桐蔭と言えば大阪桐蔭が浮かぶ昨今だが、自分が応援している神奈川の桐蔭学園が秋の関東大会で24年ぶりに優勝、古豪復活。100%出場決定ではないが甲子園選抜大会が楽しみだ。64才にして初めて甲子園球場へ応援に行く日が現実となるのだろう。頑張れ桐蔭学園野球部。
今日は母校3季連続優勝のかかった早慶野球戦3回戦をネット観戦の予定だ。
桐蔭と言えば大阪桐蔭が浮かぶ昨今だが、自分が応援している神奈川の桐蔭学園が秋の関東大会で24年ぶりに優勝、古豪復活。100%出場決定ではないが甲子園選抜大会が楽しみだ。64才にして初めて甲子園球場へ応援に行く日が現実となるのだろう。頑張れ桐蔭学園野球部。
今日は母校3季連続優勝のかかった早慶野球戦3回戦をネット観戦の予定だ。
昨日は89才になった母に帯同して今は亡き父がお世話になった浦和福音自由教会へ。毎年10月最終週に行われる召天者記念礼拝に出席した。坂野牧師もお元気そうで「神の相続人として」と題する今の苦難より将来の栄光は素晴らしいという説教を授かる。10月の暗唱聖句は「あなたの道を主にゆだねよ 主が成し遂げて下さる」、まさに悩み多き人間社会からの解放を説いているのでしょうか。母も懐かしい方々との交わりに元気を頂いた様子、母が行ける状況のうちは来年以降も続けて訪問したいと思う。
昨夜は17時から恵比寿「海仙楽」にて1974年大学1年時のクラス会を開催。入学から44年、前回開催から2年半ぶりとなる。当時このクラス仲間はそれほど親しくしていた訳ではなかったと思うが代々の幹事が努力して実施するごとに徐々に仲間意識が醸成されてきて昨夜のメンバーは男性6名女性6名の計12名が集まる。おかれた状況は引退したものまだ社長をしてるものなど様々だが話題は自分の病気や健康や親の介護だ。来年も実施希望の声があがり今回の幹事としてはひとまず安堵する。あと何回できるのかわからぬが次回幹事も決まって次回実施日を2019/10/19と決めて21時に解散する。写真はそのうちupする予定。
オフショアセット膝から腿、いつものゴッデスデッキ前から入海1000。ここ鵠沼海岸は週末のレスキュー大会で台風のゴミを片づけた様で綺麗な海と砂浜が戻っている。波が小さいのでブレークピークは混んでいる、ややサイドからパドルするが途中深くなかなか乗れず。徐々にピークまで移動して乗らせてもらう。干潮から上げに入るとややアウトからブレイク、1220まで夏のような秋の海を楽しんだ。天気良くウエットはロンスプが丁度良い感じだ。さて今日は気になっていたサーフボード台を修理しよう。この台は出動前のワックス掛けや帰宅時の水洗い、修理する時など必ずボードを載せて使用する、またBQ時のテーブルとしても利用することもある。とても重宝なテーブルだ。原型は50年前、高校生の頃に買ったソファーテーブル、左奥の足が折れたので板を加工して継ぎ足す。まだがたついているがこれくらいでいいね。
昨夜は、篝火と夜風の中、幽玄なる舞台、念願の鎌倉薪能を初鑑賞。1730鎌倉宮能舞台を囲むように設置された観覧席の11列目指定席に着席、1800から諸処神事式典のあと金春流による「神楽式」、和泉流による狂言「蝸牛」休憩挟んで金春流による半能「石橋」が演じられ2045位だろうか無事全演目が終了。前日の5日初日は雨で中止、昨年の初日も雨で中止と屋外という自然の中で実施されるイベントだけに仕方の無いところ、有難く感謝。A席@9000は高いのか安いのか素人な自分にはよくわからないが1度は経験しておきたかった。次は歌舞伎鑑賞にも行ってみたい。
この秋は予定が多い。応援している桐蔭学園高校の野球部は県秋季大会で2位以上を確保し山梨での関東大会出場を決めた。もしも選抜の甲子園へ出場となれば是非応援に行きたい。またサッカー部も高校選手権県予選を戦っているが調子もよさそうで2年連続神奈川優勝の可能性も高いとのこと。ラグビー部は当然のように全国大会へ進むでしょう。スポーツ観戦に加えて忙しいのが酒の席、大学1年次クラス会、スキーサークルKSAのBQ、懇親会、合宿、など予定がどんどん入ってくる。最近は弱くなったようでお酒の翌日は体調調整日として1日が無駄になる。4月入院の経過観察で病院通いと検査入院も忙しい原因のひとつだ。サーフィンもしたいスキーもジョギングもしたいので体調と経費に配慮しながら整理して予定を構築するが大事・・・充実した64才秋冬シーズンを楽しみたい。