ここんとこ要介護の母は元気に過ごしている様で自分のサ高住訪問回数は減少している。今日は準備してさっと海に向かう。
1005いつもの鵠沼海岸小田急OX前からロングボードStylist9.4で入海。潮周りは大潮、干潮は1030、雲があるものの概ね晴れ、微オフショアのセット腰。面はきれい、ブランクで自信喪失気味な66才はアウトでの波待ちからやや小さ目なセットに合わせてテイクオフ、レギュラーに回して岸まで丁寧に乗る。次は奥からやや大きめサイズに合わせてテイクオフ、久しぶりに長いレギュラードライブを味わえて幸せ。この大き目狙いで1時間ほど楽しい波乗りだ。11時過ぎるころから大きいセットは少なくなり諦めて軽め早めに1130フィニッシュする。ワクチン2回目を接種するまでは体調管理をしっかり実施するつもりだ。今日はロングジョンの中に半袖シャツを着こんだがちょっと暑い、ロングジョンだけで好かったと思う。今年は海水浴場をオープンするとのことでエリア規制の入る前にもう1回メインビーチ入りたいなあ(自粛中、欲張りは禁物)。
新車から3万キロ6年経過したメルセデスGLA2504matic、使いたいという三男が住む北九州市へ陸送のため業者に来週早々引き渡す予定だ。4月の転勤から渡す予定だったが2月に予約した次の車メルセデスGLB200d4maticの納車が遅れに遅れて未だに6月末か7月初旬かということとなりこの日まで待たせてしまった。車内を清掃してマットを洗い積んでいたグッズを段ボール箱に移して車検証など必要なものは残す。白さびが出たアルミモールをコンパウンドで軽く磨く。北九州ではスキーキャリアとタイヤチェーンは不要だと思うが新車には適合しないのでどうするか・・・納屋に入れておくにも邪魔だなあ。問題はこの梅雨時に来週から車無しの生活だ。必須は妻の歯医者通院と妻と自分の母親2名の介助介護に行く時だけ。何とか新車GLBが早く納車されることを願う。そしてGLAよいざ去らば・・。
昨日、首都東京大手町の旧合同庁舎にてコロナワクチン1回目モデルナを接種してもらう。藤沢から東海道線で東京駅、南口から専用無料連絡バスにて会場までイージーアクセスだ。会場では流れるように案内され気がつけば接種後の15分間チェックをして何もなければもう帰るだけ。不安無し不満無しパーフェクトな展開に拍手、母の介護もあるし既往症のある身としては本当に有難い。自衛隊の方々に感謝の気持ちでいっぱいだ。昨夜から患部周辺が痛み出すが熱も無く今朝はやや治まって初期症状も解説の範疇のようだ。2回目は中5週の7/17を選択、土曜日は電車も空いてるし丸の内も空いてて感染リスクも油断はできないが大夫軽減されるはず。さてさて抗体が活躍してくれるだろう日まで2回目を含めてあと約40日、期待して大事にその日を待ちます。
本日10時自宅そばの藤沢市保健所を初めて訪問、ワクチン接種券と予診票を頂く。これでワクチン大手町会場へ行く全てが揃う。かかりつけ医の順番は7/18と8/8で中3週のファイザー、ちょっとまだまだ時間があり過ぎる。大規模接種会場はモデルナ中5週、変更するか迷ったが昨日ネット予約を開くと6/12昼過ぎ分が1名分だけ在庫表記されておいでおいでと手招き・・・(しません)。中5週でも7/17に2回目が終了するなあと計算し予約完了。ああ定期券もないし東京駅までの交通費が余計かかるが20日間ほど早く終わるので藤沢から東京駅経由専用無料バスにて10分の大手町会場まで行くこととなる。自衛隊の皆さんに接種して頂くなんてまさに流浪する新コロナ難民、ワクチンを求めて越境し首都東京へ流入・・ってな感じです。いつも短パンTシャツなので首都東京へ着ていくものが無いのが心配・・・流浪の民らしくボロ服を洗濯して着ていこう。
昨日6/5、Y社へ出向き2月に電話で注文した車の注文書にサインをする。とうとう他に魅力的な車は現われずもう変更は不可となった。但し納車日は遅れており不明だが何とか6月下旬には等という。遅れている理由はコロナ禍なのか半導体不足なのかもわからないらしい。現在66才としては5年乗れば71才、人生最後の車になるのかもしれない。車種はメルセデスGLB200d4Matic白+AMGライン+ナビゲーションパッケージ、6年乗っているGLA2504Maticからの乗り換えだ。
決めた理由は、
1.初めてのデイーゼルエンジン車で軽油価格はガソリンに比べて安価なこと。GLAも高速燃費は17k/Lと良いがハイオクと軽油の価格差が魅力だ。
2.現在のGLA2504Maticの唯一の欠点である荷物積載可能量も拡大される。車体は20cm長く4.5cm広く20cm高くなり4人乗ってスキーサーフトリップが可能となる、GLAは3人が限界だった。
3.雪道走行に安心な4輪駆動、前席シートヒーターなど必要装備が標準装備なこと。これは自分の年式のGLAも同じだがGLBでは助手席電動シートが標準装備されている。
4.変速機は7速DCTから8速DCTとなり、より滑らかと記載があること。1度も試乗せずネット情報から真実を選択したつもり。
5.年齢とともに衰える運転能力を補助してくれるアシスト機能の数々。GLAより更に進化更新され特にアクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付*)は長距離ドライブに心強く、有難い。
6.スクエアデザインで人気沸騰、この先のリセールバリューも期待ができる。
車は所有者の生活スタイルの変化に合わせて徐々にその姿をあるべき姿(大きさデザイン機能)に洗練され適合してくるもの。冒頭にも書いたが年齢的にも最後の車かもしれない、もう5か月待っている、今月か来月か・・まだ会ったことのない恋人を待つように・・・伴に楽しく旅行できる信頼の1台に巡り合えるのかもしれない。(妻も待ってます、笑)