GJ12号「壬申の乱」 ゲームシナリオ(シナリオ16.1) ソロリプレイ
7/4~7/5ターン
---------------------------------------------------------------------
大乱は順調に7/4を迎えた。
7/4ターン終了時の模様。
湖岸戦域(湖東戦域から改名)

A:1822ヘクスにいた徴募兵20戦力を率いる高市皇子を、精鋭ながら寡兵(4戦力)の大友舎人と境部薬が果敢にも攻撃。
結果B1で痛み分け。しかし大友方はやっとスチームローラーの足止めに成功。貴重な時間を稼ぐ。
B:安曇川(だと思う)を挟んで睨み合う置始兎と蘇我果安。戦力は大海人方の兎が、大友方の蘇我果安の2倍を擁するので優勢。
倭京戦域

C:0706ヘクスに居た壱岐韓国を大伴吹負が攻撃!D1で0805ヘクスに後退させることに成功。
D:大伴吹負は残った作戦ポイントで0805ヘクスの壱岐韓国を追撃するが、これはA1で撃退される。壱岐韓国は大友方ターンに峠まで後退。
巨勢比等が奈良盆地に突入し、倭京に迫る。
村国男依「どんどん前進だー。めざせ淡海京ー。あー、大海人皇子から離れることができて良かったなぁ」
高市皇子「…男依」
村「うわ!びっくりした!これは高市皇子様。どうしてここに?先行してたんでは…」
高市「…」
村「見れば、なにやら草臥れた雰囲気。もしや…」
高市「…」
村「え、負けたの?マジで?誰に?」
高市「大友舎人…」
村「マジかー!戦力5倍だったんでしょ?いやー負けちゃいかんですよねー」
高市「負けたんじゃないやい!引き分けだい!こっちだってやり返したんだから!お前が来るのが遅いからこんなになったんだい!…うえーん!(涙)」
村「負けたのは…坊やだからさ…」(←これがやりたかっただけw)
気をとりなおして中央戦域

E:1414ヘクスにいた田中足麻呂を大野果安が攻撃。結果B1で両者後退。
今頃気がついたのだが、これは大友方にとって大変危険な状態。次の大海人ターンで、田中足麻呂の作戦ポイントが6以上になれば、そのまま淡海京に突入可能(淡海京には指揮官しかいないので)。よい子のみんな、こんな間抜けなプレーは真似しないでね。ちなみに次ターン、田中足麻呂は作戦ポイント5でした(戦意回復で移動ぜず)。
F:戦闘するも結果0で鍔迫り合いの、坂本財と田辺小隅。
------------------------------------
続いて7/5ターン終了時の様子。
湖岸戦域

湖南は高市皇子隊の戦意回復などのため、ほとんど動かず。
湖北では、置始兎が三尾城を突破。守っていた蘇我果安は、消耗チェックに失敗し除去BOX行きとなった。
倭京戦線

巨勢比等が徴募兵ばかりではあるが、作戦ポイント決定でサイコロ6を出し、まず大伴吹負を鎧袖一触(とはいうものの、大伴吹負は騎兵・専門兵のみなので計算上互角。サイの目が良かった)。そのあと警戒戦闘を挑んできた三輪子首も蹴散らし、倭京奪回寸前!おそるべし、ロールダイススチームローラーw
おまけ

こっそりと難波に脱出してきた大友皇子。彼が臆病なのではない。南海道・山陽道から登場する増援を馬鹿正直に難波に配置していた僕の責任ですw
つづく
7/4~7/5ターン
---------------------------------------------------------------------
大乱は順調に7/4を迎えた。
7/4ターン終了時の模様。
湖岸戦域(湖東戦域から改名)

A:1822ヘクスにいた徴募兵20戦力を率いる高市皇子を、精鋭ながら寡兵(4戦力)の大友舎人と境部薬が果敢にも攻撃。
結果B1で痛み分け。しかし大友方はやっとスチームローラーの足止めに成功。貴重な時間を稼ぐ。
B:安曇川(だと思う)を挟んで睨み合う置始兎と蘇我果安。戦力は大海人方の兎が、大友方の蘇我果安の2倍を擁するので優勢。
倭京戦域

C:0706ヘクスに居た壱岐韓国を大伴吹負が攻撃!D1で0805ヘクスに後退させることに成功。
D:大伴吹負は残った作戦ポイントで0805ヘクスの壱岐韓国を追撃するが、これはA1で撃退される。壱岐韓国は大友方ターンに峠まで後退。
巨勢比等が奈良盆地に突入し、倭京に迫る。
村国男依「どんどん前進だー。めざせ淡海京ー。あー、大海人皇子から離れることができて良かったなぁ」
高市皇子「…男依」
村「うわ!びっくりした!これは高市皇子様。どうしてここに?先行してたんでは…」
高市「…」
村「見れば、なにやら草臥れた雰囲気。もしや…」
高市「…」
村「え、負けたの?マジで?誰に?」
高市「大友舎人…」
村「マジかー!戦力5倍だったんでしょ?いやー負けちゃいかんですよねー」
高市「負けたんじゃないやい!引き分けだい!こっちだってやり返したんだから!お前が来るのが遅いからこんなになったんだい!…うえーん!(涙)」
村「負けたのは…坊やだからさ…」(←これがやりたかっただけw)
気をとりなおして中央戦域

E:1414ヘクスにいた田中足麻呂を大野果安が攻撃。結果B1で両者後退。
今頃気がついたのだが、これは大友方にとって大変危険な状態。次の大海人ターンで、田中足麻呂の作戦ポイントが6以上になれば、そのまま淡海京に突入可能(淡海京には指揮官しかいないので)。よい子のみんな、こんな間抜けなプレーは真似しないでね。ちなみに次ターン、田中足麻呂は作戦ポイント5でした(戦意回復で移動ぜず)。
F:戦闘するも結果0で鍔迫り合いの、坂本財と田辺小隅。
------------------------------------
続いて7/5ターン終了時の様子。
湖岸戦域

湖南は高市皇子隊の戦意回復などのため、ほとんど動かず。
湖北では、置始兎が三尾城を突破。守っていた蘇我果安は、消耗チェックに失敗し除去BOX行きとなった。
倭京戦線

巨勢比等が徴募兵ばかりではあるが、作戦ポイント決定でサイコロ6を出し、まず大伴吹負を鎧袖一触(とはいうものの、大伴吹負は騎兵・専門兵のみなので計算上互角。サイの目が良かった)。そのあと警戒戦闘を挑んできた三輪子首も蹴散らし、倭京奪回寸前!おそるべし、ロールダイススチームローラーw
おまけ

こっそりと難波に脱出してきた大友皇子。彼が臆病なのではない。南海道・山陽道から登場する増援を馬鹿正直に難波に配置していた僕の責任ですw
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます