今朝も何時も通り神田川ウォーキングとしました。
何故か資源ゴミが用意されていなかったのです。
どうやら妻が用意するのを忘れていたようだ。
はじめての事だったので、チョット心配だね。
神田川ウォーキングは、暑くも無く寒くも無く快適なウォーキングでした。
流行り病の新規感染者数は、黄金週間の影響を除外しても減少の傾向を示しています。
このまま新しい変異株の出現も無く減少して行って欲しいね。
当初、専門家の見解は2~3年で終息するだろうという見解があったように思います。
その通りになれば良いね。
ウクライナへの侵略戦争がもたらした新しい戦争のスタイルが明らかになったようです。
先ず一つ目に対空防衛システムの重要性です。
ステルス機を含む対戦闘機防衛と対ミサイル防衛に関するシステムを沿岸各地に多数構築する必要がありそうです。
二つ目に地対艦ミサイルシステムを沿岸各地に多数構築する。
三つ目にドローン基地を多数設置する。
対艦、対空、対地等それぞれに特化したドローンシステムを開発設置する。
四つ目に日本独自開発している潜水艦の増加。
周辺国が軍備増強や領土問題等に対応するためにも法改正を含め早急に対応していかなければならないと考える。
今朝は、7,020歩のウォーキングとなりました。