う~ん。。。。
VAMPSと母を同列にするのもどうかと思うのだけど、併せて書かないと何だか湿っぽくなりそうなので。
いや、湿っぽいので苦手な方はスルーしてね。
ちょっと掃除をしていたのです。
ちょっと所じゃないか。針箱も整頓したくらいだから。←母歴長い人の言葉。
そうしたら刺繍糸とか詰め込んでた針箱の一番下からのし袋が出てきたのです。
何年前ののし袋かな。
実家の母が長女に何かのお祝いでくれたものだからきっと6年くらいは経ってるんだと思う。
当時長女はとても自信家で、竹を割ったような颯爽とした娘でした。
学年が変わって担任が替わろうと必ず判を押したように娘は表現されました。
「○○に任せておけば大丈夫。不良グループも、おとなしめのグループも、オタク系も○○にはフレンドリーになる。だからといって威張るわけでもない頼れる学級委員だ。」
挫折する前に頑丈な石橋を自力で造るような。ね。
私が嫁の立場で右往左往するのを「なんでそこまで依存するのか分からん。」と一笑し、「ようやらんわ。」と言いながら、唯一の楽しみだったL'Arcのライブだけは付き合ってくれる優しさも持ってた。
その自信に溢れた娘を見ていると誇らしくもあり、そしてどこか苦しかった。
こうなりたかったのになれなかった自分が。ね。
そしてこの性格、実家の母にそっくり。
プライドばかりが高くて、人に弱味を見せられない。
理路整然と道理を説くタイプ。
とにかく、『そっくりだね。そのプライドの塊みたいな可愛くないところ。』
ってよく言った私にこの似たもの同士の二人は通じるところがあったのかも知れません。
のし袋に書かれていました。
『プライドというのは優越感のことではないよ。
本当のプライドというのは自分の想いを大切にして、自分の人生を充実させて生きている満足感から来る「誇り」のことです。
豊橋のおばあちゃんより』
癖のあるしっかりした字体で書かれた言葉。
長女には分かってもらえると思ったんだろうな。。。。
この時の母と何でもっと話さなかったのかな。私。
真っ黒な心を持て余して自分を責めているのに、その上母に正論で諭されるのが嫌だった。
いつでも公平で、持論は正論と信じて疑わない人。。
後ろめたい思いをいっぱい抱えた私には痛くて痛くてディスカッションする気にもなれなかった。
そして今、この母はどこに行ってしまったんだろう????
こののし袋をなんで長女は針箱にしまったんだろう???
ってそんな何年も前のことに想いを馳せる。
日に当たっていなかったから綺麗なままで出てきたのが、まるで昨日のことのように感じさせられて切なかった。。。。
こういう感情も愛別離苦なんだろうか・・・・・?
母の姿をした母でなくなってしまったニコニコしたおばあちゃんは母の中のどの部分なんだろう・・・・?
もし、何年か先「向こう岸」に逝ってしまったとして、そのまた何年か後に私が逝ったとき、母は私の記憶の中の母でいてくれるのかな・・・・?
いや、私も今の私なんだろうか・・・・・・?
なんて、どうしようもないこと昨日深夜つらつら考えてたら、新聞配達のバイクの音が聞こえるような時間まで眠れなかったって言う。
何に逃避してるんだろうね。
そしてそしてVAMPSの当落結果ですよ。(いきなりの話題転換。)
名古屋土日のみ抽選したら日曜日一日だけの当選でした。
う~~~。
土曜日、ハイモバで即賭けたけど、当たる気がしない。
でも、2日間くらいは行きたいから頑張る~~~。
すいません。変な日記になっちゃった。
きっと寝不足のせいよ。
今日はちゃんと寝よう。

拍手コメお返事
あみりんさん:
で、どうでしたか????
思った通りにチケットが取れていますように。
L'Arcの用に計算し尽くされたライブとはダイブ趣が違うし、HYDEさんのフリーダム加減は半端ないですよ~~。
巧さん:
大変でしたね!!。
なんかお話し聞くだけで疲れちゃうくらい。同情しますよ~~。
ひどいわ~~~。暴風雨で交通麻痺するのなんか想定内なのに~~~。
それからABCですが。
私も好きですよ~~。(ファンとまではいかないのですが。)
実は2012のDVD観賞中です~~。
シャングリラは名曲ですね。『痛みから逃げちゃいけない』「疵を忘れない事」って。。。
う~~ん。。。
yasuさん、言葉がはっきりしてるから聞き取りやすい。←そこか!?
tutuさん:
そんなそんな。恐れ多い。
でもそんな風に言ってくださると嬉しいです。
まんまブルーリーアイズって感じですからね~~。(笑)
なんか、私の中の綺麗な部分が今ひたすら求めてる気がするのです。
汚れた部分が現実だとしたら、思いっきり現実逃避場所になってる辺りが情けないんですが。。。。
VAMPSと母を同列にするのもどうかと思うのだけど、併せて書かないと何だか湿っぽくなりそうなので。
いや、湿っぽいので苦手な方はスルーしてね。
ちょっと掃除をしていたのです。
ちょっと所じゃないか。針箱も整頓したくらいだから。←母歴長い人の言葉。
そうしたら刺繍糸とか詰め込んでた針箱の一番下からのし袋が出てきたのです。
何年前ののし袋かな。
実家の母が長女に何かのお祝いでくれたものだからきっと6年くらいは経ってるんだと思う。
当時長女はとても自信家で、竹を割ったような颯爽とした娘でした。
学年が変わって担任が替わろうと必ず判を押したように娘は表現されました。
「○○に任せておけば大丈夫。不良グループも、おとなしめのグループも、オタク系も○○にはフレンドリーになる。だからといって威張るわけでもない頼れる学級委員だ。」
挫折する前に頑丈な石橋を自力で造るような。ね。
私が嫁の立場で右往左往するのを「なんでそこまで依存するのか分からん。」と一笑し、「ようやらんわ。」と言いながら、唯一の楽しみだったL'Arcのライブだけは付き合ってくれる優しさも持ってた。
その自信に溢れた娘を見ていると誇らしくもあり、そしてどこか苦しかった。
こうなりたかったのになれなかった自分が。ね。
そしてこの性格、実家の母にそっくり。
プライドばかりが高くて、人に弱味を見せられない。
理路整然と道理を説くタイプ。
とにかく、『そっくりだね。そのプライドの塊みたいな可愛くないところ。』
ってよく言った私にこの似たもの同士の二人は通じるところがあったのかも知れません。
のし袋に書かれていました。
『プライドというのは優越感のことではないよ。
本当のプライドというのは自分の想いを大切にして、自分の人生を充実させて生きている満足感から来る「誇り」のことです。
豊橋のおばあちゃんより』
癖のあるしっかりした字体で書かれた言葉。
長女には分かってもらえると思ったんだろうな。。。。
この時の母と何でもっと話さなかったのかな。私。
真っ黒な心を持て余して自分を責めているのに、その上母に正論で諭されるのが嫌だった。
いつでも公平で、持論は正論と信じて疑わない人。。
後ろめたい思いをいっぱい抱えた私には痛くて痛くてディスカッションする気にもなれなかった。
そして今、この母はどこに行ってしまったんだろう????
こののし袋をなんで長女は針箱にしまったんだろう???
ってそんな何年も前のことに想いを馳せる。
日に当たっていなかったから綺麗なままで出てきたのが、まるで昨日のことのように感じさせられて切なかった。。。。
こういう感情も愛別離苦なんだろうか・・・・・?
母の姿をした母でなくなってしまったニコニコしたおばあちゃんは母の中のどの部分なんだろう・・・・?
もし、何年か先「向こう岸」に逝ってしまったとして、そのまた何年か後に私が逝ったとき、母は私の記憶の中の母でいてくれるのかな・・・・?
いや、私も今の私なんだろうか・・・・・・?
なんて、どうしようもないこと昨日深夜つらつら考えてたら、新聞配達のバイクの音が聞こえるような時間まで眠れなかったって言う。
何に逃避してるんだろうね。
そしてそしてVAMPSの当落結果ですよ。(いきなりの話題転換。)
名古屋土日のみ抽選したら日曜日一日だけの当選でした。
う~~~。
土曜日、ハイモバで即賭けたけど、当たる気がしない。
でも、2日間くらいは行きたいから頑張る~~~。
すいません。変な日記になっちゃった。
きっと寝不足のせいよ。
今日はちゃんと寝よう。
拍手コメお返事
あみりんさん:
で、どうでしたか????
思った通りにチケットが取れていますように。
L'Arcの用に計算し尽くされたライブとはダイブ趣が違うし、HYDEさんのフリーダム加減は半端ないですよ~~。
巧さん:
大変でしたね!!。
なんかお話し聞くだけで疲れちゃうくらい。同情しますよ~~。
ひどいわ~~~。暴風雨で交通麻痺するのなんか想定内なのに~~~。
それからABCですが。
私も好きですよ~~。(ファンとまではいかないのですが。)
実は2012のDVD観賞中です~~。
シャングリラは名曲ですね。『痛みから逃げちゃいけない』「疵を忘れない事」って。。。
う~~ん。。。
yasuさん、言葉がはっきりしてるから聞き取りやすい。←そこか!?
tutuさん:
そんなそんな。恐れ多い。
でもそんな風に言ってくださると嬉しいです。
まんまブルーリーアイズって感じですからね~~。(笑)
なんか、私の中の綺麗な部分が今ひたすら求めてる気がするのです。
汚れた部分が現実だとしたら、思いっきり現実逃避場所になってる辺りが情けないんですが。。。。