今朝も月曜日という事もあり、可燃ゴミを集積所に運んでからのウオーキングとなりました。
集積所の中は普段の月曜日とチョット雰囲気が違ったのです。
普段よりゴミの量が少なく見えたのです。
その理由は推測するに棚に整然と積まれていた事と部屋の奥の方に多く積まれていたのです。
この変化の理由は謎ですね。
神田川ウオーキングでは、歩き出しは少し寒さを感じたのですが次第に汗ばんで来たのです。
気温は少しずつ下がってきて冬本番というところでしょうか。
日の出の時間も遅くなってきたようなのでサングラスが不必要になってきたようです。
今朝は、7,563歩のウオーキングとなりました。
今年のウオーキング距離は、1538.6kmとなり、東京から一番遠い北海道の納沙布岬を超えた事になったのです。
後は昨年の総距離を超える事ですが、何とか達成できそうな気がします。
集積所の中は普段の月曜日とチョット雰囲気が違ったのです。
普段よりゴミの量が少なく見えたのです。
その理由は推測するに棚に整然と積まれていた事と部屋の奥の方に多く積まれていたのです。
この変化の理由は謎ですね。
神田川ウオーキングでは、歩き出しは少し寒さを感じたのですが次第に汗ばんで来たのです。
気温は少しずつ下がってきて冬本番というところでしょうか。
日の出の時間も遅くなってきたようなのでサングラスが不必要になってきたようです。
今朝は、7,563歩のウオーキングとなりました。
今年のウオーキング距離は、1538.6kmとなり、東京から一番遠い北海道の納沙布岬を超えた事になったのです。
後は昨年の総距離を超える事ですが、何とか達成できそうな気がします。