goo blog サービス終了のお知らせ 

美郷町立仙南小学校 公式ブログ

秋田県の県南部、美郷町立仙南小学校の公式ブログです。学校の取り組み、子どもたちの様子などを紹介していきます。

6月20日(火)七滝水の森植樹

2017年06月27日 11時42分37秒 | 4年生
この植樹は,町内3校の4年生を対象に毎年行われている町の事業です。
美郷町な大切な水資源の根幹をなす七滝地域の水源涵養林の保全と,
森林の果たす役割や機能を再認識するなどの水環境保全が目的です。
植樹場所は予定されていた七滝地域ではなく,あったか山の近くとなりました。

植えたのはブナの苗木で1mくらい,
生まれてから5年目の木です。
植樹の方法をしっかり聞いて,作業に取りかかりました。
暑い日でしたし,斜面で足場が悪い中でも,一生懸命頑張ってくれた子どもたち。
この木が何十年,何百年も生き続け,
おいしい水,美味しいお米を育んでくれることに
思いをいだくことができました。

ミズモ,暑そう・・・。

6月8日(木)9日(金)4年ワクアス宿泊体験活動

2017年06月09日 13時36分21秒 | 4年生
「協力」「ルール」「自分のことは自分で」をめあてに,
2日間の宿泊体験活動に取り組みました。
どの活動も子どもたちにとって新鮮で,楽しくて,
時間が過ぎるのがあっという間でした。
(実際は8日の午後から9日の給食前まででしたが)



「協力」することを頑張ると,活動がもっともっと楽しくなりました。
「ルール」を守ると,みんなが気持ちよく過ごせました。迷惑なことがとても少なかったです。
「自分のことは自分で」できるようにすることは,高学年として,とても大事なことです。

花まる学習会のライガー,横手星の会のゼウス,
指導員の方々の言葉一つ一つから学ぶことがたくさんありました。
有意義な体験でした。

ゼウスへの質問コーナー
  「冥王星はなぜ準惑星になったんですか?」
  「宇宙はどうやってできたんですか?」
  「人間はどのように生まれたんですか?」
なかなか鋭い質問でした。
星の会の永澤先生は,
「こうやって1人でも2人でも星や宇宙に興味をもってくれたことがうれしい。」
とおっしゃっていました。

ライガーへの感想では,
「チームで協力する活動はとても楽しかったので,クラスや家族でやってみたいです。」
という発表がありました。
チームで協力する心地よさを味わったからこそ生まれた感想ですね。