記事を見つけてちょっと安心してます。
両耳でも周囲の音が聞こえてればOKなんですねー
ステレオ感を味わうのもいいなぁ。でもやっぱり片耳は空けておきます。
「バイクでイヤホン」って違反なの? どういう場合に違反になるのか警察に聞いてみた

有線イヤホン(ヘッドフォン)のほうが音質的に勝るようですが
ケーブルの取り回しとかいろいろ考えると無線のほうがいい感じ。
なので、Bluetoothイヤホンを使ってます。

私が使ってるのはこれです。

Mpow Bluetooth ヘッドセット ブルートゥース V4.1 イヤホン 片耳 ステルス設計 超ミニ 軽量 高音質通話 6時間音楽再生可能 USB充電器2個付け 日本語取扱付


中華製でお安いですが、なかなかな性能です。
装着するとちょっと目立つのがたまにキズですけど。

ヘルメットの中だと雨が降っても濡れないしホールドされるんで大丈夫。
でも脱ぐときにコロッと落ちたりして無くしそうになるので注意です。

2デバイス待ち受けもできて、通話にも使えます。
結構音拾うんですよ。メットかぶってても不都合なく話せます。

みなさんも
スマートフォン+radiko+Bluetoothイヤホンでもっとラジオを聴きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする