ええ、63才、仕事を引退してから既に2年半経過、昨日は恵比寿のイタリアンでクラス会新旧幹事会に出席。ここんとこ藤沢三田会5234卒の会の幹事やら文学部1974年入学A組クラス会の幹事やら懐かしい過去の思い出を辿る役回りを仰せつかっている。所謂同期会なるものだが徐々に出席者も増えて賑わいを見せてきている。文学部1974年入学A組クラス会などは現役の頃よりも集まろう話そう付き合おうという勢いのようなものを感じている。今の60代はまだまだ若い65才以降は更に引退者が増えて更マジで活況を呈すのではないかと予想される。確かに仕事のしがらみや損得を気にすることなく付き合える学生時代からの仲間社会は現代人が追い求めてきた桃源郷なのかもしれない。「1Q84」3巻目を読み出す。
さて、退院して40日経過、昨日は2度目の経過診察を受ける。体調は良いのでサーフィンとジョグを再開したいという話を担当医に相談する。再確認したが運動とアルコールは無茶しなければOKとのことだ。すでに再開しているジョグの距離を3kから5kに伸ばして週2回位、波の好い日はサーフィンを再開する予定だ。まあ、のんびり楽しめれば最高ですね。問題は湘南国際マラソン10kのエントリー(5月中)をするか否か?悩んでいるところ・・・。今、村上春樹著「1Q84」の2巻目を読んでいる。