
GW後半初日の今日、ホントはちょっと電車で遠出でもしようかと思っていたのだけどそこには今回は是非着物を着て行きたい。
昨日の時点では今日よりは涼しいという話だったのでお出かけは明日に延ばして今日は吉祥寺に行って参りました

お買い物を楽しもうと思っているのだから当然ちゃりんこです。(笑)
いや~それにしても暑かった。
みゆは焼きたくないので長袖着て行ったけど半袖の人半分くらいいたような~?
買いたいものはちゃんとリストアップしてあった。
メインはもちろん着物関係であとは重曹やらシュウさんのコーヒーやら石鹸作りに必要なココナッツオイルとか!
で着物関係とはいえ、別に高額なものではありません。(笑)
ほらっ、これ!本日の写真。
これじゃあわかんないよね~

これはね、一応帯留めのつもりなんです。
帯留めって買うとものすご~く高かったりするの。
みゆは完全なる普段着着物だから帯留めなんてほとんど使わない。
でもやっぱ欲しいじゃない?
やっぱり普段着着物を愛してる大先輩が書いている本には作ろうと思えば作れるって。
なので今回挑戦してみたのです。
見てわかる人もいっぱいいるだろうけどこれは箸置き

ユザワヤには帯留めの金具が売ってるのです。それを買って箸置きを買ってボンドで貼付けたみたのがこれ。(ちなみに猫ちゃんのやつはみゆももともと持っていたブローチ)
透明な箸置きとってもかわいかったんだけど金具が透けちゃってるの。
これはどうかな~?(笑)まあ普段着だから使っちゃうけど。
そもそもみゆはお太鼓とか結ぶ名古屋帯より浴衣用の半幅帯の方が好き~♪
半幅帯には帯締めなんてそんなに使わない。
でも今回は矢の字っていう結び方をしたかったので帯締めするのです。
だから今日欲しかったの。
金具が5コ入ってて600円くらいでしょう~?箸置きはせいぜい一個3~400円。だから帯留め一個500円くらいだね。素敵~

がしかしこの帯留めを付けられる平たい帯締めをみゆはもっていない。
買おうかな~って見たんだけどこれまた案外高いのよ。三千円くらい軽くする。
ならば、、、リボンでいいじゃん!ユザワヤで買ってみました~。(笑)
手前の水色のを明日は使うつもりだけどちょっと細め。で奥のは3本の細めの紐をみゆが三つ編みしたの。
これはなかなか良さそう。今はまだ端の始末が思いつかないけど上手くいったらこれでどんどん作っちゃう。
だってこれなら帯締め一本千円もしない計算だよ。
貧乏着物生活なら工夫しなくちゃね

あとは工夫出来ないメッシュの帯板とレースの足袋500円を買いました~。
足袋はネットで一足350円くらいのとこを見つけたから今度まとめ買いしておきましょう。
そそ、ついでにユニクロでタンクトップにカップの付いてるのを980円でゲット~♪
着物ってブラは基本的に付けないのよ。もちろん胸の大きな方は和装ブラっていう立派なものがあるんだけどもちろんみゆには必要ない

もちろんシュウさんにも半袖Tシャツ一枚買いましたよ~。(笑)
うふふっ、今ちゃんと洗濯もしてるし明日はこれで万全だ!
でね、明日どこに行くかというとまたしても川越なのです

シュウさん大好きだからね。
明日は暑そうなので季節を先取りだけど1800円でゲットしたポリの単衣を着て(あっ、これまだ紹介してなかった?)日傘をさして行ってきます~♪
結局一番欲しかったかわいいカゴは買えなかったし(どれも高いのね)明日いいのが見つかるといいな。
みんな~いっつもみゆは着物話でごめんね。
自分の記録も兼ねている日記なのでお許し~♪
そのかわり明日はまたみゆの着物姿をぺったんするからね。(み)