1週間経過して漸くKSA合宿での疲労も癒えてきたようで桜咲きジョギングでもしたいような気分だ。天気も快晴微風と安定している。
さて、今後の予定だが積雪少な目でGW春スキーもできるかどうかという懸念もあるが、理想としてはGW前にもう一度スノボーをやってGWには昨年同様に横手山渋峠のスキーで締めくくりたいものだ。サーフィンも4月になれば平日の好い日を見つけてスタートしたいと思う。
そうそう先日郵送で当選の吉報が・・・3/31の藤沢市オリパラ応援団結成式に出席が決定、友人のS君も当たったそうでセーリング競技(ヨット競技ではない)開催地である藤沢地元住民として徐々に2020オリパラを盛り上げていきたい。まずは下記豆知識を一読する。
https://tokyo2020.org/jp/games/sport/olympic/sailing/
大学生の頃、多い時は年間50泊もしていた大六山荘・・・以前からの家庭的な対応は今も変わらない・・・。
33年ぶりに志賀高原一の瀬大六山荘2泊3日のKSAスキー春合宿へ参加した。同じ藤沢在住の樫野君の車に同乗、先ほど無事帰宅する。
3/16 ガス小雪 ランチ後着替えて足慣らしスキー ダイヤモンド-焼額-ダイヤモンド 岸本君持参お勧め日本酒「優穂」と好きなFourRosesで爆睡。
3/17 快晴冷え冷え無風 朝食後ダイヤモンド-焼額-奥志賀-ダイヤモンド-大六カレーランチ-ファミリー-寺子屋-林間コース-ブナ平-発哺温泉-ジャイアント下でレストビール-西舘-高天ケ原-タンネの森-ファミリーと満喫 夕食時に変わらずご健在なお姉さんのサービスで名物馬刺しを頂く。樫野君持参日本酒「一品」と鈴木君持参日本酒に会うチーズで爆睡。
3/18 快晴ポカポカ 朝食後ダイヤモンド-焼額-ダイヤモンド-大六カレーランチ 豊間さん持参のワインと岸本君製造持参のゆずマーマレードにお姉さんから大六自家製野沢菜のお土産まで頂き、帰路出発、道の駅、Ks電機 信州中野IC 上信越道 関越道 圏央道 藤沢IC 辻堂駅豊間さん下車 自宅
さて、週末は42.3年前の大学時代にお世話になった志賀高原一の瀬大六山荘へスキーに出かける。2年下のK君にお誘いを頂き家族の了解もとって心置きなく30年ぶりの志賀高原へ行くのだ。天候をチェックすると3/16雪曇り最高気温-1度、3/17晴れ8度、3/18曇り14度ということで土日はかなり高温になる予報だ。あわてて25年前に購入したサロモンスノーブレードにコンケストの春用ワックス黄色をアイロンする。問題は25年前に購入したワックスが果たして効果を発揮するか否か?思えば青春の光りと共に失敗や挫折を経験した志賀高原での4年間、今はわくわくしながら懐かしい人や山並み滑走コースの記憶を辿りイメージできる豊かな時間だ。ありがとう。
さて、89才になる母のマイナンバーカード取得や施設にいる90才伯母さんの年金請求やら自分の確定申告も済ませ自分のmustなすることは落ち着いてきた感がある。可能ならば来週末は志賀高原一の瀬にスキーの計画だ。気流海流の蛇行による異常気象と言ってもよいのかもしれないが、豪雪は日本海沿岸だけで志賀高原や草津白根は1.2月は寒かったが積雪少なく3月になって今週から気温が上がりGW並みという予報もある。多分、溶けた雪が凍ってガリガリアイスバーンとなってしまうでしょう。そしてこのまま積雪が無いと春スキーはかなり短そうです。自分は何とかGWまではスキーを楽しんで、重ねて4月からはサーフィンライフをスタートさせたいと思っているのですが・・・自然に合わせて生きるしかないですね。今朝の鵠沼海岸をネットでチェックしてみると腿サイズのテイクオフし易い波のようです。
本日945藤沢税務署にて確定申告する。雨予報なので早めに税務署に着いたがかなり混んでいて提出受付でも10分位並んだろうか。相談受付は更に長い列が建物の外まで続いていた。
さてと、すでに3月に入り寒波が続いた1月2月と変わって今日も気温が高めで湿度も高くスキー場の雪質に与える影響がとても気になる。今月は大学の友人からお誘いを受けている志賀高原に何とか行きたいと計画中だがこちらはスキー、自分のペースでスノボーをもう一日練習したい。草津の週間天気予報を何度も見て快晴無風タイミングをチェックするも厳しいようで雨交じりのトレンドの様だ。今年の積雪量では春スキーの営業も例年より短いだろう。4月からのサーフィンも楽しみだが・・・ちょっと複雑。