goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

高齢化問題

2019-07-26 11:35:51 | 社会・経済・生活

台風6号ナーリーが日本の南で発生、関東地域も今日明日は影響を受けそうだ。
一昨日(7/25)から秋に90才となる母が近所のサービス付き高齢者住宅と言われるジャンルの老人ホームに転居した。お陰で自分は施設の選定やら契約やら引越しやらでここ2か月特に7月はてんてこ舞いの忙しさだった。忙しさはこれで終わりではない、母が施設内の生活ルールに慣れるまでの手伝いやら空き家となったマンションの維持管理などまだまだ続きがありそうだ。お盆の頃には何とか落ち着いてゆっくりしたいと思う。高齢者施設に通い始めて、少子高齢化の日本中が介護介護で大変なことになっていることを感じる。山積みの日本の課題、どの政治家さんや官僚さんにも最早解決できそうにないのではないか?。神戸の伯母さんは3年前からグループホームに母はサービス付き高齢者住宅に入所した今、この話題については素人なりに思うことを少しづつ書いておこうと思う。


梅雨

2019-07-16 16:54:11 | 宇宙地球気候

また雨雨曇り雨・・・正に梅雨な天候で精神も滅入ります。やや光明が見えるのは18日の予想天気図ですが台風の北上で南の高気圧が押上げられて前線が消えるかもしれません。素人の予測でいけませんがもう兎に角期待したいところです。滅入っている上にここんとこ忙しくて波乗りもしたいのですが恵まれておりません。全て自然の成り行きに合わせてお酒に勇気を頂きながら何とか生きている64才です。
  


エリア規制

2019-07-02 09:28:15 | 鵠沼の文化

このタイトルは生涯スポーツジャンルというよりも鵠沼の文化ジャンルなんだろう。7月8月の2か月間はサーフィン禁止のエリア時間規制がある。いつものゴッデスデッキ前もその規制のエリアの為、8時から17時までは海水浴優先となってぶつかると危険なサーフィン禁止、ソフトなものはOKだ。よってローカルさん達は早朝から規制の始まる8時まで入るか、規制時間帯は鎌倉寄りの七里浜とか辻堂寄りの地下道へ移動するかということとなる。夏休み前の鵠沼海岸、8時頃は海水浴客もいないのでそこに好い波が入ると悔しい思いがするもの、もちろん疑問や不満も相当数あるがもう相当長い期間続いて定着いるのでこれはもう鵠沼文化の一つであろう。真夏の条件の好い朝、早朝サーフィンはまた涼しくて格別、これもまた好し。