GJ12号「壬申の乱」 ゲームシナリオ(シナリオ16.1) ソロリプレイ
7/6~7/7ターン
-----------------------------------------------------------------------------
村国男依と皇子の掛け合いが、ちょっと面倒になってきたので今回は割愛(笑)。
大乱は7/6に。
湖南戦域

A:湖北を突破して、指揮官しかいない淡海京に突入した置始兎。さらに西に突破したいところだが、指揮官(部隊)が足りないので、後続が来るまでは淡海京に居座るしかない。
B:瀬田付近に展開していた大友軍は退路を断たれる形となり、兵力も少ないことから西方に脱出を図る。
C:比較的まとまった兵力を擁する山部王は、ここで大海人方の前進を阻むことにした。というか、まとまった兵力(徴募兵12戦力)なので、脱出するのがちょっとばかり困難なのだw
D:高市皇子の足止めをしていた大友舎人一行だが、鈴鹿と淡海をむすぶルートを扼する位置に転進。鈴鹿は兵力いなくて、うっかり南下されると面倒なので、大海人方にとっては嫌なかんじだ。
倭京戦域

E:ついに倭京を奪還した巨勢比等。
F:紀大音以下の指揮官4人は、倭京を脱出。一路鈴鹿を目指す。
G:壱岐韓国は坂本財を攻撃して後退させる。でも騎兵のみの編成で、指揮官の作戦能力も高いので、なかなか除去には至らない(消耗もしにくい)。こういう部隊に居座られると手を焼く。
------------------------------------
7/7。七夕ですね。これ旧暦でしょうから今ですと8月初旬。
蒸し暑いんだろうなぁ。
湖南戦域

A:睨み合う兎と田辺小隅。
B:1319ヘクスに移動した三宅石床を、大友舎人が攻撃。結果B1で痛み分け。
C:ここを死に場所と定めた山部王。…と言えば格好良いが、サイの目がふるわず、移動したくてもできないwww
倭京戦域

壱岐韓国が大伴吹負を牽制。難波から、3戦力ながら精鋭の慮井鯨が増援として南下。大海人側は策源地から遠いこともあり、なす術がない。
墓場の様子

つづく
大海人皇子側が初期の増援を琵琶湖戦線に重点投入したので、淡海京陥落・倭京奪還という結果になっております。面白いなあ。
なお、やや大友寄りの視点での記事になっております。これは各ターンが大友側で終わるためです。きっとw
7/6~7/7ターン
-----------------------------------------------------------------------------
村国男依と皇子の掛け合いが、ちょっと面倒になってきたので今回は割愛(笑)。
大乱は7/6に。
湖南戦域

A:湖北を突破して、指揮官しかいない淡海京に突入した置始兎。さらに西に突破したいところだが、指揮官(部隊)が足りないので、後続が来るまでは淡海京に居座るしかない。
B:瀬田付近に展開していた大友軍は退路を断たれる形となり、兵力も少ないことから西方に脱出を図る。
C:比較的まとまった兵力を擁する山部王は、ここで大海人方の前進を阻むことにした。というか、まとまった兵力(徴募兵12戦力)なので、脱出するのがちょっとばかり困難なのだw
D:高市皇子の足止めをしていた大友舎人一行だが、鈴鹿と淡海をむすぶルートを扼する位置に転進。鈴鹿は兵力いなくて、うっかり南下されると面倒なので、大海人方にとっては嫌なかんじだ。
倭京戦域

E:ついに倭京を奪還した巨勢比等。
F:紀大音以下の指揮官4人は、倭京を脱出。一路鈴鹿を目指す。
G:壱岐韓国は坂本財を攻撃して後退させる。でも騎兵のみの編成で、指揮官の作戦能力も高いので、なかなか除去には至らない(消耗もしにくい)。こういう部隊に居座られると手を焼く。
------------------------------------
7/7。七夕ですね。これ旧暦でしょうから今ですと8月初旬。
蒸し暑いんだろうなぁ。
湖南戦域

A:睨み合う兎と田辺小隅。
B:1319ヘクスに移動した三宅石床を、大友舎人が攻撃。結果B1で痛み分け。
C:ここを死に場所と定めた山部王。…と言えば格好良いが、サイの目がふるわず、移動したくてもできないwww
倭京戦域

壱岐韓国が大伴吹負を牽制。難波から、3戦力ながら精鋭の慮井鯨が増援として南下。大海人側は策源地から遠いこともあり、なす術がない。
墓場の様子

つづく
大海人皇子側が初期の増援を琵琶湖戦線に重点投入したので、淡海京陥落・倭京奪還という結果になっております。面白いなあ。
なお、やや大友寄りの視点での記事になっております。これは各ターンが大友側で終わるためです。きっとw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます