早朝波チェックではフラットから脛偶の膝とのこと。サーフィンしてから子供のサッカー観戦という予定だったがサーフィンは中止だ。1130AudiTTq3.2で自宅から出発、新湘南バイパスを新設の寒川北ICまで高速走行、伊勢原の産能大学1240到着。インデペンデンスリーグ KEIObj対神奈川大学を観戦、残念ながら0:2で敗戦。
夜2010超人気らしい湘南国際マラソンの地元枠10kmにエントリー、できてしまった。さあ大変だあ。練習するかキャンセルするか送金締切の6/1までに結論を出す。
本日も風がON(鵠沼海岸では南風)でサーフィンはしない、こんな時は波面がばらついて纏まりがなくテイクオフできても長く波に乗ることができない。ローカルさんは風がOFFに周ることを天気図を睨みながら待ちます。今日明日はONが続くようです。ということで1100今日も片瀬江ノ島駅までジョグ。
ゆっきんママのブログで紹介していた「湘南チーズパイ」を入手、藤沢駅のルミネに出店のある「葦」の製品でした。確かに美味しいし上品な感じ。今後、湘南土産は当分これだね。
MY生涯スポーツはサーフィンとスキーと決めているがRUNは苦手・・・キビシイなあ?。でも基礎体力を維持するには絶対必要と思うしRUNだけにルンルンできるようにしたいね。
今日は風が合わずサーフィンはやらない。
先日高校の同窓会で「第8回湘南国際マラソン(11/03)」の話が出て10kmにエントリーしようということに・・・・・。どうやら大変な人気の大会らしい。5Kmなら何とかだが10Kmは自分には無理と理解しつつもネットでRUNNETに登録する。地元枠エントリーは5/25日~とのこと。
ということで今から海までジョグで約3Km、ひざを傷めないようゆっくり練習からスタートしてみる。
境川沿いを自宅から小田急江ノ島駅を通過して水族館から海に出ていつもサーフィンするゴッデスデッキ前まで約30分、境川が蛇行しているため距離は4km+程だろう。それにしても10kmはきついなあ。次は往復にトライしてみるつもりだ。復路は歩きで海抜と海からの距離表示をスマフォで撮影する。
910いつものゴッデスデッキ前から入海。雨上がりの快晴オフショアセット腰から胸。ショートボードで挑むも肩周りが硬くてパドリングにパワーがない。GW後半、山で木こりして丸太を10本切ったことや昨日ジムでやった筋トレによる筋肉痛が直接の原因であることは間違いないが兎に角一番の原因は58才という年齢であろう。30分程してようやく1本レギュラーにテイクオフ、その後は流されて割れないポイントに溜まってパドリングで消耗する。もう1本乗って1030フィニッシュだ。今日はデッキで石さんのシンガポール土産を肴にロング缶ビールを頂く。オンショアに替わった海と富士と江の島を背景にそよ風が乾杯する仲間の間を通り過ぎる。これは帰宅してシャワーしてまたビールして・深く・・甘く・・・心地好い眠りに・落ちていく・・・・・ローカルサーファーにだけ許された鵠沼サーフィン黄金パターンだ。