泉都かわら版

泉都大祭活動日誌

遅れましたが

2009年11月25日 | 泉都大祭とは?
第5回泉都大祭,22日に無事終了しました



寒い中参加者の皆さんには朝早くから集まってもらい,ほぼ時間通り順調に進めることができました。

途中,ただでさえ息が白くなるほど寒いのに雨も降りだしてしまいましたが「大丈夫です」と言って最後まで神輿を担いでくれた参加者の方々には本当に感謝しています。


温かい食べ物を用意してくれたり暖かい気持ちで応援してくれた地域の皆様にも深く感謝します。

楽隊に参加してくれた和太鼓楽の皆さん,朝見会場に足を運んでいただいた方々,最高に盛り上げてくれたOB・OGの皆さん,ずっと見守りながら助けてくれた白鳳会の皆様…


とにかくこの泉都大祭に関わってくれた人たち全てに感謝の気持ちでいっぱいです



やはり神輿は圧倒する凄みがあります


まだ五回目ですが
この別府の地で百年続く伝統ある祭りにするためにこれからも日々皆様と共に協力して造り上げて行ければと思います


日々昇進して参ります


とにかく今回,皆さん楽しんでもらえたみたいで嬉しい限りです


これからも泉都大祭を宜しくお願い致します


本当にありがとうございました

2009-11-22 01:11:46

2009年11月22日 | 泉都大祭とは?
こんばんわ!!

今日は泉都大祭1日目,湯集め神事がとり行われました!!



朝早くから朝見文庫に集まり気合いを入れて神事へ


亀川柴石方面
観海寺明磐方面に分かれ,堀田鉄輪で合流して
神輿でまわれない分,その地域・温泉の益々の発展と皆様のご健康を祈願しに行って参りました。

現役メンバーみんな白装束という,若干怪しい集団と化していましたが^^笑




なつかしのOGOBとの再会を果たし,皆が和気あいあいと別府八湯を回ってきて,それぞれ地域の方々に御馳走になったり温泉に入らせてもらったりして貴重な時間を過ごさせてもらいました


本当に皆様に感謝の気持ちでいっぱいです




その後明日の準備として機材の搬入や神輿の用意などなど体を使いました



そしてそして
夜はみなさんと決戦前夜の宴でした☆


愛のこもった料理とテンションの上がった雰囲気で全員明日への闘志に心を燃やして…!!



泣いても笑っても明日は神輿!


とりあえず下り坂の天気が心配ですが(雨男さんもいるので笑)


皆で成功させます!!



明日,寒いとは思いますが足を運んでいただけると嬉しいです



全力を懸けて取り組んだ泉都大祭が明日フィナーレを迎えます



参加者の皆さんも楽しんで頑張りましょう!!



皆が楽しめる祭り

これが成功できますように.*'


とにかく雨降りませんように> -->

22日のこと

2009年11月20日 | 泉都大祭とは?

11月22日(日)の神輿に関するスケジュールについて簡単にお知らせしておきます。

9:00 朝見神社
11:30 出発
12:00 御幸橋
12:15 佐藤斎場
12:30 ampm永石通り店
12:45 ミカド精肉店
12:50 松原公園 
13:15 住吉神社
13:50 中島橋
14:00 ユートピア浜脇 (昼食)
15:00 あさひ橋
15:15 ユメタウン
15:45 竹瓦温泉
16:05 ソルパセオ商店街
16:20 タイホー
16:25 H美容室
16:30 みらい信金
16:40 弥生商店街
16:45 弥生天狗前
17:00 ホテルアーサー前
17:15 別府駅前
17:30 西口美容院前
18:00 セブンイレブン
18:15 御幸橋
18:30 二の鳥居前
19:00 宮入
 

20:00~20:45 直会(当日打ち上げ)

解散 21:00 朝見神社

ルートのみ参照 朝見神社→松原公園→湯都ピア浜脇→竹瓦温泉 →別府駅→朝見神社

*時間は予定ですので多少ずれ込む可能性もありますがご了承ください。


当日雨天の場合
21日雨天決行

22日
警報が出た場合→中止
雨で警報は出ていない場合→本神輿は決行、朝見会場は昼に判断、そのほかは中止
小雨の場合→決行

中止の場合はメール(参加者へ)とブログでお知らせ致します。
決行の場合、ブログでお知らせする予定です。

今のところ中止はなさそうですが^^

当日のチェックは携帯からも見れるのでブログを利用していただけるとありがたいです☆


22日(日)朝見会場

2009年11月19日 | 泉都大祭とは?
みんさんこんにちは。朝見会場担当の藤岡です。

毎年神輿行列を最高の宮入りの場として朝見神社をお祭り会場としています。

今年の演目は以下のようになります。

22日(日)

場所:八幡朝見神社

16時~ 開場
 
 ・屋台(からあげ・やきそば・豚汁・飲み物等)
 ・もちつき(餅無料配布※数に限りがありますのでお早目にお越しください)
 ・ものづくり教室、昔あそび(昔懐かしのベーゴマや竹馬等)
 ・ラスティングライト点灯開始(竹灯篭が朝見神社をあたたかくてらします)



17時~ パフォーマンス

  17時00分   shower 佐伯出身のギターデュオ「宴」ほか3曲演奏
  17時30分 B♡HAT・青山高校書道部による音楽と書
  18時00分 浜脇子供太鼓 子どもたちの勇壮な和太鼓演奏
  18時30分 舞楽 岩手の伝統な舞


19時~  温泉神社神輿行列宮入り 
       和太鼓楽の演奏とともに、温泉神社神輿・女神輿が一番の見どころである朝見神社の夫婦杉を通り、八幡檯に到着します。

  19時15分 神事
  19時30分 餅まき

※スケジュールに関しては多少変更する可能性がございますのでご了承ください。


皆様のお越しをお待ちしております。
                        

                           朝見担当 藤岡久子
  

あと3日!

2009年11月18日 | 泉都大祭とは?
こんにちは!いよいよ寒くなってきましたね


さあ、泉都大祭まであと3日になりました

いろんな思いで今まで取り組んできた集大成が間近になり、最後の詰めに入っている状態です

なかなか私もブログ更新できなくて申し訳ないですが、そんな私は申し遅れました、広報部の池口といいます。
メンバー紹介ができていなかったので今更ながらさせていただきます

泉都大祭運営委員    代表 三土(行列統制)
              副代表 河田(お旅所役・連絡窓口)
    副代表・朝見部・地域部 藤岡(朝見会場)
              朝見部  松井(朝見会場)
         朝見部・地域部  檜垣(リヤカー備品)
              渡御部 勝 (本神輿頭)  
                    黒田(女神輿小頭) 
              人財部 杉本(女神輿頭)
                    渡邊(行列運行役)
              財務部 石動(本神輿小頭)
                    古賀(OB)
              広報部 日吉(交通整備)
                    上野(記録部統括)
                    池口(女神輿小頭)   *()内は当日役割

   となっております。

みんなで楽しい祭りをつくりあげるのでよろしくお願いします!

決起集会のフォトなど画像フォルダにアップしましたのでお見知りおきを

泉都まであっとゆーまにあと3日です!!
頑張りましょう

         

朝見神社の場所

2009年11月16日 | お知らせ
こんにちは!人財の杉本です。


当日に関してのお知らせです。
当日の参加者の集合場所と会場になっています朝見神社の
場所がわからない方は、QRコードから地図を見ることができるので
ぜひご参照ください。


また、参加者の方へ当日の案内をブログで随時更新していきます!
ご確認よろしくおねがいします☆





追記

2009年11月08日 | 活動報告

ちなみに写真は代表の洗髪シーンです笑!

最近グッと朝晩が冷えてきたので、皆さん風邪やウイルスに気をつけて下さい

皆さん健康は大切に☆

代表の様な事はしないで、きちんと湯船で体を温めましょう!


泉都大祭まで…

2009年11月08日 | 活動報告
…あと2週間を切りましたっっ!!

いや~早いものですねー


もう紅葉の見頃を迎える時期になりましたね





「小さくてもいいから皆が楽しめる祭りにしたい」
という理念のもと、約1ヵ月という短い時間の中でなにもかもが凝縮された日々を通して、いろんな意味で新しい第五回目泉都大祭を迎えることができそうです。



それも、支えてくださる方々のおかげです


今これを見てくれているそこのあなた!
そして初めて泉都のことを知ったそこらへんの君たちも!



約2週間後のふるさと結ぶ別府の宴=泉都大祭をどうぞお楽しみに★^^b





先週はAPU(立命館アジア太平洋大学)の食堂において、神輿の担ぎ手募集活動を行いました


後ろのボードに前の泉都の写真を拡大しペタペタと貼り貼り…

紅葉の飾りなどで彩りを加えたり



徐々に人も集まってきてくれたり、教授に応援のお声をもらったりと、いよいよなんだなって感じです



泉都まであと少しですが、着々と泉都ペースで進んでいってます


人財、協賛ともにお疲れ様です






そして今日は当日運営メンバーと白鳳会の方々との合同打ち合わせでした


現時点での当日の流れなどなど、細かいこともチェック



当日は本当に成功できますように。。。.*'





とまぁこんな感じで、来る21日・22日の泉都大祭まで、簡単な活動報告をしていくので目を通していただけると幸いです(*^^*)



泉都まで。。。あと13日!!