goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

車考66

2021-02-27 11:03:30 | 社会・経済・生活

もう66才だし最後の車かもしれない(と前回60才の時も言ってた気がする)。昨日長いお付き合いのY社から電話があり、MBのGLB購入予約が明日解禁となるとのこと。確かに以前から欲しい車種であるので多少研究していたしY社にも気持ちを伝えていたので話が早い。希望車種はMBGLB200d4maticAMGライン白。現在のMB GLA2504maticの唯一の欠点である荷物積載可能量の少なさを解決してくれる(乗るのはほとんど夫婦なのに)。初めてのディーゼルエンジンも魅力だ(今時電気とか水素でない車はどうなんだろう)。想像するにここにもコロナの影響が出ているのだろうか今回予約確保できても納車は6月らしい(余談だがコロナワクチンの納期も怪しいしね)。さてさてまだまだどうなることやら多分最後の車になるだろうと思うがサーフィンにスキーに旅行に残りの人生を楽しみたい。


自粛1年経過してオリパラ考

2021-02-22 09:07:05 | 社会・経済・生活

思えば昨年2020年3月からスキーや飲み会をキャンセルするなどコロナ禍の自粛生活に入ってほぼ1年が経過した。現在は2度目の緊急事態宣言発令中だがこの1年は66年の人生にとって未体験で初体験なことのひとつとなった。当初は感染者数も少なくまさかこのような長きにわたる不自由な生活となるとは思わなかった。オリパラ2020は1年延期、そして今、開会式まで約5か月となるが未だに開催か延期か中止かさえ決まらない。僅かに見える光は人類の英知を集め開発されたワクチン接種による劇的なコロナ収束だが果たしてどうだろう間に合うのだろうか?可能ならばオリンピックはパリロスの次2032年に延期してもらうのが良いと思うのだが・・無観客とか参加国や選手が半分とか無理やり縮小した形でやるよりも出場予定者には申し訳ないが11年延期して完全開催すれば11年後までオリンピック景気を継続享受することも可能ではないだろうか?

最悪は1940年東京市で開催される予定だった第12回夏期オリンピックのような返上中止のパターンだがこれは何とか避けたいところだが参加国やその選手達がどう判断するのかなあ?。(Wikipediaによれば大会組織委員長は徳川家達侯爵、紀元2600年記念行事、日中戦争により返上中止)
 



ストレス解消ジョグ

2021-02-19 15:20:36 | 生涯スポーツ

もうほんとにストレスの塊と化した感が否めない日常、今日は天気も良くて950にジョグに出た。境川沿いを湘南白百合小学校まで往復5kmのコースだ。3/7で緊急事態宣言解除となるのか否か、オリンピックパラリンピックはできるのか否か、無観客なら可能性はあるのかも、話題のジェンダーイコールについてこの国の女性は法律的にも慣習的にも種々保護されていると思うのだがいったい何をどうすればどうなんだろう・・・、66才(自分)のワクチン接種はいつになるのだろうか、予定通り入荷するのかどうか、1日1万人接種しても高齢者3600万人なら3600日かかる・・・・走りながら思い浮かぶ話題あれこれだがゆっくり考えながら確実に歩を進める。ストレッチも含めて小一時間、いい汗かいて気持ちの良い時間となった。


う~ん疑問

2021-02-14 12:27:05 | 社会・経済・生活

東京五輪組織委員会の森会長は女性蔑視発言だと叩かれ辞任し不本意ながらその男気から火中の栗をひろう川淵さん後継案も密室人事だと潰されこの先一体どういうことになるのだろうか?時間の無い中、森前会長の後を引き受けたいという方が本当にいらっしゃるのだろうか?誰も立候補者がいないからと言って裏で頼むことはできない。川淵さんの場合と同じに見えてしまうからだ。そもそもこのような大役をこなすには相応の能力実力が必須だ。だから辞任を覚悟した森さんは後継者不在となることで混乱することを按じ敢えて川淵さんにお願いしたというのが経緯であろう。一連の報道を視聴する限り森さんを擁護することは不可だが今辞任させるには無理がある、そのような疑問を抱くのは自分だけだろうか??もう時間もないし救世主のように適当な方がハイと現れんことを願うしかないが・・・。要は2019NHK大河ドラマ「いだてん」の組織委員会事務総長「田畑政治」の役回りだよね。あのような大役(仕事)をこなせる人は残念ながらそうは居ません、でしょう。


今でしょ!墓参

2021-02-07 10:51:04 | 社会・経済・生活

昨日2/6土、緊急事態宣言の最中、自分と妻しかできないことをやるのは「今でしょ!」とばかりに妻の父上の墓参りに密を避けて車でGO。墓は麻布十番のお寺にある。久しぶりに横浜新道から第3京浜、目黒通り、広尾橋からTV朝日通を子供たちが生まれた愛育病院前を通過して中国大使館の手前を麻布十番へ降りる途中にある「○○寺」駐車場へ。1時間20分のドライブだ。妻の父上は亡くなって10年だが仕事も遊びも一緒にした関係で縁が深い。十番商店街にてお花を買い持参した線香の香りに包まれる誰もいない墓前でここ数年に行った会社や家庭の状況を思い浮かぶままに伝え話しかける。帰りに商店街お気に入りの「豆源」でエビ豆、イカ豆、出世豆、味噌南京、バター豆に揚げ塩おかき・・ちょっと買い過ぎかな。全行程密を避けて人との会話は無し無し無し。帰りも高速料金安価な第3京浜利用で直行帰宅する。


初詣

2021-02-03 09:40:51 | 社会・経済・生活

密を避けて2/1遅れ馳せながら初詣する。ここんとこ毎年行きつけの銭洗弁天、正式には「銭洗弁財天宇賀福神社」だ。毎年江ノ電利用だが今回はカーナビの表示した初めてのルートで梶原口から車で入る。S字カーブから分岐して入るとすごく近いが途中で諦めたくなるほどすごく細い道だ。銭洗弁天入口のトンネルの上、源氏山公園の端に出る感じだが下の駐車場まで急坂過ぎて写真を撮る余裕無し。このルートは運転に自信のない方にはあまりお勧めできない。肝心の銭洗弁天お詣りはやはり緊急事態宣言(コロナ)のせいなのかとても空いてて好かった。