goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

年内初滑り

2020-12-29 11:04:53 | 生涯スポーツ

26日早朝藤沢発中軽井沢ツルヤ経由で正午南草津山小屋着。
27日予報通りの快晴無風、山小屋から車で10分ほどの草津温泉スキー場へ。駐車場は思いのほか混んでいて何と第5駐車場だ。と言っても徒歩150mでチケット売り場着1110。夫婦ともマスクに体温測定の後、シニアで4時間券@3200を購入、制限時刻は1516と印刷されている。1本目は天狗山クワッドしゃくなげクワッドと乗り継いで青葉山の麓から足慣らしでシャクナゲコース、雪質はパウダー。続いて初滑りなので妻を待ちながら天狗山ゲレンデ、青葉山ゲレンデと中級中斜面を抑えながら慎重に滑る。軽い雪だが非圧雪な急斜面は偶にブッシュが見えて要注意だ。1300過ぎから青葉山レストハウスで中華丼ランチ、席は70%位で空いている。ゲレンデも写真の通り空いていてどこも非密状態。後半は青葉山を数本、ラストは天狗の壁を降りて1500フィニッシュでした。翌朝28日、湯畑の御座湯に浸かり往路同様に中軽井沢ツルヤ経由で夕刻藤沢帰宅する。無事に66才年内初滑りは「済み」となる。
    

 


2020師走

2020-12-18 12:03:08 | 社会・経済・生活

今年も残り少なくなりましたが先生や師匠も走るという12月、仕事を引退した自分だが暇なのにちょっとちょっと予定がうまく合わない。スキーキャリア装着良しチェーン装着確認良し体調良し、なんだが草津温泉スキー場が滑れるようになったら山小屋泊で数日滞在と言う計画が頓挫しそうな状況だ。ここんとこのドカ雪で積雪量は十分だが快晴微風な天候は22.23.24辺り、21日出発22.23スキー24日帰宅という予定で妻に相談したところ、他の予定とかち合うとのこと。草津まで行くと運転もスキーも疲れる年齢(66)なので安全を確保するには3泊したいところなのだ。ここ数年、スキーは晴天微風か無風、サーフィンは晴天無風か微オフショアセット膝腿腰という安心条件を必須としている。年末の小掃除(大はもう無理)も早めにしつつ次のチャンスに備えます。
 


古き好き琥珀色な記憶

2020-12-12 10:15:31 | 生き方/過去現在未来

今は昔、私の学生時代、今から46年前、初めて銀座の「ピルゼン」でビールを飲んだ。小さ目なビヤホールは旧交詢社ビルの1Fにあって2001年ビルの新築とともに惜しまれながら閉店した。当時、春秋の早慶野球戦の後、ピルゼンに集合して勝っても負けても肩を組んで応援歌を歌いジョッキでビールを飲んだ、一気飲みというものはここから始まったのではないだろうか?と思っている。応援指導部・・スキー愛好会・・・古き好き記憶・・思い出は生きている・・・。
昨夜、神戸のフロインドリーブから取り寄せたStollenにナイフを入れる、ピルスナーは黄金色だが琥珀色のビールで66回目のクリスマスを迎える。

 (PilsenとBeerの写真はネット上から拝借です)


SFC市民講座1/3-オンライン開催

2020-12-05 15:41:35 | 鵠沼の文化

藤沢市は市内に4大学が在り、その一つがSFCである。皆さん慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと呼べずにSFCと呼び定着している。毎年11月12月には藤沢市とコラボで3回の市民講座を無料開催しており、自分も出席しだしてから5年程経過する。これまでは紅葉したキャンパスのΩ館にて開催だったが本年はzoomとYouTubeのオンライン開催となる。今の大学生はこんな感じで授業に出ているんだなあと何とも言えない感情を覚える。確かに大学キャンパスまでの時間や交通費はかからないので安上がりだが授業以外の先生や学生間のコミュニケーションは皆無となる。しかし本日の授業の内容は第1回「地域の未来を描くこと」と題し、そんなコロナ禍生活は今後も発生するし地震や津波など自然災害による場合も想定してむしろ7年に1度、1年間のロックダウンを経験して備えることを提唱するというもの。確かに従来の生活様式に戻すのでなく今後は新生活様式で生活する必要があるのかもしれない。そんな様々な(荒唐無稽な)提案を藤沢市にどんどん提案してほしいものだ。