goo blog サービス終了のお知らせ 

SurfinSkiの冒険

古希を迎えて0年、いつまでもサーフィンとスキーをやりたいがもう引退すべきオジサンの徒然なメモリー。

地の葡萄

2017-08-21 22:04:44 | 鵠沼の文化

今朝も波はスネとの情報。

藤沢名物って、浜野水産のシラス、高清の干物とか海産物を上げるのが普通だ。今日は妻と車で湘南台から長後辺りのフルーツや農産物を調達に行く。お目当ては藤沢の方が研究開発して毎年8月下旬に旬となる葡萄「藤稔」だ。粒がピンポン玉の様に大きくて種無し皮ごと食する。冷やして甘くてとてもおいしい。ここ数年、直売店やわいわい市で購入するのが楽しみとなる。今日も手頃なものをゲットできて好かった。ついでに以前から興味があった長後の天満宮へ立ち寄る。鎌倉時代の城主の渋谷氏は東京の渋谷区に別荘を構えていたらしい。当時は日本の中心は鎌倉、渋谷区は田舎だったのかも知れない、もう少し調べる必要ありね。

  


遊行歌舞伎鑑賞

2017-08-19 15:31:43 | 鵠沼の文化

波はもうフラットからスネ、だめでスネ。
藤沢遊行かぶき「瓜の涙」 ある地霊の物語、を鑑賞する。瓜の涙は、寺山修司が泉鏡花の短編をラジオドラマのために構成した作品で、物語は現世と冥界が交錯しながら展開する。昨年暮れに鑑賞した「小栗判官と照手姫」に比較してやや難解だ。地元藤沢の文化ということで今後も期待して鑑賞していきたい。


異常気象

2017-08-16 14:03:03 | 宇宙地球気候

山から海へ帰ってきたが寒い雨模様の連続で今年は「暑い夏」と言っていた気象予報士さんたちもどうやら異常気象ってなことを言いだした。思うにもはや異常ではなくてこれが日本の通常気象なのではないだろうか?ゲリラ豪雨やその水害や土砂流出に備えてインフラを見直す必要があるのではないだろうか?やはり地球は大宇宙の体系の中で人間の予想を超えて勝手に変化していて人間はその変化に追従しながら生きるしかないのだろう。大自然から命をもらい生きてそして死ぬわけだが、少しでも沢山楽しんで生きていこう。と62才は思う。波はずーとフラットからスネのようです。待つしかないね。


2017-08-13 06:23:52 | 健康・病気・介護

暑い鵠沼から抜け出して山へ。ここは標高1000mあるだけに涼しい。朝起きてワンセグで大人の基礎英語を聞いたり読みあぐねていた読書をしたり、同行してくれた次男三男と共に草津カントリーの練習場で下手なゴルフの練習をしてみたり、夕刻に温泉に入って近所の中華やイタリアンで一杯やる、夜はロンドン陸上をTVで観て寝る。残念なのは、来るたびに楽しみなベランダから見える浅間山はこの3日間とも雲か霧に覆われて見えない。今し方4x100mリレーで日本チームが銅メダル、あっぱれ・・・・。夏バテ体調を整えて藤沢に帰りたい。

  


盛夏諸老事情

2017-08-09 09:50:00 | 生き方/過去現在未来

自分にとって62回目の今年は単に暑いとか熱い夏というよりも、体力を奪うようなこの陽ざしと嫌な湿気がとても辛い夏だ。海はオンショアで腰腹のようだがグチャグチャかも?無理せず楽しむのがマイセオリー~と。そんな日々をあれこれ生きております。

8/5 病み上がりの大学同窓会、江の島77で実施、炎天下の15時からでBQはとても厳しい。頼りにしてたよしずの日除け屋根は飛んで無く隣は工事でうるさくて更に厳しい3時間でした。そうそう、最近はいつもそうだが誰と何を話したか覚えていない。アルコールに弱くなりました。
8/6 88才母が施設に入りたいというので辻堂のホームに入所の申し込みをする。今は満室だが待っている人がいないので空きが出たら連絡をくれるそうだ。母は近所のマンションで1人で生活しているが急に右腕が上がらなくなって弱気になったようだ。
8/7 89才伯母を預けた施設のグループホームが空いたので契約に行く。台風5号に向かって新幹線を乗り継いで神戸の先まで日帰りする。伯母は認知症で記憶が怪しいが終の棲家に入所することとなる。拒絶反応もあるようだが選択肢も他に無く安住の地となってほしいものだ。

海も8時から17時は海水浴エリア規制だしそろそろ山へ避難かな~。

 


ダウン

2017-08-04 08:41:06 | 健康・病気・介護

今朝の波情報は「オフショアにセット頭半~ダブル近い感じです。...」という台風のうねりがヒットしているようです。私は火曜日から喉が痛く水曜日には頭痛もありお医者さんに行き薬をもらって家の中で安静にしています。症状は熱っぽい風邪なんですが体温計では熱がありません。運動もできそうなんですが、そこは神様の御業、週末は同窓会もあるし、神戸の伯母さん施設訪問もあるし安静 安静・・・と。