ガーシュウィンは二人いることを今日はじめて知った。
今日は久しぶりにアメリカンドラゴン見ました。
平日の昼間にしかやってないってどういうことなの…
ジェイクのじーちゃんがぶいぶい言わせてたころの話でしたよ。歯の妖精最強。
そういえば、ローズがハンツガールって判明する回(スキーの回)ばっかりよく見る気がするんですけど気のせいですか。
妹も、このあいだみたらそれだったって言ってた。
アメリカンドラゴンなかなか見れないんで、ストーリーについてけなかったんですが
さっきwikipediaみたら親切なだれかが加筆しててくれたみたいで、なんとなくわかりました。
ローズの謎とかいまいちわからなかったから…
ジェイクの敵はハンツクランだけだと思ってたけど、ダークドラゴンなるやつもいたんですね。
あとドラゴン評議会って敵なの?よくわからん。
私の中で、こういうカートゥーンって、一話完結ないし、一話だけ見てもわかるものってイメージが強い感じがします。
学園パトロール・フィルモアで、フィルモアがよく「俺は昔はワルだった」っていってたので、そういうエピソードがあるもんだと思ってたんですが
ないみたいですね。
イングリッドも元ヤン設定があるらしいけど、その話はないみたいだし。
設定わかってればどっから見てもわかる、って感じだと思ってます。ブランディ&Mr.ウィスカーズとか、ザ・リプレイスとか、OPで設定説明してるしね。
それに比べると、アメリカンドラゴンは結構続き物って感じがします。
トリクシーとスパッドが秘密を知ったあと、ローズの秘密を知ったあと、って結構わかれてる気がする。
あと続き物っぽいのっていうと、あれですね。
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパー・フォース・ゴー!」。(正式名称)
我が家では番組表に表示される名前から「Sロボットモンキー」って略してました。まともに見てなかったけど。
ちなみに「新くまのプーさん」は「新くま」です。
そういえばキムちゃんのスピンオプでシーゴーが主役のシリーズとか聞いたんですけどまじですか。
うち今ディズニーXDしか見れないので、キムちゃん全然観れてないんですが。
4期とかほとんど見てないよ。みたい。
ディズニーXDも結構日本のアニメやるようになって、なんかかなしいです。
イナズマイレブンやってるみたいですね。
ディズニーもイナズマイレブンも好きだけど、ないわーって思う。
ディズニーXDで見れるディズニーのアニメって、ブランディ&Mr.ウィスカーズとフィニアスとファーブくらいかしら。
そういえば今日久しぶりにティーモ・シュプリーモ見たわ。あれもそうなのか。
ディズニーチャンネルみたいお…
カートゥーンといえば
先日手ブロで見かけたリコリスたんがかわいくて仕方ないです。
名前の通り、リコリス菓子の擬人化らしいんですが、かわいい。超かわいい。
いっぱいいるみたいでよくわかってないんですが、リコリスたんはかわいい。
今日バイト行く途中にハリー・ポッターのこと考えてたら
私の頭のなかにキバヤシが降臨なすったので書こうと思います。
MMR的発想で、ホグワーツとイギリスについて考えてみる。
まぁ要はスコットランドの話です。スコットランドSUGEEEEって話です。
「お前の妄想なんざ聞きたくないぜ」って方はカカッとバックステッポでお帰りになることをおすすめします。
ホグワーツには四つの寮があって、それぞれにシンボルというか、紋章というか、そういうものがあるわけですが
我らがハリーくんのグリフィンドールのシンボルはライオンで、シンボルカラーは真紅と金だそうです。
こんな感じ。
で、この組み合わせって
(wikipediaより引用)
これに似てると思ったんです。
なにかってスコットランドの国章です。
参照:スコットランド - wikipedia
となると、
キバヤシ「グリフィンドールはスコットランドを表しているんだよ!」
ΩΩΩ「ナ、ナンダッテー」
という議論もできるんじゃないか、と考えたわけです。
J.K.ローリングさんエジンバラ出身だし、ホグワーツがあるのスコットランドらしいし、ありえなくはないんじゃないかと。ハリーはロンドン子みたいだけどさ。
スコットランド兵(というかハイランド兵)は勇敢なことで有名で、第二次世界大戦中はスイス傭兵と並んで人気だったって話とかもあるし
勇猛果敢なグリフィンドールってイメージにあうんじゃないかなぁと思います。
で、さらに考えていくと、ホグワーツを構成する寮は4つ、
UKを構成するcountryも4つです。
このあたりも関係するんじゃないかと考えます。
さっきの考えでグリフィンドールがスコットランドだとすると、
スコットランドが宿敵だと思ってるのはイングランド
ハリーが敵だと思ってるマルフォイがいたり、親の仇であるヴォルデモートの出身の寮はスリザリン
だからイングランドはスリザリンになるんじゃないかなぁと思います。
イングランドのシンボルは蛇だとかシンボルカラーが緑と銀だとかそんな話は聞いたことありませんが。緑ってむしろアイルランドだよね。
こういうとイングランドを貶めてるみたいですが、私はイングランドは歴史的にずるがしこいと思ってるので、
スリザリンの狡猾なイメージとあうんじゃないかと。
スリザリンといえば、本のなかでは純血主義を掲げてる人の寮みたいな描写がありましたが、
帝国主義がまかり通ってたころ、サクソン人最強説みたいなのがあったみたいな話を聞きました。
サラザール・スリザリンが純血主義を貫いて、他の3人と対立したみたいな話もあったし、
イングランドがケルト民族の国である他の3カ国(スコットランドは厳密にはケルトの国ってわけじゃないみたいですが。)を見下してる感じとつながるんじゃないかなぁと思います。
(こんなこと書いてるとイングランド人と世界中のスリザリンファンに怒られそうだ。)
じゃあレイブンクローとハッフルパフはどうなるんだって話ですが
どうなるんでしょうね。
エスニックジョークではアイルランド人はバカらしいので、劣等生の寮っていわれるハッフルパフなのかなぁとか思ったり。
(これもアイルランド人と世界中のハッフルパフファンに怒られそうだ。)
それいったらウェールズ人もバカみたいですけど。
レイブンクローはプライドが高いらしいから、生粋のブリトン人を自負してるウェールズって感じがしなくもないなぁと思ったり。
でも、シンボルで考えると、ハッフルパフのカナリア・イエローと黒って
ウェールズのセント・デイヴィッド旗が黒字に黄色なのとつながるかなぁと思ったり。
アナグマはしらん。
そんなこといったらレイブンクローの青と銅ってどうなるんだって話になるんですけども。鷲ってなんだアメリカか。
という方向でハリー・ポッターを考えられないかなぁと考えました。
考えただけです。こんなことを考えてるから夜更かしするんだ明日もバイトなのに。
FC2ブログの方に書こうと思ったけど、やめてこっちにかいたのは
いつかうっかりここを見た人がうっかりこれについて考えて、まとめてくれないかなぁと密かに期待してたりするからです。自意識過剰ですよ。
だって私ハリー・ポッターそんな詳しくないんだもの…!だからといってイギリスに詳しいわけでもないけどさ!
今日は久しぶりにアメリカンドラゴン見ました。
平日の昼間にしかやってないってどういうことなの…
ジェイクのじーちゃんがぶいぶい言わせてたころの話でしたよ。歯の妖精最強。
そういえば、ローズがハンツガールって判明する回(スキーの回)ばっかりよく見る気がするんですけど気のせいですか。
妹も、このあいだみたらそれだったって言ってた。
アメリカンドラゴンなかなか見れないんで、ストーリーについてけなかったんですが
さっきwikipediaみたら親切なだれかが加筆しててくれたみたいで、なんとなくわかりました。
ローズの謎とかいまいちわからなかったから…
ジェイクの敵はハンツクランだけだと思ってたけど、ダークドラゴンなるやつもいたんですね。
あとドラゴン評議会って敵なの?よくわからん。
私の中で、こういうカートゥーンって、一話完結ないし、一話だけ見てもわかるものってイメージが強い感じがします。
学園パトロール・フィルモアで、フィルモアがよく「俺は昔はワルだった」っていってたので、そういうエピソードがあるもんだと思ってたんですが
ないみたいですね。
イングリッドも元ヤン設定があるらしいけど、その話はないみたいだし。
設定わかってればどっから見てもわかる、って感じだと思ってます。ブランディ&Mr.ウィスカーズとか、ザ・リプレイスとか、OPで設定説明してるしね。
それに比べると、アメリカンドラゴンは結構続き物って感じがします。
トリクシーとスパッドが秘密を知ったあと、ローズの秘密を知ったあと、って結構わかれてる気がする。
あと続き物っぽいのっていうと、あれですね。
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパー・フォース・ゴー!」。(正式名称)
我が家では番組表に表示される名前から「Sロボットモンキー」って略してました。まともに見てなかったけど。
ちなみに「新くまのプーさん」は「新くま」です。
そういえばキムちゃんのスピンオプでシーゴーが主役のシリーズとか聞いたんですけどまじですか。
うち今ディズニーXDしか見れないので、キムちゃん全然観れてないんですが。
4期とかほとんど見てないよ。みたい。
ディズニーXDも結構日本のアニメやるようになって、なんかかなしいです。
イナズマイレブンやってるみたいですね。
ディズニーもイナズマイレブンも好きだけど、ないわーって思う。
ディズニーXDで見れるディズニーのアニメって、ブランディ&Mr.ウィスカーズとフィニアスとファーブくらいかしら。
そういえば今日久しぶりにティーモ・シュプリーモ見たわ。あれもそうなのか。
ディズニーチャンネルみたいお…
カートゥーンといえば
先日手ブロで見かけたリコリスたんがかわいくて仕方ないです。
名前の通り、リコリス菓子の擬人化らしいんですが、かわいい。超かわいい。
いっぱいいるみたいでよくわかってないんですが、リコリスたんはかわいい。
今日バイト行く途中にハリー・ポッターのこと考えてたら
私の頭のなかにキバヤシが降臨なすったので書こうと思います。
MMR的発想で、ホグワーツとイギリスについて考えてみる。
まぁ要はスコットランドの話です。スコットランドSUGEEEEって話です。
「お前の妄想なんざ聞きたくないぜ」って方はカカッとバックステッポでお帰りになることをおすすめします。
ホグワーツには四つの寮があって、それぞれにシンボルというか、紋章というか、そういうものがあるわけですが
我らがハリーくんのグリフィンドールのシンボルはライオンで、シンボルカラーは真紅と金だそうです。
こんな感じ。
で、この組み合わせって

これに似てると思ったんです。
なにかってスコットランドの国章です。
参照:スコットランド - wikipedia
となると、
キバヤシ「グリフィンドールはスコットランドを表しているんだよ!」
ΩΩΩ「ナ、ナンダッテー」
という議論もできるんじゃないか、と考えたわけです。
J.K.ローリングさんエジンバラ出身だし、ホグワーツがあるのスコットランドらしいし、ありえなくはないんじゃないかと。ハリーはロンドン子みたいだけどさ。
スコットランド兵(というかハイランド兵)は勇敢なことで有名で、第二次世界大戦中はスイス傭兵と並んで人気だったって話とかもあるし
勇猛果敢なグリフィンドールってイメージにあうんじゃないかなぁと思います。
で、さらに考えていくと、ホグワーツを構成する寮は4つ、
UKを構成するcountryも4つです。
このあたりも関係するんじゃないかと考えます。
さっきの考えでグリフィンドールがスコットランドだとすると、
スコットランドが宿敵だと思ってるのはイングランド
ハリーが敵だと思ってるマルフォイがいたり、親の仇であるヴォルデモートの出身の寮はスリザリン
だからイングランドはスリザリンになるんじゃないかなぁと思います。
イングランドのシンボルは蛇だとかシンボルカラーが緑と銀だとかそんな話は聞いたことありませんが。緑ってむしろアイルランドだよね。
こういうとイングランドを貶めてるみたいですが、私はイングランドは歴史的にずるがしこいと思ってるので、
スリザリンの狡猾なイメージとあうんじゃないかと。
スリザリンといえば、本のなかでは純血主義を掲げてる人の寮みたいな描写がありましたが、
帝国主義がまかり通ってたころ、サクソン人最強説みたいなのがあったみたいな話を聞きました。
サラザール・スリザリンが純血主義を貫いて、他の3人と対立したみたいな話もあったし、
イングランドがケルト民族の国である他の3カ国(スコットランドは厳密にはケルトの国ってわけじゃないみたいですが。)を見下してる感じとつながるんじゃないかなぁと思います。
(こんなこと書いてるとイングランド人と世界中のスリザリンファンに怒られそうだ。)
じゃあレイブンクローとハッフルパフはどうなるんだって話ですが
どうなるんでしょうね。
エスニックジョークではアイルランド人はバカらしいので、劣等生の寮っていわれるハッフルパフなのかなぁとか思ったり。
(これもアイルランド人と世界中のハッフルパフファンに怒られそうだ。)
それいったらウェールズ人もバカみたいですけど。
レイブンクローはプライドが高いらしいから、生粋のブリトン人を自負してるウェールズって感じがしなくもないなぁと思ったり。
でも、シンボルで考えると、ハッフルパフのカナリア・イエローと黒って
ウェールズのセント・デイヴィッド旗が黒字に黄色なのとつながるかなぁと思ったり。
アナグマはしらん。
そんなこといったらレイブンクローの青と銅ってどうなるんだって話になるんですけども。鷲ってなんだアメリカか。
という方向でハリー・ポッターを考えられないかなぁと考えました。
考えただけです。こんなことを考えてるから夜更かしするんだ明日もバイトなのに。
FC2ブログの方に書こうと思ったけど、やめてこっちにかいたのは
いつかうっかりここを見た人がうっかりこれについて考えて、まとめてくれないかなぁと密かに期待してたりするからです。自意識過剰ですよ。
だって私ハリー・ポッターそんな詳しくないんだもの…!だからといってイギリスに詳しいわけでもないけどさ!