goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュース万歳

日々のニュースをお知らせします。

首相動静―3月20日

2011-03-21 04:23:06 | 日記

 【午前】7時59分、官邸。8時9分、細野首相補佐官。9時26分、陸上自衛隊ヘリコプターで官邸屋上ヘリポート発。43分、神奈川県横須賀市の防衛大学校。50分、北沢防衛相、防衛省の中江事務次官、五百旗頭真校長、森本敏拓殖大大学院教授ら。10時10分、同校卒業式に出席、訓示。
 【午後】0時16分、陸自ヘリで同校発。33分、官邸屋上ヘリポート。54分、福山官房副長官。1時6分、福山氏出る。3時、細野補佐官。4時、北陸先端科学技術大学院大学の日比野靖副学長、防衛大学校の山口昇教授に内閣官房参与の辞令交付。27分、民主党の斎藤勁国対委員長代理。50分、斎藤氏出る。7時51分、細野補佐官。8時17分、北沢防衛相、枝野官房長官、福山副長官、防衛省の折木統合幕僚長、下平情報本部長加わる。41分、松本外相、外務省の梅本北米局長加わる。9時18分、松本、枝野、福山、梅本の各氏出る。25分、細野氏出る。36分、北沢、折木、下平の各氏出る。39分、公邸。


関連ニュース


YUIが“パラキス”主題歌「主人公・紫の気持ちで」


マイ・ケミカル・ロマンス来日


細野晴臣、38年ぶり全曲ボーカル・アルバム


「稀勢の里も白鵬に賛同 大震災の被災者支援で」:イザ!

2011-03-20 11:23:22 | 日記
【東日本大震災】
大相撲の関脇稀勢の里は15日、千葉県松戸市の鳴戸部屋で取材に応じ、横綱白鵬が東日本大震災の被災者を支援する姿勢を示していることに「もちろん大事なこと。
機会があれば力になっていきたい」と賛同した。


関連ニュース

「大相撲八百長問題の特別調査委は中止が決定」:イザ!
「元WBAフライ級王者、坂田氏が稲城市議選に立候補」:イザ!
カダフィ氏「地中海は戦場」 欧米への報復攻撃を示唆

みずほ銀、給与入金62万件できず 障害4日連続

2011-03-19 18:23:17 | 日記

 みずほ銀行は18日、システム障害が4日連続で起き、同日朝に予定していた給与振り込み約62万件(約1256億円分)のほとんどが、処理できなかったと発表した。この日は、店舗での通常の振り込みも処理できなくなった。
 約62万件は、企業がみずほ銀に、社員の給与振り込み口座への振り込みを18日付で依頼した取引の全件数。同行に振り込み口座を持つ人への振り込みが23万1千件(計536億円)、他行に口座がある人への振り込みが38万9千件(720億円)ある。
 給与振り込みなどが集中する、いわゆる「5・10日(ごとおび)」の直近は20日。この日は休日なので、週末の18日付での給与振り込みが通常より多くなることが予想されていた。ほかの取引を制限してでも、給与振り込みの処理を優先するはずだったが、実施できなかった。
 同行のシステム障害が起きた15日から17日までに、現金振り込みだけで計約50万件(計約6500億円)が処理できず、手続きが滞っている。この中にも、件数は不明だが給与振り込みが含まれているという。処理できていない現金振り込みは少なくとも計112万件(計約7756億円)にのぼる。18日は給与振り込み以外も処理できていない取引があり、未処理の件数はさらに増えそうだ。
 一方で、コンビニエンスストアでの設置分なども含めた現金自動出入機(ATM)約3万9千台は、19~21日の3連休中ずっと止める。この3日間は、全店舗の窓口を午前9時から午後5時まで開け、1人当たり10万円を上限に現金引き出しに応じる。
 18日は、同行店舗内のATMは午後7時まで現金の出し入れだけできるようにするが、昨夕から止まっているコンビニなど店舗外のATM約3万5千台は終日使えない。
 システム障害の原因はまだ分かっていない。18日午前に記者会見した西堀利頭取は経営責任について、「まずは今の事態を回復させるのが私の責任」と述べた。


関連ニュース

東京電力社長「痛恨の極み」、福島第一原発事故
がれき散乱、放水阻む 作業の様子、DVDで公開
新日鉄・住金の合併審査手続き開始 公取委へ書類提出

「元気が出るテレビ」制作、加藤光夫さん死去

2011-03-19 02:23:03 | 日記

 加藤光夫氏 68歳(かとう・みつお=元日本テレビプロデューサー)10日、肺炎で死去。
 告別式は近親者で済ませた。喪主は妻、真弓さん。
 「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」などの芸能番組で制作を担当した。
(2011年3月14日21時12分
読売新聞)


関連ニュース


NHK、地震被災者の受信料を半年間免除


読売主催イベントの予定変更


読売主催イベントの予定変更


新卒 就職支援

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る

2011-03-18 09:23:03 | 日記

福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。
AD2.init({site:'POLITICS',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。
 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。
 福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。
(2011年3月18日08時12分
読売新聞)


関連ニュース


政府、被災者生活支援の特別対策本部を設置


3号機への放水、海外メディアも一斉に速報


原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る