良いですか、みなさん
目を逸らしてはなりません。
これは紛れもない真実のお話です。
我が家のノエルは我が家に来て早いもので4ヶ月
生後7ヶ月ほどになりました。
この子は人間と触れ合うことなく生後2ヶ月まで過ごしていたので、
まずは私たちとの絆を深めるのが大事と、お留守番もさせずにきましたが

車で連れ歩くのも夏になれば難しくなるので、お留守番訓練を始めました。
最初は数十分程度から
次は1時間
悪さはするし、帰宅するとキュンキュン鳴くけど大丈夫かな、と思えるようになっていました。
しかし、その日は、車がエンジントラブルで廃車になった関係上、新しく車の購入の手続きで札幌中心地をぐるりと巡る用事ができてしまい、中心地ではさすがに連れて行ってオシッコさせるような時間も余裕もなかったので、留守番させることにしました。
玄関のガラスをガリガリやることがわかっていたので、玄関にはおおきなダンボールを貼り付けて、
イタズラしそうなものは全て片付けて、心を鬼にして「ノエル、お留守番だよ、すぐ帰ってくるからね」と言って、ダンボールを貼り付けた玄関からは出られなかったのでサンルームの勝手口から出かけました。
お留守番という言葉を覚えて、嫌だ嫌だとまとわりついていましたが、その日のうちに札幌ぐるりを終わらせないと納車がどんどん遅れてしまう。
心を鬼にしました。
3時間半後、すっ飛ばして帰ってきて、玄関を開けると
そして、サンルームは


かけていたすだれ、カーテン、全て落とされてぐちゃぐちゃに。
おまけに玄関の壁を齧る
玄関を開けると同時にノエルは疲れ切って悲壮感漂う姿でハァハァ言いながらキュンキュンと顔をかあちゃんのお腹に押し付けていつまでも離れないのでした。
イタズラではないのです。
辛くて暴れていたのです。
それも、おそらく3時間半、ずっと。
2箇所用意した水飲みのボウルはカラカラに乾いて、一滴も水が残っていませんでした。
走り、齧り、吠え、壊し、走り、壊し、水を飲み、オシッコはちゃんとシートにして、ウンチもシートにちゃんとして、また走り、齧り、壊し…

そして私が帰宅してすぐ、倒れるように眠ってしまいました。
かあちゃんは、涙が出てしまいました。
イタズラなんかじゃなくて、怖くて辛いのです。じっとしてなんていられないほど不安で怖かったのでしょう
こんな姿を見てはとても留守番なんかさせれない…
それでも、しなきゃいけない局面は必ず来る
でも、させたくはない
まだ7ヶ月だから、これからどうなるかわかりませんが
この日の後数日は元気もなく、オドオドしていてかあちゃんを遠くから見ている感じ。
いえが壊されるのも困りますが、いったいどうしたら良いのでしょうかね…

次の日、庭仕事している時もキュンキュン鳴いてかあちゃんを探しています。

徐々に慣れてくれると良いのですが
今回はあまりに衝撃的すぎて、かあちゃんも参りました。
トホホ😭