620いつものゴッデスデッキ前から入海す。風は久しぶりのオフショア波はセット膝偶に腿。5時頃雨が降って少し涼しげ、波が小さいせいか人も少なくてのんびりした鵠沼海岸だ。波は小さいがオフショアなので波はきれいに入ってくる。軽くピークに合わせてテイクオフから斜めに走らせるが岸近くは浅いのでフィンが着いてしまう。こういう波はサーフィンの基本をおさらいするのに最適だ。如何に波のパワーを利用するか、考えながらテイクオフを繰り返す。730頃波が来なくなったがのんびり(*^-^*)平日朝サーフィンは気持ち好く最高です。804フィニッシュ。
さて神奈川県高校野球ですが昨日、応援している桐蔭学園が慶應義塾に4:6と負けてしまい63才となる自分の甲子園球場初応援初観戦の夢もあえなく終了。来年に期待して待ちます。しかし金沢、弥栄、白山、相模原と県立高校が私立の強豪と互角に渡り合う好試合が続き素晴らしい神奈川県予選となったと思います。
夏休みに入って最初の日曜日、海はオンショアながら何とか遊べているようですが地元サーファーも茨城や千葉へ遠征している方があるようにあまり良くない状況、海水浴客にとってものんびりできない波、サーファー言葉ではチョッピーな波でいまいちですね。波がよくないと約3時間ほど暇になるのがサーファーです。ということで、今週も暑い1週間でしたが、今日はTVKのTV放送で第1試合に慶應義塾高校と第2試合に桐蔭学園高校の両チームが出場する。丸一日エアコン付けて応援しているチームが出場する試合をTV観戦というのはほんと有難い。極楽じゃ~。そうだ勝利に備えて枝豆とビールも冷やしておこう!。
海は今朝もオンショア吹いて宜しくない。今日は鵠沼地区の八部運動公園内にある八部球場にて甲子園予選3回戦、桐蔭学園対海老名の試合がある。1050 3塁側のネット裏にて観戦する。桐蔭の強豪イメージはすでに過去の物語となって昨年は県立高校にも負けてしまうということで今年は復活してほしいと願う。そんな同世代のおじさんたちが多数同じ思いで観戦する中、初回はシード校法政を抑えた海老名のバッテリーが素晴らしく心配したが終わってみれば16:3の5回コールド勝、ベスト16に進んだ。次戦に勝てばベスト8で慶應との対戦も有りえる。試合終了後あんまり暑いので八部球場横の市民プールで一泳ぎして帰宅する。普段利用している秩父宮体育館と八部運動公園は鵠沼地域スポーツを支える有難い施設だ。
朝600いつものゴッデスデッキ前に到着。なんと江ノ島は霧に包まれて江の島灯台の上半分だけ見える初めて観る妖艶な景色だ(写真はJerryさん波情報から拝借)。波は漸く南風が納まり今朝は無風のセット腰、たまに台風の名残だろうか腹位のうねりが入る。ローカルサーファーに交じって波待ちラインに入る。腰サイズに合わせるも失敗、2度目のトライでテイクオフからレギュラーへ走るがぎこちない。数本乗って徐々に慣れてボードコントロール、腰を落としてスピードを出して気持ちの良い好い海だ。今朝はローカルサーファーでも女性が多いような、ビキニじゃなくワンピースの水着が今年の流行りのようだ。終了チャイムは802。2分おまけしてくれたみたいだ。あがって自転車キャリーに載せるときに手が滑ってボードをデッキに落とすという失態、細かな傷が沢山ついてしまう。背筋と腕立てをやり直そう。帰宅してシャワーして900ビールに枝豆の朝食です。