goo blog サービス終了のお知らせ 

センデガラッパの独り言

団塊世代の閑人が、ウオーキング・旅行・カメラ等を通じて、日常の一端を思いつくままに綴ってみます。

曇りのち晴れ

2019年04月15日 08時53分54秒 | ウオーキング
今朝も何時もの様に可燃ゴミを集積所に運んでからの神田川ウオーキングとしました。

空は一面雲に覆われ、遠くが霞み、路面も濡れていました。

一瞬雨になるかもと思い念のため折畳傘を携帯してでかけました。

勿論雨にはならず、雲の切れ目から青空が覗いてきました。

今では、青空が次第に広がって来て日差しが部屋に差し込んできました。


神田川の桜は、昨夜の花散らしの雨ですっかり葉桜となっていました。

川面には花びらがゆったりと流れ花筏となっていました。


夜桜用の提灯も撤去され電源ラインも撤去されようとしています。

ソメイヨシノが終り、数少ない八重桜が今見頃です。


その後は咲きだしたツツジがこれから咲き誇ってくるんです。

EOS M6+EFM32㎜1.4


昨日の皐月賞の勝ち馬は三冠目の一勝を得たのですが、三冠馬になれるか注目していきたいですね。



今朝は、7,405歩のウオーキングでした。

今朝ははれ?曇り?

2019年04月14日 09時07分55秒 | ウオーキング
今朝も何時もの様に神田川沿いをウオーキングしました。

気温も上がってきましたねえ。

空は雲が多く青空はほんの少し覗いていました。


さて今日は中山競馬場でGⅠの皐月賞があります。

競馬場へ行こうかどうしようか迷っていたんですが天気が下り坂になりそうなので取り止めにしました。

代わりにウインズ後楽園に出かけてみようかな。

三冠の第一戦目となる皐月賞ですが、今年は三冠馬が出るんでしょうかね。

こんな大事なレースがあるのに競馬場に行かないなんてね。

それに写真を撮らないなんて、どうしたんだあ。

私は雨が嫌いなんだなあ。

っていう事で後楽園に行きましょう。



今朝は、7,375歩のウオーキングでした。

今朝は快晴です。

2019年04月13日 10時22分24秒 | ウオーキング
今朝の神田川ウオーキングは、快晴の下少し肌寒いけど気持ちの良いウオーキングが楽しめました。

途中、望遠レンズを構えたカメラマンが二人同じ方向を狙っていました。

どうやらカワセミがいたようです。

小生もカメラは携行していたんですが、望遠レンズを付けていなかったので撮らずじまいでした。

最近、またカワセミが戻ってきたんですかね。

神田川でカワセミを撮ろうと思うと300㎜以上必要かな。


北陸観桜ツアー三段目。

3日目は、富山県でした。

高岡城址公園の桜。


松川公園と遊覧船からの桜。






これでサクラの撮影は終了です。


今朝のウオーキングは、7,329歩でした。


曇り空です。

2019年04月12日 08時56分34秒 | ウオーキング
今朝の空は、雲に覆われていましたが時折日差しが差し込んできていました。

という事は、雲の切れ目に青空が覗いていたんですね。

今はすっかり一面に雲が拡がっています。

今日は一日こんな天気なんでしょうかね。


北陸観桜ツアーの第二弾です。

2日目は石川県でした。

那谷寺の境内にある稲荷社の桜。


兼六園側から見る金沢城の桜。


今思い返してみても、今回のツアーは恵まれていたなーっておもいます。



今朝は、7,362歩のウオーキングでした。

何時もの神田川ウオーキング

2019年04月11日 09時52分42秒 | ウオーキング
今朝も可燃ゴミを集積所に運んでからの神田川ウオーキングとしました。

今朝は雲一つないスッキリとした青空が拡がっていて、気温も少し上がってきたのかな。

神田川の桜並木は、昨日の花散らしの雨によってすっかり葉桜状態になっていました。

今年も神田川の桜吹雪も花筏も撮れなかったね。

代わりにっていうか、八重桜が咲きだしました。




次はツツジかな。

少し薄雲が出てきました。

今日は一日晴と言う天気です。


北陸3県桜満開ツアーの1日目は福井県でした。

一乗谷朝倉氏遺跡の唐門と淡墨桜


足羽川桜並木

EOS M6

2日目は石川県、3日目は富山県は、順次アップしていきます。



今朝は、7,334歩のウオーキングでした。