goo blog サービス終了のお知らせ 

せねきお - 橙色な部屋の中で -

せねきお家のつれづればなし
 ~ちょっとおかわり番外編

帯留め製作

2007-05-03 23:21:35 | 着物大好き
暑かったよ!最高気温ほぼ26℃なり~!
GW後半初日の今日、ホントはちょっと電車で遠出でもしようかと思っていたのだけどそこには今回は是非着物を着て行きたい。
昨日の時点では今日よりは涼しいという話だったのでお出かけは明日に延ばして今日は吉祥寺に行って参りました
お買い物を楽しもうと思っているのだから当然ちゃりんこです。(笑)
いや~それにしても暑かった。
みゆは焼きたくないので長袖着て行ったけど半袖の人半分くらいいたような~?
買いたいものはちゃんとリストアップしてあった。
メインはもちろん着物関係であとは重曹やらシュウさんのコーヒーやら石鹸作りに必要なココナッツオイルとか!
で着物関係とはいえ、別に高額なものではありません。(笑)
ほらっ、これ!本日の写真。
これじゃあわかんないよね~
これはね、一応帯留めのつもりなんです。
帯留めって買うとものすご~く高かったりするの。
みゆは完全なる普段着着物だから帯留めなんてほとんど使わない。
でもやっぱ欲しいじゃない?
やっぱり普段着着物を愛してる大先輩が書いている本には作ろうと思えば作れるって。
なので今回挑戦してみたのです。
見てわかる人もいっぱいいるだろうけどこれは箸置き
ユザワヤには帯留めの金具が売ってるのです。それを買って箸置きを買ってボンドで貼付けたみたのがこれ。(ちなみに猫ちゃんのやつはみゆももともと持っていたブローチ)
透明な箸置きとってもかわいかったんだけど金具が透けちゃってるの。
これはどうかな~?(笑)まあ普段着だから使っちゃうけど。
そもそもみゆはお太鼓とか結ぶ名古屋帯より浴衣用の半幅帯の方が好き~♪
半幅帯には帯締めなんてそんなに使わない。
でも今回は矢の字っていう結び方をしたかったので帯締めするのです。
だから今日欲しかったの。
金具が5コ入ってて600円くらいでしょう~?箸置きはせいぜい一個3~400円。だから帯留め一個500円くらいだね。素敵~
がしかしこの帯留めを付けられる平たい帯締めをみゆはもっていない。
買おうかな~って見たんだけどこれまた案外高いのよ。三千円くらい軽くする。
ならば、、、リボンでいいじゃん!ユザワヤで買ってみました~。(笑)
手前の水色のを明日は使うつもりだけどちょっと細め。で奥のは3本の細めの紐をみゆが三つ編みしたの。
これはなかなか良さそう。今はまだ端の始末が思いつかないけど上手くいったらこれでどんどん作っちゃう。
だってこれなら帯締め一本千円もしない計算だよ。
貧乏着物生活なら工夫しなくちゃね
あとは工夫出来ないメッシュの帯板とレースの足袋500円を買いました~。
足袋はネットで一足350円くらいのとこを見つけたから今度まとめ買いしておきましょう。
そそ、ついでにユニクロでタンクトップにカップの付いてるのを980円でゲット~♪
着物ってブラは基本的に付けないのよ。もちろん胸の大きな方は和装ブラっていう立派なものがあるんだけどもちろんみゆには必要ないでもノーブラはちょっと嫌だな~って思って今まではスポーツブラみたいなのを付けていたんだけどこれ背中が結構暑い。夏には向いてないでしょう~。ということでタンクトップのやつが欲しかったの。みゆは長襦袢洗えるやつだから肌着の代わりに着てやる~!
もちろんシュウさんにも半袖Tシャツ一枚買いましたよ~。(笑)
うふふっ、今ちゃんと洗濯もしてるし明日はこれで万全だ!
でね、明日どこに行くかというとまたしても川越なのです
シュウさん大好きだからね。
明日は暑そうなので季節を先取りだけど1800円でゲットしたポリの単衣を着て(あっ、これまだ紹介してなかった?)日傘をさして行ってきます~♪
結局一番欲しかったかわいいカゴは買えなかったし(どれも高いのね)明日いいのが見つかるといいな。
みんな~いっつもみゆは着物話でごめんね。
自分の記録も兼ねている日記なのでお許し~♪
そのかわり明日はまたみゆの着物姿をぺったんするからね。(み)

シヴァと遊んだりして

2007-04-27 20:47:20 | 着物大好き
のち 夜は寒い!
あ~何だか今日は忙しかった。何故?
それは何でも詰め込んだから。(笑)
当初の今日の予定・・・まずお祝いに来てくれたお友達へのお礼、おうちの掃除機かけ&拭き掃除、石鹸の部屋のアップ、石鹸作り、着物の練習、メールのお返事等々
起きたのはやっぱちょっと遅くなっちゃって10時だったからもう大慌て!
全部こなしてやる~くらいの勢いで頑張ったからお礼も掃除もアップも石鹸作りも出来た。
出来なかったのは着物の練習とメール。
一応メールも手を付けたんだけどまだ全員は書けてない、ごめんね
何故着物とメールまで届かなかったかと言うと石鹸作り失敗したから。
これに関してはまた石鹸の部屋ででも書きましょう。
なんか力が抜けちゃって最後まで頑張れなかったのだ。
今日は着物着たかったんだけどなぁ~。
いごも今日はお休みにしていたし~(この頃たまに行くのお休みにしてる)
出来なかったことが悲しいので今日は前に撮った写真をぺたり
この着物はウール、そして博多帯でちょうちょ結び(だと思う)前にも載せたから知ってるかな?(笑)
着物を着ているとよくシヴァ君が足元に来ます。そして腰紐とかで遊びだしたりもする、ちょっと危険
トップの写真はシヴァ君がやって来たのでちょっとちょっかい。
そしてこうなった

にゃはは!
こうして見るとこの髪の色もそんなに悪くはないよね~?ちょっと茶髪すぎ?って感もあるけど~。
今回こうやって真っ黒にしたんだけどやっぱ違和感あってね。
なんか老けて見えるような気もするし、、、どう?
やっぱ真っ黒が似合うのは若い時だけ?
とりあえず明日は普段着着物に半幅帯にしてみる。
それでどう見えるか!
それでも老けて見えたらやっぱもう少しだけでも髪色薄くしようっと。
見た目が気になる今日この頃なのですよ
それにしても今くらいの季節に着る普段着着物って何がいいんだろうなぁ~?
むくむくと木綿の薄めの着物がほしくなるみゆであった。
誰か止めて~!!!(み)

風邪かな~?

2007-04-23 20:08:09 | 着物大好き

どうもこの頃気温の変化が激しくて安眠出来てない気がする。
そのせいか昨日からだらだらモードだったんだけどふと気がつけば今日はちょっとだるだるモード。
久しぶりに街に出たからか!?
そうです、本日認定日で滅多に行かない街に行って参りました~。
とは言え、認定9時からなので毎回お店が閉まる前にその街は出てしまうけど
帰って来てあまりの眠たさにお昼までちょこっとだけおねむ。(笑)
でもどうも血圧が下がってる感じが一日中治らず。
今日こそは絶対にシンデレラ睡眠します
なので今日は軽めの日記に
写真のものは・・・またしても買ってしまった着物でございます
で、でもきれいでしょう~?
正絹の袷であります
状態もとってもいいの。シミとかも全然見つからない。
もちろんサイズもぴったりよん
こちらお値段¥3.500-也超お買い得であります。
ネットで見つけたお店なんだけどね~ここは使えるかもしれない。
このお店のモットーとかも好きだから単衣の着物もここで買おうって思ってるの。
お値段の割にはホントにきれいな状態だったからね。
お店、知りたい?(笑)知りたくないか!?(爆)でも一応こちらね。
興味がある方は覗いてみて~
た~だ~着物見て気がついたんだけどこれに似合う帯がない?
半幅帯ならありそうだけど出来れば正絹だから名古屋帯の方がいいかな?
まあ袷の時期ももうじき一旦終わるし、秋になってからよく考えましょう
さあて実は25日は私たち、結婚記念日。
結婚して10年くらいはおうちにあるウエディングドレス(買ったのです)を着て写真を撮っていたんだけどいつの間にかそれも立ち消えになっていた。
今年はせっかくお着物にハマってることだし、一張羅の鮫ちゃんでも着て写真を撮ろうかと思ってます。
明日元気になってたらまた着付けの練習し~ようっと。(み)

武蔵のぼろ市って。。。

2007-04-19 20:20:29 | 着物大好き
のち久しぶり~

さすがはデパート催事場でのぼろ市・・・すごかった
ちょっと朝に遡りましょう。
今日はさっき書いた通り、デパートのぼろ市に行くつもりだったから遅くても9時には起きるつもりだったのに30分寝過ごし~急いでそこら辺にあった服に着替え(この頃洋服はかなりいい加減なみゆであった)急いで歯を磨き、顔を洗う。もうお化粧なんて適当よ~おうち仕様のベビーパウダーを顔に塗りたくり(お外に出ない時はこの頃そうなの)眉だけ描いて薬用リップ塗りたくり、帽子を被ってオーディオプレイヤーをぶら下げ、鞄に本と財布を突っ込み、せねきお家出発。
ここまで起きてから15分也~!(笑)
シュウさんから寒いからバスでって言われていたので言う通りにしました。
来るまでにちょっと待ったけど何とか10時15分には東急百貨店に到着。
エレベーターで催事場の階に行ってみたら・・・人・人・人・人・・・。
どこにこんなに人がいたんだ~ってびっくりするくらい。
よおく見るとぼろ市ってみゆのイメージしていたのとは違い、ただ単にセールなだけなのね?
コーナーごとにお布団類だったり、バック類だったり、スカーフだったりとワゴンにどさって置かれてる。
もちろんそのコーナーはかなりの分野にわたってたけど。。。家具もあったしね~
そんな中みゆのお目当ては隅っこの方でした。もちろん50円半襟もたんまりと。(笑)
こんなんでも普通に買えばもっとするんだろうけどポリの真っ白な半襟だから普通の時は使わないかな~?
でもこういうのは持ってると便利だもんね。なんだかんだと言って限定数の2つちゃんとゲットしました
あっ、トップの写真が今日の収穫物ね
とにかく一番のヒットはピンクのやつ。これは長襦袢で~す。
ワゴンの中にくしゃくしゃになってたとこから掘り出したんだけど上着の上から着てもちょうど良さそうだったのでゲット。ここにあるってことは中古なんだろうけどびっくりするほどキレイそしてお値段¥2,100也~。
このお値段だとポリエステル?でも触り心地は正絹よね~って思いながら会計に並んでたら(会計に20分くらいかかった)前にいたおばあちゃんとおばさんが話しかけて来てみゆの長襦袢を見て触って”これはいいわね~正絹がこのお値段?お得じゃな~い”って。
どうやら大丈夫らしい、念願の正絹の長襦袢がこんな値段で手に入った、ラッキー
その他畳紙(着物を包む紙)が1枚200円、五枚ほど買いました~。
あとね、ついつい買ってしまったのがこれらね~。



どれも半襟に出来そうな長さのものをゲットして来ました~。
左から古裂って書いてあるけど材質がわからないやつ、和布って書いてあるポリエステル、そして木綿です~木綿だけちょっと高かったかな?525円だったよ。いやでも広げてみるとほとんど手ぬぐいと同じサイズだからまあまあかな?
朝から大慌てで出て来た甲斐があったね?お昼前にはおうちに着いた。
午後からは新しい畳紙に着物をしまったり、全ての着物と帯の写真を撮ったりしてすごしたみゆ~
こんなに増えた~って嬉しくて仕方がないのだ。
今のうちに全ての着物帯を写真付きでカードにして管理する予定。
シュウさんから管理しなくちゃいけないほど着物増えるの?って言われたけど気分よ、気分
だって嬉しいもんね~。明日から仕事代わりに取りかかるぞ(み)

飽きずに着物話

2007-04-18 21:37:30 | 着物大好き
寒いんだってば~

ホントいい加減にして欲しいくらい寒い今日この頃。一体どうしたっていうの?
熊本ではが積もったってホントですか~?ニュースでやってたからホントか
で明日西日本は20℃以上気温が上がるって。
みなさん、まじ身体悪くしますよぉ~気をつけて下さい
みゆは相変わらず冬眠モードであります。
なんでこんなに眠いんだぁ~?
でも夜中になるとお目目ぱっちりのみゆだったりもして・・・それがいけないんだね、反省
眠くて仕方がない時は着物話に限る!
みなさま、毎度毎度おつき合いしてもらってすみません
ならやるなって?いえいえ、だって日記のネタないんですもの~仕方がないです、はい!
ということでスタート!今日は短くするからね(笑)
まずは今日の写真は初お太鼓オープンであります。
実は何度か練習はしているのだけど未だ上手く結べず。。。
これもよく見るといまいちなんだよね~?ああ~みゆは名古屋帯苦手かも。
ようやく着付けも慣れて来て半幅帯の簡単なのであればスタートから40分くらいで着れるようになったの。(最初に買ったポリの着物だけはそんなんじゃ着れない)
でも名古屋帯ってなると全然ダメ
ようやく後ろで結ぶようになったけど(最初は半幅帯みたいに前で結んで後ろに回してた)まだまだ外には出られない。
これもシュウさんに写真を撮ってもらうのに色々直してもらってやっとこんな感じ。
やっぱ正絹の着物なら名古屋帯くらい結べるようにならないとね。せっかく持ってるんだから~。
かわいい名古屋帯もあるんだよ頑張れ、みゆみゆ~
身体の固さが問題か?(ぼそっ)ストレッチでもしながら頑張るしかないか。(笑)
半幅帯は楽だからなぁ~かわいいし~お気軽だし~こっちの方が好きなんだけど~お太鼓も必要だ
そうそう、そろそろ浴衣の時期も近づいてきて半幅帯があちらこちらに売り出されてるの。
これはありがたい!次の市ではきっと半幅帯が手に入るな、ふふふっ。
その前に~明日吉祥寺の東急百貨店催事場で行われる”武蔵野ぼろ市”とやらに朝一で行って来る
お友達のちいちゃん情報では先着100枚お一人様2枚まで超安値で半襟が売られるそう。
ああ~平日だからシュウさんがいない。2枚で我慢だなぁ。
予報ではだけど早起きして一人バスに乗って行って来るよぉ~。
首尾よく手に入ったら明日ご報告待っててね~(み)

久しぶりに?

2007-04-17 21:52:55 | 着物大好き
寒いよぉ~
こんな冷たい雨の日は元気が出ない。
ん?まるでデジャブ
何だかホント元気が出なかったから久しぶりに眠り姫になったみゆ。
開き直ってお昼まで寝てました
まあでも今日は午後から久しぶりに石鹸作りも出来たし、まあまあ?
気がつけばなんと2週間近く作ってなかったみたい。
おいしそうな石鹸作りで情熱燃やしすぎた?(笑)
もうそんなにのんびり石鹸作れるジカンも減っていくんだからこれからは頑張って作るよ
そしてシュウさんが帰ってから吉祥寺へお買い物だったのでお夕飯は適当に済ませちゃった・・・
明日はちゃんと作りましょうね!自分に渇
と今日のとこはそんなとこね。
久しぶりに着物話いきましょか?(笑)
何故って今日吉祥寺でやっと七緒の最新刊を買って来たから。
ずっと欲しかったんだけど機会を待ってたの。明日はゆっくりとこれを読もうっと。
そしてついでに吉祥寺でいっぱい着物を見て来たから書きたくなったかな?
で謎の本日のトップ写真
着物着る人なら一目瞭然だろうけどこれは半襟といいます。
長襦袢に着る前に付けておくの。
こんな感じに!



ほんとはね、ほとんどの人は絹の半襟や刺繍半襟を付けるんだけどみゆは今のとこはそこまでお金かけられない。
ということでおうちにある布を全部半襟の用にカットして使ってます。
本来みゆなんかのおうちにそんなに布があるはずないんだけど昔お友達の歌織さんから頂いたものがあってすっごく助かったの~。
かおりんおねえちゃん、ありがと~
これからも出来るだけユザワヤとかに行って布を最短の長さでカットしてもらって使おうと思ってるんだ。
何も既成の物を使うばかりがいいわけじゃないもんね。
こちらと普段着使いなんだから例え木綿のものでもなるべくたくさんあった方が楽しい
この半襟って結構目立つのよね~だからおしゃれのしどころでもある。
だけど見てわかる通り、自分で縫い付けるのよ、これ。。。
ちくちくの超苦手なみゆにとってはこれが苦行
上手な人なら15分もかからないって言う話だけどみゆはどんなに適当に縫っても30分かかる。
ということでおうちで着る分は3回くらい同じ半襟だったりする。
情けない。。。
やっぱこれくらいならやってれば慣れるかな?
着物がかわいく着たいなら努力あるのみってことだね。
これからはみゆの着物の写真が出たらちょっとだけ半襟も気にしてみてね。
って今までは同じ半襟ばかりだったりして、ははっ。
どうやら明日も寒そうなので着物日和かも。石鹸作りもないし、明日こそはお太鼓練習だ!(み)

収穫!収穫!

2007-04-08 20:28:00 | 着物大好き
のち
最初に。。。読んでくれるみんな、ごめん!今日はとても長い。(いつも?)

東京のみなさん、選挙行きました~?
私たちはちゃんと行って来たよぉ。選挙は近くの小学校で行われる。
子供のいない私たちとしては堂々と小学校に入れるこの機会はありがたい。教室覗いたりして~(笑)
一年生の教室だったから机も椅子も超ちっちゃくてかわいかったぁ。
下駄箱なんて懐かしすぎる。ほうら!(笑)



いつか我が家の下駄箱もこんな感じに変えてみようかと画策中、ふふっ。

さあてでは昨日の浅草巡りの収穫物を!
浅草ツアーはこの本七緒を参考にさせてもらいました。
今回ゲットしたいのは着物の下着で”着物スリップ”(肌襦袢&裾よけの代わり)と下駄、安かったら鮫ちゃん用の帯揚げ、この三点。それ以外は絶対に何も買わないって強く心に決めて出かけました。
車で大体1時間くらいだね、浅草は。無事駐車場に止めて向かった先はまず仲見世、下着を買う予定のお店は”かずさやさん”
本には種類も充実してるし、お値段も良心的って。ネットで探せば安価なものは手に入る!でもやっぱりまだ詳しくないからお店の人に聞いて買いたいもんね。
入った途端、目についたものに一目惚れ。すっごいかわいい~!でもこの品は買う予定はない
とりあえず下着をってことでお店のおばちゃんに着物スリップが欲しいんだけど~って言うと”あれは浴衣の時期にならないとないのよ、だからもう少し後ね”って。そうだったのぉ~!がっかりしてるみゆに”でも上だけならあるのよ、ほらっ!これは今、特価なの”て。うん、確かに上だけだ、安っ!
なら下は???お店を見回してみたら女の子用ステテコ発見!”これで下は大丈夫?””うんうん、平気よ”ってことで下着は決定!ステテコはちょっとお高めだったけど一つ欲しいなって思っていたからよし
とっても感じのいいおばちゃんだったのでついでに相談。”あのね、この鮫小紋に合う帯揚げが欲しいの”とおもむろに携帯を取り出し、着物&帯の写真を見せる。どれどれと真剣に見てくれるおばちゃん
”帯がかわいくてインパクトあるからね~どちらかというと控えめな方がいいかもね。だからこれがいいんじゃない?”と勧めてくれたのはうす~いピンクの帯揚げ。”これもなかなかお買い得なのよ!って(笑)ということで帯揚げ決定!
よかった~いい店員さんに出会えてってなるとどんどん嬉しくなって来る。嬉しくなって来ると気分も大きくなって来る。気が大きくなって来るとあの一目惚れした品が・・・。
”あの帯(帯だったのです)かわいい~ね~”と指差すとぱっと顔が明るくなるおばちゃん。
”ああ~これね、ホントにかわいいわよね?ほらっ、裏もこんなにいい感じなのよ!おばちゃんくらいの歳の人はもう付けられないけどお客さんみたいな若い人(若くないんですけど)にはいいわよぉ~それにこれ、半幅帯じゃなくて細帯びだから長さが結構あってね、変わり文庫とか結びやすいのよ”って。
実はシュウさんもこの帯には同じく一目惚れとってもみゆらしい帯だねってことで。
そうなるとどんどん欲しくなる。ああ~でもこの帯、みゆが持ってるどの帯よりも高い!でも新品だから当たり前?
さんざん悩んだけどゲットしちゃいました~!ああ~物欲に負けた自分が悲しい。でも超嬉しい~
その帯は最後に写真載せるね。(笑)
次は下駄行こう!
っとっと、実はこの間にお昼を食べてました。これはシュウさんが浅草第二弾で書くかもしれないから省略。
下駄はこちらの辻谷本店さん!本では自分で鼻緒を選べてその場で自分の足に合わせてくれるとのこと。
下駄はやっぱ合わないとつらいから・・・ってことで頑張りました、お値段!
だって駒下駄なら最初考えていたお値段で買えるんだけどみゆが欲しかったのは歩きやすい舟底。お店のおにいさん(とても感じがいい)も舟底はお高めなんですよ~って。どうしようと一つ一つ見ていく。そしたらすっごくかわいいのがある。シュウさんももちろん気にいった!長年一緒にいるし、趣味は似ているのよね。これに鼻緒を変えられるのならすごくいいかも~お値段もいいけど・・・。
悩んでいるみゆに”無理に値段の安い好きじゃないの買っても後悔するだけだからこれでいいじゃん”とシュウさん。そこまで言われるともちろんGO!だよね?次は鼻緒を出してもらって(どれもかわいくて超悩んだ)選ぶ。お店のおねえさんに”ほとんど色足袋ばかりなんですけどどこらへんがいい?”って聞くとやっぱり丁寧に教えてくれる。浅草の店員さん、みんな感じいい~!無事選び終わって会計を済ませたら何故かもう一つの店舗へ。そこに職人さん(鼻緒を選んでくれたおねえさんのお父さん)がいてみゆの足に合わせて鼻緒を付けてくれるの。それはもうホ~レぼれするような職人さばき二人して食い入るように見てしまった。穴あかなかったかしら?(爆)シュウさんなんか”これ見れたからもう浅草十分!マジに弟子入りしようかと思った”って。おいおい~でも確かに気持ちわかるくらい見事だったの。もし機会があったら是非みなさまも~!
もうわかってると思うけどトップの写真がそのみゆの下駄ね。かわいいでしょう~?
帯揚げとか下着はまた今度見せるね。下着はいらないか~?(笑)
その後ちょっと千代紙とか買ったくらいでみゆの物欲は治まり、無事浅草買い物ツアーも終了となりました。
それにしてもさすがは浅草、着物姿の女の人いっぱいいたの。当然着てるコを見てみゆもかわい~とかちいさな声で叫んでたんだけど(笑)団体でいる女の人、あと着物屋さんの店員さんの目が怖かった。上から値踏みするように見られるのね。ああ~怖かった。何しろみんな白の半襟、白足袋、お太鼓、当然正絹だろうね。それに比べみゆはコットンの半襟、黒の足袋、ポリの着物(それも桜柄・・・桜咲いているから悩んだんだけど着ちゃった)、半幅帯に帽子に黒のバッグ(この間アウトレットで買ったやつ)そりゃ~もうばりばりカジュアルですよぉ。まあ、仕方ないよねそれにしても半幅帯の子、二人しか見なかったなぁ。もっといればいいのにな。
ってことで今回のみゆの着物コーディネートってことでぱちり!



どうかな~?帽子をいつもかぶってるのは髪がまとまらないから。。。
そろそろちいちゃんにカットしてもらおうかなぁ~?
では最後に一目惚れ、散財の品を!



ね~みゆらしいでしょう?かわいいでしょう~?どうかホントだね言って!(み)

インデックスページでも告知してますが30000Hitのカウプレ実施します~♪
  あともう少しなのでみなさま、扉の下のカウンター確認必須でお願いしますね~


骨董市での収穫物~♪

2007-04-02 22:05:03 | 着物大好き
一日が何だか短いみゆであります。
短いのは起きる時間が遅いからダメダメなやつ代表~!
何故起きるのが遅いのかというとこの頃毎晩遅くまでナルトを見てるから
全て録画してたんだけどまだ見てなかったの。見始めるともうだめ!面白すぎる。。。
毎晩10話近く見ちゃって寝るのはとんでもない時間。おかげで寝不足だったりもする。
今日は心を入れ替えて(いつも言ってる?)早めに寝ましょう。

さてキモノライフ満喫中のみゆでありますが、本日は昨日の収穫物の紹介~♪
トップの写真が一番うれしいもの。名古屋帯で~す。1500円也、状態は良し♪
とにかく昨日は帯をメインに買おうと決めていたし、この間の鮫小紋に似合う黒ベースのかわいい帯を絶対に探す!って気合いを入れていたのです。着物のお店は5カ所くらいあったんだけどこれを買ったとこが一番品ぞろいが充実してたなぁ。
とにかく着物がてんこもり、そして端っこの方に帯がど~ん!朝早く行ったものだからまだ袋から出されてないものもあったりして。(笑)あさりましたよ~マジでそして発見したのがこの帯で~す。どうどう?かわいいかしら~?
鮫ちゃんと合わせるとこんな感じになります。



自分的にはとても気に入ってるんだけどもしかしてちょっと幼い???
さて次~!



帯をゲットと言ったからにゃゲットします。(笑)
同じ店で見つけた半幅帯、こちらも1500円也。
折り皺付いてるけどキレイキレイ。あの名古屋帯と同じ値段って得か損か?
今日早速結んでみたけどポリの着物と合わせたらとってもかわいかった。嬉しいぞぉ~!
で次も半幅帯。全体的に半幅帯はほとんどなかったの。



これは違うお店だったんだけど半幅帯はない?って聞いたとこ、5枚くらい見せてくれて”まだ浴衣の時期じゃないからこれくらいだなぁ”って。ちょっと平凡な感じだけど普段着用にはいいかなって。お値段200円(笑)これならよし
では最後に小物ちゃんたちを!



下に敷いてるのが小布で帯揚げに使えるかな~って思ってゲット。200円也~!
後は帯締め2本。一本300円だったけどまけてもらって全部で700円でした。
ということで合計帯3本、小布一枚、帯締め2本で3900円。
みゆ的にはいい買い物が出来た~と思っておりますがどうでしょう?(笑)
そうそう、シュウさんも一つだけ買ったものがあるんだけどそれは今回はお披露目なしね。
やっぱ骨董市はいいわぁ。着物も山ほどあったのに買わずに済ませたみゆ、誰か褒めて下さい(み)

来た~♪

2007-03-31 22:16:30 | 着物大好き
この後
予定では今日は妹のしまりすが来るはずだった。
なので土曜日だけどちゃんと10時に起きた私、偉い?土曜日は眠り姫になるって決めてるんだけどね。(笑)
起きたのはいいけど何だかぼけぼけで調子が出ないので昼食後、先に魅惑のお昼のおフロジカンを楽しんだりして~
掃除を始めたのはお風呂を出た後やばい間に合うんかと思いながら掃除機かけてたら
”体調不良に付き本日キャンセルさせて下さい、ごめんね~”ってメールが。
体調不良なら仕方がない。急に掃除もやる気なくなったけど(笑)最後までちゃんとやりました、はい
ということでジカンが空いた。
ならばと本日届いたすご~く嬉しい贈り物の写真撮影。
じゃ~ん、それはトップの写真。羽織で~す。ホントはうす~いクリーム色なんだけど写真では白に見えるね
今日は天気も悪かったし、上手に撮れなかったのよ。
この羽織、前に鮫小紋を下さったmixiで知り合ったお友達”るねさん”が送って下さったのです。
前に日記に鮫ちゃんを頂いた経緯の時に羽織って言葉が出て来たの覚えてます~?実はこの羽織はその時のもの。
先着で欲しいと言っていた方と連絡が取れないからということでるねさんが時点だったみゆに回して下さったのです。これまた送料のみで頂いてしまったの~こんなにかわいい羽織をいいのかしら~?
お礼にみゆの手づくり石けんをお送りしたんだけどね。ホントにありがたいことです。
るねさんは着いたらアイロンかけてっておっしゃったんだけど嬉しかったから先に撮影~
明日ゆっくりとアイロンかけてしわを取ってあげましょう。しわっていっても折り皺だから平気な気もするけど(笑)
みゆの初めての羽織だよ~!これで少々帯がうまく結べなくても大丈夫
みゆの着物は色の濃いものが多いからこの羽織ちゃんならどれでも似合いそう嬉しいな、嬉しいな。
帰ってからシュウさんが見てかわいい羽織だねって言ってもらって更に舞い上がったみゆ。
るねさん、ホントにありがとう~ございますぅ。前の時の感謝に輪をかけて感謝感激です
そして今日はもう一つ届いたものが!
それはこれ。



草履型スリッパ(笑)ベルネで買ったの~。今まで履いてたスリッパがあまりにぼろぼろになっちゃったから。
ちなみにシュウさんもお揃いで履いてます。シュウさんはい草好きだから!彼のはもちろん大きいサイズだけどね~
このスリッパならおうちで着物を着ていても全然違和感ないね
親指とかこうやって離しておく方が身体にもいいんだよね?ふふっ、これはいい買い物だった。よって散財とは言わないことにしよう
さて最後に体調不良のかわいそうなしまりすのために作った姉の愛を見てもらおうかな?(笑)
しまりすの住処はそれほど遠くない。ということで本日作る予定だったおかずをお弁当箱に詰めて持っていったのですよ。
体調不良ということは大したものも食べてないだろうし~もともとあまり家庭料理は食べてない子だからね。どうせメニューは決まっていたんだからというわけで頑張りました。
美味しそうに見えるかどうかは知らないけど(笑)これです。



奥左が揚げ出し豆腐、奥右がこげ気味だけどハンバーグ、手前左がインゲンのごま和え、手前右はツナじゃがになります。シュウさんは美味しい、美味しいと食べてたけどしまりすの口には合ったかな~?
ちょっと心配だけど美味しくなくてもそれも姉の愛!我慢してもらいましょうっと。
明日は早起きしてまだ午前中お出かけです。早く寝なくちゃね~(み)

買って来ましたが・・・

2007-03-30 23:58:34 | 着物大好き
のち
夕方シュウさんが帰って来たらお出かけの予定の本日!
超寝坊してお昼まで寝ていたみゆは午後から大慌て・・・なはずがのんびりネットばかりやっていた。
ごめんなさい、シュウさん、せねきお氏シヴァクンはいいね~(笑)
それでも帰ってから食べるようにパンは焼きました~。
ほうらこれ!証明写真



シュウさんが愛するあんぱん(手前)とチーズ包みパン(奥)です。
帰ってからちょっとだけシュウさんに味見をさせてれっつらごー
向かうは新宿。思えばかなり久しぶり。
新宿エルタワーでリサイクル着物のたんす屋さんのセールがあるのです。ずっと楽しみにしてたんだから。
でGo~と言ったんだけど無事7時には到着。
この間と同じように入り口の受付で吉祥寺店の店員さんが呼ばれ、おばちゃんが付くことになりました~。
これだけはいつまでたっても慣れないわ
今回は前と違っておばちゃんだし~最初のうちに安い名古屋帯を探しにきましたって言ったとこ、何となくテンション下がってるような気が。最初はやる気満々で何を差し上げましょう~?って言っていたんだけどね。
今回はとにかく若い女の子がいっぱいいて中央にある鏡付きの着付け場所は満員御礼って感じ。
そうなるとやっぱり安い帯をって強調するような私たちの相手はちょっと辛いか。。。
鮫ちゃん(鮫小紋)に合う名古屋帯が欲しかったみゆ。とにかく黒地にかわいい模様の帯を探して下さいとお願いし、自分たちでも探す。一応予算的には五千円以下の方がいいわけで~そこを探す店員さんはいまいち乗り気じゃない。隣のコーナーに一万円くらいの帯がてんこもりになっていてそっちならいっぱいあるよと連れて行かれ、次々と持って来る。
気に入ったのがあるなら一万円でもいいんだけど・・・どうもピンと来るのがないないのにこんな高いの(高くないらしいが)買うのは嫌だったので再度安物コーナーを掘り出す。仕方がなさそうに付いて来た店員さん、手持ちぶたさに帯を見ていたけどどうにもこうにも困ってしまったらしい。みゆたちは相変わらず帯を探していたけどいつの間にかいなくなっていた。これはこれでありがたいんだよね~。
ということで安心して色々見て回った私たち。帯はダメかと隣を見たら同じくらいの安価で着物がある。
おいおい!着物は買わないんじゃなかったの~?
そう思いながらもついつい探してたら結構かわいいのがあるのです。ホントは現代柄っぽいのかアンティークっぽいのが欲しかったんだけどそういうのは大体サイズが合わない。その中でも見つけ出したのが本日のトップの写真!
どうですか~正絹なんです。で裏にシミがあるくらいで状態はかなりいい!違う女の子に付いていた若めの店員のおにいさんにこれってかわいい~?って聞いたらかわいいよって。若めだよね~って聞いたら裏を見せ、当然だよって。
ちょっと渋い着物が多かった(らしい)みゆ。これもちょっと渋めかなって思ったけどとにかくシュウさんが気に入ってくれてそれなら!とお買い上げ。お値段は今まで買ったみゆの着物のどれよりも高い(汗)ホントは帯がなかった時点で帰ろうかと思ったんだけどね~帰っておけばよかったね。またしても散財してしまった
あげくの果てにはこの帯まで買っちゃった~。



写真だとわからないけどホントはもっと青が強い。シュウさん曰く、ポリの着物には合うんじゃないってことでつい
これは着物よりは安かったんだけど・・・失業中の身、欲しかった鮫ちゃん用の帯じゃないのについつい買ってしまう。
この物欲が憎い。。。(お前のせいだろう)
お付きの店員さんがいなかったから着物も羽織れなかったんだけどおうちに帰って羽織ってみたら何とか身丈は大丈夫!裄はやはり短いけど・・・こういう着物ばかりだからいいや!
お買い上げしたあと、一応最初についてくれた店員さんを探してご挨拶をして帰ってきました。
嬉しいんだけどやっぱり自分が憎い!ああ~どうしようもない。
結局鮫ちゃん用の帯は買えなかったし、どうしよう。
シュウさんがあとその帯だけは買っていいよって言ってくれたから頑張って探しましょう。
日曜日に神社の市に行く予定だからそこで見つかるといいんだけど・・・。
とにかく反省!反省!の一日でした。ぐすん。。。
お願いだから嬉しくないのかとは聞かないで~!(み)

-石けんの部屋アップしてます-