金曜夕刻より喉が痛みダウン。熱は無いのだが熱っぽい症状だ。最近はどうやらこのパターンが多いと認識している。12/01の湘南国際10kmを控えてもう走れないってつらい。何とか治して10km通し練習を10月中に1回、11月20日までにもう1回しておきたいものだ。毎年出席している浦和福音自由教会の召天者記念礼拝も今年はお断りした。健康寿命を長くして楽しみたいと思っているが人間だから病はつきもの、如何にして病とうまく付き合うかが重要なのかもしれない。今回も神様からの注意として受け取ろう。
20.21.22と妻次男三男と4名で山小屋2泊、往路途中、川原湯温泉近くの見放(台)題で満水の八ッ場ダムを初めて観る。草津の御座湯に2度、帰路には川原湯温泉の王湯に入湯して17時頃に藤沢帰宅。今回は19号の爪痕が残っていていつもの上信越道碓井軽井沢ICコースは諦めて関越道渋川IC経由のコースを利用する。帰路は終点練馬で降りて、3男の住んでいる方南独身寮、第3京浜横浜新道というコースだ。
ぐっすり寝た今朝は830起床、気持ちの良い晴天、微オフということで即波チェック、腿腰サイズでガンガン乗っている。満潮が14時台ということでやや出遅れ感あるが準備して1030いつものゴッデスデッキ前から入海。ファインウエイブみたいで平日なのに混んでいる。1stトライは簡単に腰サイズに合わせてテイクオフ、やはりもう合わせるだけのイージーファインウエイブだ。どんどん乗って65才は1時間で体力消耗、その後は徐々に満ちてきて割れにくくなって1220フィニッシュする。もう1時間早く行けば好かったということのようで・・・またチャンスを待とう。今日は先日ロングジョンと同時に作った2mmタッパーを初めて着てみた。今日は暑かったけどこれから活躍してくれるでしょう。
まずは日本代表チーム4連勝予選突破おめでとうございます。昨夜のスコットランド戦、あるのかもしれないとは思いつつも口には出せない4連勝とベスト8ということが現実となった。思えば50年前、自分が子供の頃、ラグビーは人気あるスポーツだったが徐々にファンが離れてその後のサッカーJリーグ誕生で更に肩身の狭い環境で頑張ってきたんだろうと推察する。自分は大学ラグビーのファンで秩父宮で行われる慶明戦、早慶戦とその後の大学選手権を毎年楽しみにこそこそと45年生きてきたような気もする。こそこそというのが誰とでも話ができるメジャーなスポーツではなくてマイナーなスポーツの隠れファンということを意味する。そして先日愈々パブリックビューイングで観戦したアイルランド戦に歓喜し涙した。だがスコットランド戦では涙も出なかった。それは勝利を確信できる実力がそこにあってそのとおりの結果だったからに他ならない。もう隠れファンでいる必要もなくなったのだ。晴れて有難う日本代表。購入当初よく着ていてボロボロだが1998年ロンドン出張のおり、Harrods百貨店のファン専門店で購入した憧れのイングランド代表ユニフォームがタンスの奥から顔を出した。
ここ鵠沼エリアは西に富士山、南に江の島その奥に大島を望む絶景な相模湾に面し東京から東海道線小田急線で約1時間という好立地に在る。江戸時代から観光地化した江の島や戦前から海軍将校の別荘地として栄えた鵠沼地区は今でも有数な海水浴場でありサーフィンの発祥の地としても有名である。昨日は台風19号が下田から藤沢横浜を通過、かなり危険な状況と思われたが先の15号に比べて風も雨も幾分小さかったようで皆さんに伺っても被害は少なく何とかしのげたようだ。我が家も15号で倒れたスチール納戸が撤去できずにあるため2次災害を心配したが風が東から南向きであったのが良かったのか被災を逃れた。今回は近くの母の住んでいたマンションに避難して朝帰宅するとどこかのゴミ箱や草木やガラスが散乱、車は潮だらけ、片付け回復に結構な時間がかかる。そんな台風一過の状況だが海では好い波のようでサーフィンする映像がアップされている。被災地には不謹慎かもしれないがもうこれは鵠沼地区の文化なので1枚拝借しupする。
7.8.9月は母のサ高住入居と慣れるまでの付き添い等でお盆休みも無くなり10/5.6.7と漸く草津温泉を訪れる。山小屋は築35年、未だに利用可能だが随所に傷みがでてきており今回は床下のベニヤを34枚全部を交換補修してもらう。玄関のコンクリートも冬場の凍結の影響で数個に割れていたのをそのまま嵌め込んでもらったり玄関扉の開閉に引っ掛かりがあったのも調整してもらう。正にバブル期の頃の夢の跡だが今では売却することもできずにとにかく費用をかけずに維持しながら大人しく楽しむことがセオリーと考える。20年ぶりにスキーも復活したが白根山噴火でゴンドラ廃止、コースは半分になってしまったのが残念・・。ゴルフ場が近いのでいよいよ65才からゴルフに再挑戦してみるか・・・?確か道具もないのになあ。一句 楽しもう 思いもいつか 夢の跡・・・
今回の10/7月曜、草津-中軽井沢(ランチ四川亭)-関越道-圏央道-藤沢の復路燃費19.2k/Lは自己新記録、エアコンも使っての走行なので凄い。走行2万2千kだが新車時よりも燃費が良くなっている。
朝の波チェックではフラットからスネ、朝食の後あきらめて播磨の伯母さん訪問の予定を立てる。伯母さんは認知症で播磨のグループホームで生活している。10月中旬はいつものスカイマーク機はもうあまり席が無くて日程をずらして11月の訪問としたい。
11時頃だがネットで見る限り波がややサイズアップしてきていて腿位の様子。干潮が1219なので割れてきたのかも?あるいは台風18号からのうねりの先っちょが届いているのかもかも?天気も快晴ということで急遽準備して1157いつものゴッデスデッキ前から入海。風はオフショアから東寄りにかわり面がでこぼこしだしてきたがうねりははっきりしていて5分間隔位の腿腰、1本目は腰サイズに合わせてテイクオフ岸まで乗れて気持ち好し。徐々に肩が回るようになって調子もよくなってきたが1405風が南に回ってきたのでフィニッシュする。本日サーフキャリアの1本を新品に交換、同一品だが製造ロットで微妙に違うようだ。ウエットはロングジョン、鵠沼海岸はまだまだ夏だ。