
ゴールデンボンバー 裸の王様ツアーが終わり、ネタバレ解禁ということなのでいろいろと書こうと思います。
思いますが、残しておこうと思ってたメモが途中までしか書いてありません。シュバルツまでしか書いてないんだけどこっからどう書けと。
それなので思い出しながら、あやふやになりながら書こうと思います。セトリとか多少の間違いはごめちー
当日はバイト先のバンギャちゃんと行きました。ガゼットさんが本命の、筋金入りのバンギャちゃんです。今回は本当に全国ツアーということで、ボンバーさんが群馬に来てくれるので二人で行ってきました。
余談ですが、先日某アーティストが地元に来ました。ちょっと前が全盛期でそのころはナウなヤングにバカウケだったけども…といった感じのアーティストさんです。、このくらい落ち着いてると地元にも来てくれるんだなぁ、本人が今が華って言ってるしボンバーさんも数年後くらいにワンチャンあるかなぁ、と失礼というか不謹慎というかそういった気持ちになりました。
向かう前にバンギャちゃんとプリクラを撮りました。チワワ100匹分のかわいさと言われるバンギャちゃんと並んでいる私のブスっぷりに軽く泣きそうになりながらベイシアホールに向かいました。「ツイッターに乗せたらバイト仲間からリプライきたv」とか言われてしにたい。バンギャの道は厳しい。
運良く近くに車を留められて、物販に並びました。私は5周年本、ツアーパンフ、
タオル、ペンライトとガチャコインを買いました。バンギャちゃんはツアーTシャツ買って着替えてました。今回のツアーTシャツは結構おしゃれで、バンギャちゃんが来る時に来てたガゼットさんのと変わらないくらいでした。

かったやつ。タオル入れるの忘れた。
買った数日後にペンライトが折れました。ショック大きい…今スイッチ入れたらもう電池切れてたし
キリショーぬいぐるみは終演後に買いました。服が脱がせられるので君を鬼龍院さんを好きな色に染めちゃおう☆
物販で中学生らしき男子が二人で並んでいて、男の子もくるんだなぁと見ていたら、その子の友達らしい男子がやってきて「買ってもらった」とグッズを自慢していきました。その後ろからお父さんらしき人が両手にグッズをかかえて歩いていきました。ボンバーさんのファン層の広さがやばい。
バンギャちゃんはボンバーさんライブにきたのははじめてのようで、金爆ギャのみなさんのポップさに驚いていました。ガゼットギャさんは黒ばっかりだそうです。確かにガチュピンやら白塗りやらいたらカラフルにもなるなーと、微妙なところに納得したり。あとは喫煙所の空きっぷりに驚いてました。
物販で目当てのものを買ったあとはどこかで時間を潰そうと話していたんですが、雨が降っていたので周りを散策してお茶できるとこさがすこともできず、かといってホールの中にあるレストランは激混みだったので、自販でアイスとホットドリンクを買って、喫煙所でだべって時間をつぶしました。喫煙所にいる金爆ギャの皆さんは結構派手目な人が多いなあ、とまた微妙なところに納得する。
ボンバーさんのライブはいつもそうなんですが、段々本格的なコスプレとかメイクの人が増えてきて面白かったです。淳子とか、K-POPver女々しくての翔子ちゃんとか、ルフィとかいました。
あとベンチで段々研二さんになっていく人を見るのがおもしろかったです。
で、開場。一回席の後ろから3分の1くらい、やや下手寄りでした。私は通路側だったのでちょっとはみでて踊ったりしました。
そういえばすぐ後ろがロリータさんだったのですが、相当なバンギャさんらしく「淳様ー」って咲いていたかと思えば「歌゛広゛場゛ががっ゛でごい゛や゛ー゛」と煽ったりで圧倒されました。バンギャの道は厳しい。
影アナは研二さんでした。ちょうど前橋育英高校の甲子園優勝で盛り上がっていた時期だったので、「優勝おめでとう!」の声に群馬県民歓喜でした。私も歓喜。「甲子園の話してるととまんねぇww」っていう研二さんがかわいかったです
今回のオープニングは「世間では仲良し4人組のイメージがあるゴールデンボンバーだが、実際はキリショーの独裁バンドだった」みたいな映像でした。
あのGacktさんにも上目線なキリショーにメンバーは戦々恐々、テレビ出演にしても偉そうで、それについて愚痴っているスタッフさんを偶然みてしまった喜矢武さんが「これじゃ裸の王様だな…」とつぶやく、といった内容。
ツアーの衣装にしても、喜矢武さんが提案した衣装をびりびりに破り捨て「お前たちにはこれで十分だ。iPodと空気がありゃライブはできるんだよ」と千円札3枚を投げつけていくといった有り様ーってあたりで映像が終わってメンバー登場。
喜、歌、樽がそれぞれ100均やドンキで1000円以内で衣装を済ませたのに、キリショーだけ特注の70万円の衣装+30万の特効(レーザー)、そして+180円の焼きまんじゅうをほおばりつつ登場。さっそくの地元ネタに群馬県民歓喜でした。県民でもないのに私も歓喜。
一生バカの山田馬鹿はミュージシャンにならずに普通の人生を歩んでたifキリショーだと勝手に思ってるし、金爆ピックはギルドさんにいばりちらして転落するボンバーさんだし、本当にこういうネタが好きなんだなぁというか、自虐的だなぁというか。「キリショーの独裁バンド」って表現も、ゴールデンボンバーで検索するとけっこうすぐそのままの表現ででてくるし。ひねくれてるなぁというか。
で、忘れてたんですがここで一曲目「デスメンタル」でした。セトリあげてる人見つけた。そうだった「さんさんと降り注ぐ太陽ー」の前の感想でレーザー使ってたんだ。
バンギャちゃんのヘドバンが美しすぎて、ステージを見るべきかバンギャちゃんを見るべきか悩んだ。あれくらいできると楽しいだろうな、精進します。ヘドバン始まった時にバンギャちゃんが手をつないでくれて、バンギャってこうやるんだなーとバンギャになった気分で楽しかったです。
次が「酔わせてモヒート」でした。あんまり振りを知らないバンギャちゃんの横で、どの程度本気で踊っていいか、どれだけはっちゃけていいか、むしろ「宮迫です」のフリがいまいちできてないけど大丈夫か、と悩んだ。後で聞いたら全く見てなかったって言われたけど。
その後が自己紹介。キリショーのキスミー→無視の流れは今回から封印、「鬼龍院翔です!」と言ったらそれぞれ一番好きな人の名前を叫ぶ、という挨拶でした。キスミー→無視、は失敗するとツイッターが荒れたりするらしいので。
「だれでもいいですよ喜矢武様でもじゅんじゅんでも研二でも…ルキさんでも。」という発言にガゼットギャのバンギャちゃん歓喜でした。私はじゅんじゅーんって叫んだ。
喜矢武さんは「映画に出てスタントの練習をはじめたのでここで披露したい、しかし今回のツアースタッフがクソ!」、研二さんは「最近ハマってるのは綱引き。メンバーには全員勝ったけどスタッフさんに一人勝てない人がいる」と前振り。
喜矢武さんがスタッフをけなしている間ひたすらにピンぼけるカメラに笑いました\ハゲ様ー!/
研二さんがメンバーをさして「こいつらカス!ハゲ!すきっ歯!……馬?ロバ?ラバ?………ロバ!!」と言ったのに対してうぱ様が「馬はむしろ嬉しいけどロバとか楽だとかはやめろ。なんなら群馬って群れた馬って書くからね!僕いっぱいいたら怖いよ!」とふたたびの地元ネタ。群馬県民歓喜
うぱ様の自己紹介はコールアンドレスポンスでした。\歌広場!/ってやつじゃない新バージョンで
「いつもりあがるか?」「今でしょ!」
「じゅんじゅんが似てるのは?」「馬でしょ!」
といった感じでした。「じゅんじゅんのピークは?」と言ったら「えいえーん☆~(ゝ。∂)」って返してね、って前振りしておいての会場全員の「今でしょー!!」がかえって清々しかったです。これには歌広場さんも苦笑い
からのシュバルツ。ギターソロは自転車で坂道をくだっていき、最後積まれた一斗缶をはじきとばす、というスタントに挑戦するも、スタッフからの仕返しで一斗缶が固定されていて派手に頭をぶつける喜矢武様。してやったりなスタッフ。
そしてドラムソロはスタッフさんと綱引きする研二さん、しかし綱引きは綱引きでもパンツにつけたロープをひっぱりあうガチムチパンツ綱引き。そして敗北
でした。相変わらず体張ってんなァ…
その後が「元カレ殺ス」。バンギャちゃんが一番好きな曲だそうでニコニコ(※チワワ100匹分の笑顔)しててかわいかったです
ギターソロなのにいない喜矢武さん、ステージ裏に探しに行くとそこにはSマネージャーにムチでシバかれている喜矢武さんが!
さらにステージ上に戻ってスタッフさんが喜矢武さんを水攻め、喜矢武さん猛反省、といった感じでした。水で髪の毛ペターってなった喜矢武様にみんなで\ハゲ様ー/って咲いて楽しかったです。
続く「また君に番号を聞けなかった」で喜矢武様が「トイレに行きたい」と前振り。「行ってきていいよー」というファンに「君を僕のトイレにしてもいいかい?」といいい顔いい声で言う喜矢武さんがやたらイケメンで悔しかったです。言ってること最悪なのに…!
ギターソロで「我慢できない」と消えた喜矢武さんが向かったのは歌広場淳プロデュースフルーツパーラー「オータムリーフ」。イケメン店員さんに向かって…という映像。
さらに戻ってきた喜矢武さんがキリショーに向かって、そしてキリショーから一言「おいしい!!」
こうやって書くと最悪だなほんと。でもゲラゲラ笑ってしまったあたり私も同レベルだなあと。最悪でござい!
「また君にー」の振りをしながら若干「このまま振りつづけていいのかな」的な雰囲気になってた客席がおもしろかったです
その後「Dance My Generation」からの休憩タイム=映像。
そういえば先日妹とカラオケに言ったのですが、これとチェンロンヘンクーをマジ踊りして「つかれたー」とソファに倒れこんだら外で待っていた店員さんと目があうというハプニングがありました。踊ってたから入ってこれなかったぽかった(((^-^)))すんませんでした
という話を姫にして、そんなに疲れるかな、と二人で踊ったところかなり体力を奪われました。その後「女々しくてとどっちが疲れるかな?」とさらに女々しくてともう一度ダンジェネ踊ったら二人で疲れ果ててしまいました。メンバーすげえ
なのでここで休憩タイムが入るのも納得だなぁとおもいましたまる
映像は「100均で1000円以内の衣装を探そう」でした。はしゃぎっぷりがかわいかった。
そして「祝オータムリーフ“閉”店、とはまったく関係ないムラムラゲイドラマ」。オータムリーフ愛されてるなぁ(棒)
ゲイばかりのテーマパーク「スターゲイダーランド」で働く人たちが繰り広げる恋愛模様でした。
この時うぱ様が三つ編み+ピンクのドレスでお姫さま役だったんですが、すごくかわいかったです。途中にはいった「デートプラン」の乙女チックなフリをその格好でやるもんだからもう…!
でもキリッシャーです。うぱ様は首まですっぽりな王冠がぴったりフィットなキリショーかわいいよー
演劇では「さよなら冬美」「ごめんね、愛してる」「デートプラン」+エンディングを歌いました。「ごめんね、愛してる」は個人的に好きな曲なので聞けてとても嬉しかったです。あの謎の韓流ドラマ風のPVも好き。
最後歌ったスターゲイダーランドのテーマ(「It's a gay world」ってタイトルらしい)は、みんなどうノればいいのか不安そうでおもしろかったです。そして妙に中毒性があって未だに離れない。女ーはーいないーよーこの国の決まりさー
そういえばバンギャちゃんは喜矢武ギャなんですが、好きになるメンバーさんで性格が見える面があるなぁと思います。なんていうかバンギャではあるけども明るい人気者な雰囲気がある子だし。
前にツアーに行く時に電車に乗ってたら「一緒に行きませんか?」って話しかけてきたうぱギャちゃんは、話しかけたはいいけど話の振り方がわからないって感じの子だったし。私もネガティブなキリッシャーだから会話が弾まない弾まない(((^-^)))僕達金爆根暗組ギャ
横アリで妹が見たガチャででたグッズの交換の交渉してる金爆ギャさんも、ガチャピンTシャツの人が主体で「あざっすあざっす!」って言ってる後ろでタミTの人が「ありがとねー」って言ってたらしいし。似てるメンバーさんを好きになるのかな、というかまた似てる人を探してしまうだろうか、というか。
演劇の後はじゅんじゅんのカミカミ物販案内。相変わらずの所ギャさんの多さ。
5周年本の紹介で「3500円で、東京-高崎間が◯◯円だから(実際は10円単位で正確に言ってた)…一往復我慢してくださいね☆」と地元ネタを挟んでくるので群馬県民歓喜。私も歓喜。
そして「切ないほど」でした。パストマスターズの新曲の。
タオル曲でした。サビのところの複雑な振り方が楽しかったです。楽しい(^-^≡^-^)
続く「毒グモ女(萌え燃え編)」はもうふっきれて完璧に踊ってやりました(「酔わせてモヒート」での悩み参照)。バンギャちゃんが「全然できなかったー」といいつつ3回目くらいには半分くらいできてたので流石バンギャだと思いました。やっぱりヘドバンが美しい。
そして「イヤホン」。人気だしわかってはいるんだけど、会場みんなで歌うとこは何度体験しても涙腺にくる。
ラストは「†ザ・V系っぽい曲†」この辺りの流れは鉄板らしい、と最近知った。「ゴールデンボンバー演奏しろ」って叫ぶの楽しいね。イヤホンもそうだけどこういう曲聞いて、歌って、ていうのを思い出すとライブいったんだなーって思う。
そういえば上に書いた姫とのカラオケで姫がこれを歌い、私が大いにヘドバンしてたらその後の二日間くらい首の痛みがとれませんでした。このライブ行ったあとは首が痛くならないように、帰ってすぐに湿布貼ったりしてたんだけど、カラオケだからって油断した…!
そういえばどっかで進撃の巨人ネタやったんだけどどこだか忘れてしまった。
喜矢武さんが進撃の巨人にハマってる、という前振りをするんですが、お前の顔巨人にそっくりじゃね?と言われたキリショーが巨人の真似をしてました。
腕を回しながら走って、マイクを人類にみたてて捕食、そして最後にうなじを切られる、という流れ。
私は進撃の巨人あんまり知らなかったのですが、バンギャちゃんが好きらしく嬉しそうにしてました(※チワワ100匹分の笑顔)
あと東京公演行った妹も喜んでた。しばらく「巨人の物まねをするキリショーの物まね」が我が家ではやりました。
で、ギターソロで「紅蓮の弓矢」がかかると、喜矢武さんがダンボール製の巨人の格好で登場…ってそれ野球の巨人のユニフォームの模様じゃん!ってネタ。
アトヌ的に、紅蓮の弓矢に限りなく近い何かがかかると思ってたので本家本元がかかって驚きました。あとでうぱ様が「許可とった」っていってましたが、ボンバーさん、このくらい有名になるとあきらかなパクリじゃなくて、許可とって本家使った方がいろいろ問題がなくていいんだなぁ、と思いました。ミラバケッソソリマチサンイェーガー!
アンコールは調子のったキリショーが「ゲイベックス」からソロデビュー、新曲「アメリカ」発表、東京ドーム11デイズ公演開催、という寸劇と映像でした。
「ついにソロデビュー!」って映像が出た時は本当だとおもって「おおおー」とか言ってしまった。会場の雰囲気もそんなんでした(責任転嫁)昔キリラジでやってた「言ってみてぇ!」のコーナーもそうだけど、今のボンバーさんならなんでもやりそうだしなぁって思えるからね。実際ウィザードさんのOPのこともあったし。
会場が「ついにソロデビュー!」でどよめいて→「あの大手企業ゲイベックスから!」で笑っていたのでおもしろかったです。
「アメリカ」のカス曲っぷりがよかったです(褒め言葉)ただ「アメリカー」っていてるだけなの。歌い終わってブーイング、という流れ。あのブーイングもキリショー的には思う所があったようですが、まぁ仕方ないよねといった感じで。
この「アメリカ」、オトレンジャーというゲームのコラボイベントで使われているのですが、2ちゃん見てたら「演奏しない上に曲もヘボいとか」って言われててちょっと笑いました。そのあとすぐ「内輪ネタみたいな曲だから…」ってフォローしてる人いたのも笑った。貴様金爆ギャか
映像が続き、調子にのったキリショーからはファンがどんどん離れていき、あっという間に借金地獄、あらゆるものが取り押さえられまさに「裸の借金王」、という展開。
オータムリーフの前でフレンチトーストを見つめる裸のキリショーを発見したうぱ様は、もうすでに溶接で生きると決めた喜矢武さんと、ローソンの制服を着た研二さん(ローソン様がスポンサーだからね)とキリショーの話を聞く。
「俺が悪かった」と泣き崩れるキリショーに研二さんがコンビニパンを差し出すと中にはiPodが!
「iPodと空気があればライブはできるんですよ。」「再生ボタンを推してください」というメンバーに、泣きながら「それだけじゃ足りない。仲間がいなきゃ…!」と感動の和解
そしてでてきたメンバーは真っ裸、股間に黒い丸を着けて登場。iPodと空気と仲間がいればなんにもいらなかったんや…!という感動の展開のはず。
喜矢武さんの丸がちっちゃく、うぱ様の丸が大きくなってました。このネタも鉄板。
妹が行った武道館では全裸はいろいろとダメだったらしく、バスタオル巻いてでてきたそうです。グンマーでよかった!
そして真っ裸のまま「だからバイバイ」と「女々しくて」。どうでもいいけど女々しくて、ダンエボでばっかやってるから鏡になってないの直さないと直さないとと思いつつそのままだったな今回も。
最後のアンコールは「綺麗になりたくて」でした。生で見たの初めてだ。「汚」の旗降ってたの楽しそうだったなぁ
「汚い!汚い!」で両手を上にあげてぴょんぴょん跳ねるんですが、これ傍から見たら「僕は神山満月ちゃん!」みたいになってるだろうなーとふと思ってしまって、この曲の間頭から離れなくなりました。\僕はおにたついんかけるくん!/
そんな感じで全曲終わり、メンバーは挨拶して帰って行きました。
最後に「心残りがある」とでてきたうぱ様と「じゅんじゅんのピークはー?」「えいえーん☆~(ゝ。∂)」のコールアンドレスポンスをして終わりました。2回言ったんだけど一回目「今でしょ」って言ってごめんねじゅんじゅん
終演後にもう一度物販を見て、キリショーぬいぐるみを買いました。SYOU☆DOU☆GAI
帰りに晩ご飯を食べ、ゲーセンでグッズ持ってプリクラを撮りました。チワワ100匹分のかわいさのバンギャちゃんと並ぶと(ry
でもヘドバンしながら撮ったりぬいぐるみと撮ったり楽しかったです(^-^)
そんな感じでした。
今まで横アリとZepp Tokyoにしか行ったことなかったので、ボンバーさんの地方公演ははじめてで新鮮でした。地元ネタやらいろいろつめこんでくれるんだなぁと。
後ろの方でしたが、地方のホールで小さいし、メンバーを身近に感じてよかったです。交通費もかからないからグッズに回せるしね!
キリショーの喉が心配でしたが、素人耳には大丈夫そうでした。去年の夏のテレビとかほんとひどかったもんね((('-')))
若干声が変わったような気がする。声の出し方を変えたらしいし。「ごめんね、愛してる」の最後、CDでは「ごめんねー君をー」って歌うとこを「ごめんねー君ーをー」って歌ってたのが印象に残ってるんだけどそれも関係あるのかしら。
5周年本読みましたが読めば読むほどキリショーのことがわからなくなるし、キリショーの一ファンをして何をするのが一番いいのかわからなくなります。
でもまぁ、少なくともライブに来られていやってことも、CD買われていやってこともないだろうな、と思いつつ精進したいと思います
あ、ファンレター書かなかったな今回。ファンレターも出していいんだか不安になってくるし。知れば知るほど君がわからないよ…!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます