goo blog サービス終了のお知らせ 

みかん!!!

北海道で暮らす夫婦ふたりとノエル(令和6年秋生まれ)の毎日・みかんとジャックはお空へ旅立ち天使に☆

お礼行脚

2025年04月18日 | 
昨日からとても暖かく、春らしい気温です。

水仙も咲き始めました。

ようやく春かな



日差しがあったかそうでしょ?😆


先日


車がレッカーされ廃車となった日、故障現場で車がなくなって代車もつかまらず途方に暮れていた私たちに、どうしたんですか?寒いでしょう、と声をかけてくださり


私も犬を飼っていたんです、ここで休んでレンタカーを待っていて大丈夫ですよ、とあたたかな場所を提供してくださった


セイコーマートの副店長さまに、お礼をしに行きました。


その日はマイナス5度、日が暮れてどんどん寒くなってきて、もう外で待つのも限界でした。

トイレのある施設を貸してくださいました。


ありがとうございました!


うちも少し前まで黒柴を飼っていたんです、だから犬も大好きで、こんなところでどうしたんだろうと、声をかけてみたんです、と。



おかげで助かりました。

⭐︎


ノエルは新しく来た車にもすぐ慣れてくれて
ガソリン給油中も落ち着いて待っていてくれます。



家での留守番は苦手なんだけどねぇ…



まだまだ桜は咲かないけど

もう春は来たんだなぁ








ナナカマドの芽出し

2025年04月12日 | 
今日は暖かく良い天気



庭の雪もだいぶ解けて、ようやく新芽が出てきました


ナナカマドは早いです




地面が出てくると、リスたちが食べたクルミの殻がたくさん



リスたちは極寒の冬を愛媛県からいただいたクルミで乗り越えました。K様ありがとうございました!






⭐︎


ノエルは散歩中、人を怖がったり葉っぱを追いかけたりして不意な動きが多いのでオヤツを持って出かけます。


最初はチッコもウンチもなかなか怖がってしなかったけど、最近はマーキング的なチッコもするようになり、お散歩行く?と声をかけると嬉しそうに前脚を伸ばしてニコニコします😊


チッコやウンチをするたびに偉いねーっておやつをあげるのですが



立ち上がってくれくれーと手を私たちのお腹にかけてくるので、それをやめさせたくて
おすわりで待つんだよ、と教えたら




ちゃんとできるようになりました。

賢いよなぁ


春っぽいでしょう、さすがの北海道も緑色が増えてきました





ノエルの顔を見ると
「ノエル、大丈夫だよ、とうちゃんとかあちゃんがついてるし、おまえは本当に賢いのだ」

などと、別に何も相談されてないのに言いたくなってしまう…😆


あのお留守番のあと少し元気がなくて、かあちゃんのあとをついてまわるようになってしまって

😮‍💨ちょっとね、かあちゃんは心配












閲覧注意な留守番の日

2025年04月08日 | 
良いですか、みなさん

目を逸らしてはなりません。

これは紛れもない真実のお話です。

我が家のノエルは我が家に来て早いもので4ヶ月

生後7ヶ月ほどになりました。




この子は人間と触れ合うことなく生後2ヶ月まで過ごしていたので、


まずは私たちとの絆を深めるのが大事と、お留守番もさせずにきましたが



車で連れ歩くのも夏になれば難しくなるので、お留守番訓練を始めました。


最初は数十分程度から


次は1時間


悪さはするし、帰宅するとキュンキュン鳴くけど大丈夫かな、と思えるようになっていました。


しかし、その日は、車がエンジントラブルで廃車になった関係上、新しく車の購入の手続きで札幌中心地をぐるりと巡る用事ができてしまい、中心地ではさすがに連れて行ってオシッコさせるような時間も余裕もなかったので、留守番させることにしました。


玄関のガラスをガリガリやることがわかっていたので、玄関にはおおきなダンボールを貼り付けて、


イタズラしそうなものは全て片付けて、心を鬼にして「ノエル、お留守番だよ、すぐ帰ってくるからね」と言って、ダンボールを貼り付けた玄関からは出られなかったのでサンルームの勝手口から出かけました。


お留守番という言葉を覚えて、嫌だ嫌だとまとわりついていましたが、その日のうちに札幌ぐるりを終わらせないと納車がどんどん遅れてしまう。
心を鬼にしました。


3時間半後、すっ飛ばして帰ってきて、玄関を開けると




そして、サンルームは




かけていたすだれ、カーテン、全て落とされてぐちゃぐちゃに。


おまけに玄関の壁を齧る


玄関を開けると同時にノエルは疲れ切って悲壮感漂う姿でハァハァ言いながらキュンキュンと顔をかあちゃんのお腹に押し付けていつまでも離れないのでした。


イタズラではないのです。

辛くて暴れていたのです。

それも、おそらく3時間半、ずっと。

2箇所用意した水飲みのボウルはカラカラに乾いて、一滴も水が残っていませんでした。

走り、齧り、吠え、壊し、走り、壊し、水を飲み、オシッコはちゃんとシートにして、ウンチもシートにちゃんとして、また走り、齧り、壊し…



そして私が帰宅してすぐ、倒れるように眠ってしまいました。


かあちゃんは、涙が出てしまいました。

イタズラなんかじゃなくて、怖くて辛いのです。じっとしてなんていられないほど不安で怖かったのでしょう


こんな姿を見てはとても留守番なんかさせれない…


それでも、しなきゃいけない局面は必ず来る


でも、させたくはない


まだ7ヶ月だから、これからどうなるかわかりませんが

この日の後数日は元気もなく、オドオドしていてかあちゃんを遠くから見ている感じ。


いえが壊されるのも困りますが、いったいどうしたら良いのでしょうかね…



次の日、庭仕事している時もキュンキュン鳴いてかあちゃんを探しています。




徐々に慣れてくれると良いのですが

今回はあまりに衝撃的すぎて、かあちゃんも参りました。


トホホ😭









残雪でもマダニは活動開始

2025年04月07日 | 
まだまだ雪がたくさん残る我が家周辺


しかし雪の下から出てきた枯れ草には、早くもマダニがいて


一昨日、昨日と2日続けてノエルの毛の上を歩いているのを発見


むんずと掴んでエイッエイッ!おまえなんかこうしてやるっ‼️と踏みつけてしまいました。
昆虫好きな私も、血を吸うやつは許せん‼️




我が家の庭もだいぶ雪がなくなってきて

そろそろ動物よけのネットを張らなくてはいけません。鹿や狐、猫、タヌキ…
その前に門を設置して、ノエルが花畑に入らないようにしました




ネット張りには笹を切らながらの作業なのですが、なんと作業後に私の服にもたくさんのマダニ…😫




北側にはまだこんなに雪があって、ネットも雪の下なんですけどね


そんな訳で今日は、ノエルの狂犬病注射とマダニの薬をもらってきました。


去勢手術で恐怖体験をした病院で、ブルブル震えていましたが無事終わり、ホッとして寝ています


最近お気に入りはトイレの前😆


とりあえず、かあちゃんも安心しました。







愛車の供養

2025年04月04日 | 
もう桜が咲いているそうですね🥲


我が家の庭は


ようやく雪解け



雪の下から植木鉢やら冬の間に折れた枝などがどんどん出てきています




リスたちも元気です。






にょえ、じゃなくてノエルも元気です😆
レンタカーの中のノエル↑

とても落ち着いています。

が、我が家は車が全損となり、保険会社の引き上げが決まりました。

愛車ともこれでさよなら


さびしいです😭


みかんとジャックともよく出かけました


千葉にも何度もカーフェリーで帰りました




最後まで守ってくれてありがとう


新車で買って197000キロ走りました。

最後は力尽きるように、峠の坂道が終わった瞬間にブレーキ不能となりました。


峠の最後まで守り抜いてくれたと思うと、涙が出て出ます


過酷な状況でも頑張ってくれたジャスミンちゃん

このあとは保険会社に引き上げされて解体、部品をバラバラにされて部品取りとなるそうです。

愛車の供養というものがどういうものなのかわからないけど、今日みんなで執り行いたいと思います。


ノエルも一緒