goo blog サービス終了のお知らせ 

センデガラッパの独り言

団塊世代の閑人が、ウオーキング・旅行・カメラ等を通じて、日常の一端を思いつくままに綴ってみます。

宝塚記念の注目馬

2009年06月26日 10時38分49秒 | 競馬
木曜追い切りの情報がスポーツ紙に掲載されていましたので、その中から注目馬をあげてみます。

インティライミ、とサクラメガワンダーはまずまずかな。

それにしても追い切りの最近の傾向は水曜日追いきりが主流であったように記憶していましたが、この宝塚記念の出走予定馬に限って言えば、木曜追い切りがそこそこいたのは何故でしょうか。

また、関東馬がマイネルキッツとスクリーンヒーローの2頭だけというのも寂しい限りです。

明日には、私の推奨馬として5頭位取り上げてみます。

出来得れば馬券の種類まで・・・・無理かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意事項その6

2009年06月26日 08時30分24秒 | ウオーキング
以前にこのブログでウオーキングする際の注意事項を投稿した事がありますが、最も重要な事が漏れていました。

それはウオーキングシューズに関する事です。

もちろん、厚手のソックスを履いた時に足にフィットする事は重要ですが、それ以上に重要な事は、靴底の硬さだと思うんです(素人考えですが)。

硬さは、ジョギングシューズより硬く、ハイキング(山歩き)シューズより軟らかい必要があります。

その硬さの範囲で、ウオーキングコースの地面の状況つまり不整地の状況によって硬さを変える必要があるのではと考えています。

整地されていれば軟らかめで石ころや穴ぼこがある不整地であれば硬めの靴底が必要と思われます。

何故かと言えば、足裏の適度な鍛錬、捻挫予防、歩幅を広くする、・・・・等々、の理由により、ある程度の硬さが必要なのではないかと素人なりに考えるところです。


今朝は、7,200歩 60分 のウオーキングでした。


追記
 ウオーキングシューズに関してもう一つ、それは、冬用と夏用という風に季節に合わせてシューズを選択する事です。

通気性、軽快さ、防水性、滑り止め、・・・等々季節に合わせてチョイスする必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする