この間、普段着用筒袖半襦袢につけた縞々(ストライプって言え?)の半襟。
なんとなくつけっぱなしにしてたので今回もこの半襟で着物着ようと思ったら…。
私の持っている着物は牧歌的なものが多いので似合わない。。。
この縞々、現代柄なんだよね~。
せっかく買ったのに(200円だけど)悔しい~ということで無理やり合わせてみた水玉。

これもこの間、親戚のおばちゃんから頂いた化繊。
どうせだからと帯も自分で作った現代柄の半幅にしてみたら案外平気じゃない?
やっぱ水玉って便利!
といいつつ、ママ様から誕生日のお祝いに頂いたお金で買ったたんす屋さんのドット着物は難しくてなかなか着れない。
ま、あれは生地が薄いので今の時期にはちょっと寒いからいいんだけど。
春までにコーデ考えておかないと。
この頃、寒いからホントにウールばかり着ている。
ウール着ちゃうとポリとか着れないな。
って普通の方なら正絹は暖かいというセリフが来るのだろう(笑)
正絹、着ないもんね~っていうか数枚しか持ってないし。
そういえば確かに一枚っきり持ってる紬、暖かいもんね。
紬はホントは地味目な色合いのものをもう一枚くらい欲しいのだけど貧乏着物の私にとってはなかなか手がでない。
チャンスがあったらいつかゲットしよう。
相変わらず欲しいのは帯!
この頃、真剣に考えてる。
作るのと買うのとどっちが安いだろう。。。
縫い物苦手なんだけど半幅なら布の継ぎ目を気にしなければ木綿は安く買えるもんね。
う~ん、、、縫い物の時間作るもの大変だしなぁ。
ちょっといろいろ見てみようっと。
相変わらずあまり意味のないことをつらつらと書き綴る私。
せめてこの頃、蒼クンの写真を貼ってなかったので今日はペタンっと。

机の上でうつろな目をする彼。。。
どうしたんだろうね(笑)
なんとなくつけっぱなしにしてたので今回もこの半襟で着物着ようと思ったら…。
私の持っている着物は牧歌的なものが多いので似合わない。。。
この縞々、現代柄なんだよね~。
せっかく買ったのに(200円だけど)悔しい~ということで無理やり合わせてみた水玉。

これもこの間、親戚のおばちゃんから頂いた化繊。
どうせだからと帯も自分で作った現代柄の半幅にしてみたら案外平気じゃない?
やっぱ水玉って便利!
といいつつ、ママ様から誕生日のお祝いに頂いたお金で買ったたんす屋さんのドット着物は難しくてなかなか着れない。
ま、あれは生地が薄いので今の時期にはちょっと寒いからいいんだけど。
春までにコーデ考えておかないと。
この頃、寒いからホントにウールばかり着ている。
ウール着ちゃうとポリとか着れないな。
って普通の方なら正絹は暖かいというセリフが来るのだろう(笑)
正絹、着ないもんね~っていうか数枚しか持ってないし。
そういえば確かに一枚っきり持ってる紬、暖かいもんね。
紬はホントは地味目な色合いのものをもう一枚くらい欲しいのだけど貧乏着物の私にとってはなかなか手がでない。
チャンスがあったらいつかゲットしよう。
相変わらず欲しいのは帯!
この頃、真剣に考えてる。
作るのと買うのとどっちが安いだろう。。。
縫い物苦手なんだけど半幅なら布の継ぎ目を気にしなければ木綿は安く買えるもんね。
う~ん、、、縫い物の時間作るもの大変だしなぁ。
ちょっといろいろ見てみようっと。
相変わらずあまり意味のないことをつらつらと書き綴る私。
せめてこの頃、蒼クンの写真を貼ってなかったので今日はペタンっと。

机の上でうつろな目をする彼。。。
どうしたんだろうね(笑)