今、とても困っていることがあってですね


道にあるんですねぇ…


何かというと
ノエルの散歩コースに猫のウンチがあるんですねぇ…

それだけなら避けてあるけば良いのですが
ノエルはなんと、ここだけの話ですよ😮💨ここだけの話ですけど、
この猫のウンチを食べちゃうのです…😭😭
おそらく、餌の匂いがついてるからなのか?雪の上に雪解けと共に出てくるアレを探すように歩き
口にしてしまうのですね…
見つけたら出させていますが
ものすごい速さで飲み込んじゃうので
とにかく近づかさせないのが一番大事なんですが
野良猫さんはたくさんいて、
もうあちこちに…
このように雪を砂がわりにして

道にあるんですねぇ…
みかんはティッシュと人間が噛んだガムを拾って食べる癖があったので、
かあちゃんはゴミ拾いに一生懸命になりましたが
猫のウンチはねぇ…
とにかく少し先を見ながら慎重に散歩するしかありません。
口にしたら「コレはダメ!」と怒り、もう一度その場に戻って口にしなかったらおやつをあげる、というやり方を試しています。
昨日も食べられちゃって、慌てて口の中に手を入れたら手袋がすごい臭いに…😭
鬼のように洗濯しました
子犬時代の飢餓の経験がそうさせるのかな
わたしはこの子をもらう時、食糞をする子だったら、と少し覚悟していましたが、
食糞は全くありませんでした。
ホッとしたけれどねぇ…

毎朝こうして、自分のテリトリーだと主張しているんですねぇ
とにかく、目を皿のようにして歩くもんだから白内障手術から1ヶ月の目は常に過労気味で
左右の目のピントもまだいまいちなため、とにかく頭痛と肩こりが酷くて中世の鎧を着て生きているよう。
そのうえ猫のウンチを探しながら凍結路面をソロリソロリ歩くため今度は腰が痛くなり、ついにはぎっくり背中をやってしまって😭

雪解けは嬉しいけどたくさんのアレが出てくる季節なんですねぇ😮💨
みかんもいつのまにかなおったから、ノエルもこの癖がなおると良いなぁ…
こちらも庭に野良猫が入ってテリトリーを主張、ジャクもラビも彼らのウンチを食べてしまいます。もう、どうしようもありません。
おまけにラビはてんかん発作の後、土を食べるようになり....。それには手の施しようもなく、よく食べる場所の土の上にブルーシートを敷くという対策、困ったものです。
もう、半分諦めてだましだましやっていくほか無いだろうなあ。
でも我が家の不肖ジャックは生前土をよく食べてました。ノエルも大好きで、冬場の貴重な室内ガーデン種まき後の土を種ごと食べてしまい、奇跡的に発芽した芽も壊滅的にやられました。
ミネラル補給で土を食べると聞いたことありますがどうなんでしょう…😣
ラビちゃんたちも猫のウンチを…なんですね
猫って匂いが強いからなのでしょうか…
犬猫共通の疫病に発症したらイヤだなぁなどと考えてしまいます。
ラビちゃんの発作が落ち着いていることが希望ですね😊