goo blog サービス終了のお知らせ 

升田世喜男のブログ

私、升田世喜男は日本維新の会所属、ダイナミック行動派を宣言します。
生まれ育った青森のために働かせてください!

ごあいさつ

2009年01月11日 | 活動報告
こんにちは 升田世喜男です。

すっかり新年のご挨拶が遅くなって
しまいましたが、皆様におかれましては
健やかに平成21年の初春をお迎えに
なられたことと思います。
まずもって今年一年が皆様にとりまして『幸』多い
一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

また、昨年末、福岡政行先生をお招きして開催
致しました時局講演会の際には、ひどい吹雪のなかにも
かかわらず、たくさんの方々にお集まりいただき、
お陰様にて成功裡に終えることができましたことに
心より感謝申し上げます。






さて、皆さんはどの様なお正月を
お過ごしになられたでしょうか?
私は、新春の恒例行事であります新年遊説を、
1月の2日より始めさせていただき、
今年は1月8日で終了致しました。
県議会議員初挑戦以来、毎年欠かすことなく
続けておりますので今年でちょうど11回目で
ありました。
今年は例年に比べ雪が少なく、遊説活動が
いつもより楽でした。
皆様ににおかれましても、今年のお正月は
とても穏やかで過ごしやすかったことと
思います。




しかしその一方で、景気・雇用問題が
極めて厳しい状況でありますので、
明日への不安が頭から離れるることのない
お正月であったのではないでしょうか。

昨年は『変』という漢字が選ばれた一年でありました。
変化の『変』ではなく、大変の『変』であった
というのが私の感想です。
このままでは明日が大変だ。
今の日本は大変な状況である。
今年は同じ『変』であっても、何かが変だという
『変』ではなく、希望につながる変革の『変』で
あってほしいと願っております。

政治活動22年目の私にとって、ふるさとを想う
決意に燃えながら、まさに変革に挑戦し、
地域が輝き、生活に安心がある毎日を
過ごせる日本を目指して頑張ってまいりたいと思います。



新年あけましておめでとうございます

2009年01月06日 | 活動報告
新年明けましておめでとうございます。

昨年中は皆様方に大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
本年も変わらぬご指導・ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

さて、本年も升田世喜男は1月2日より
毎年恒例の新年遊説を行っております。



県議会議員初当選より続けてきましたこの新年遊説も
今年で10年目となります。



本年も何卒宜しくお願いいたします。

講演会のお知らせ:『政局と青森の未来~どうなる日本、どうする青森~』

2008年12月06日 | 活動報告
今月末TVタックルなどテレビでおなじみの
白鴎大学教授 岡政行先生をお招きし、



『政局と青森の未来 ~どうなる日本、どうする青森~』

と題し、講演会を開催する運びとなりました。

詳細は以下のとおりです。

平成20年12月27日(土)
◇昼(女性)の部  午後2時より《入場無料》
           アラスカ会館3Fエメラルド 
            14:00~15:00 福岡政行先生
             15:00~15:20 ますた世喜男

◇夜(男性)の部  午後6時30分より《入場無料》
            県民福祉プラザ4F県民ホール       
            18:30~19:30 福岡政行先生
            19:30~19:50 ますた世喜男

今回は昼・夜の2回講演となります。
お昼の部は女性の方に、夜の部は男性の方にあわせた
内容の講演となっております。


年末のお忙しい時期とは存じますが、皆様お誘い合わせの上
ご来場いただきたくご案内申し上げます。


平沼グループ結成

2008年10月06日 | 活動報告
こんにちは 升田世喜男です。

政治行動を共にさせていただく平沼赳夫先生が、平沼グループを結成、保守系無所属で戦うとの報道がされました。

そのような方向に今回はならざるを得ないだろうと思っていましたし、それなりの情報も入っていましたので、そのニュースに驚くことはありませんでした。

新党結成を期待したひとりとしてはちょっと残念でありましたが、もとより保守系無所属で戦う覚悟でありましたので、心に迷い・落胆はありません。
平沼グループの一員として、これからの日本の政治に必要な政界再編につながる動きが出来ればと思います。

今日の対話集会において、
「自民・民主の批判合戦にはもううんざり。升田さんは国民の目線で、主張していけばいいと思うよ。」との意見があり、このような声の受け皿となれるよう努力しなければならないと強く思いました。

次世代を担う若者がふるさとに定住出来るようにしなければ、苦難の時代を乗り越えてきたお年寄りの皆様や、未来に生きる子供たちに申し訳ない気持ちになります。
私の信念は三年前と変わらず、国政の場から生まれ育った青森のために働かせていただきたい!この一点につきます。




降ひょう被害りんご園視察(鶴田町)

2008年09月29日 | 活動報告
こんにちは。升田世喜男です。

先週の金曜日津軽地方を襲った降ひょう被害を受けて、27日の土曜日被害状況を視察に行ってきました。



私が訪ねたりんご園では、園の大半のりんごが被害をうけたとのことです。



中には雹があたってへこんでるものもあり、本当に驚きました。




前回の雹害を乗り越え、収穫を目前にした農家の皆さんの落胆の表情を目の当たりにし、これは、県・国が強力な支援をするべきと思いましたし、本当にできることならば自分が先頭に立ってなんとかしたい!
今は、はがゆい気持ちでいっぱいです。

前回の被害時、お金の融資がうまくいかないとの声も聞こえてきております。
農家の皆さんに対する融資強化を図ることもとても大事なことと思います。


福田総理の辞職について

2008年09月03日 | 活動報告
こんにちは 升田世喜男です。

9月1日福田総理の辞職のニュースが飛び込んできました。
つい一ヶ月前に内閣改造を行ったばかりで、突然の辞意表明に正直耳を疑いました。

今、国民の生活は、とりわけ地方の生活の実情は厳しく、苦しいの一言であります。

「借金がなければもうやめたい」

農業であれ、漁業であれ、中小企業の社長さんであれ、商店街の方であれ、みんな共通の嘆きを発しているのです。

それなのに、国の行政の最高責任者が突然職を投げ出したことは、国民からとうてい理解が得られるものではないと思います。「やめたい」と思いながらも懸命に努力している国民は一体どうなるのでしょうか?

衆参のねじれ、与党内のねじれのダブルねじれによる行き詰まりがその原因のひとつではないかと推測をするものですが、しかし、もし、そのことが本当だとしても、国民のために命がけで責務を全うすることが、一国の総理の覚悟というものではないでしょうか?

その覚悟ある懸命の姿にこそ、国民は希望を見いだすのではないでしょうか?

今回の総理の辞職が政治への信頼を大きく低下させることを危惧します。

我が国の経済の立て直しのために、今こそ政治の出番が必要であるにもかかわらず、このような政治状況は、国民を不幸にするなにものでもないと思います。

これからの日本を考えるとき、政権交代ではなく、政界再編をして、真に今と未来に責任の持てる新しい政治体制が必要と思います。

平沼赳夫先生と行動を共にして、政治の流れを変えていかなければならないと思っております。
また、平沼グループは政界再編の導火線の役割を果たすべきと、私、升田個人としてはそのように考えております。

※本日の河北新報掲載記事です。
 「新党構想 平沼元経産相に聞く」








活動報告

2008年09月03日 | 活動報告
こんばんは升田世喜男です。

8月28日、平沼赳夫先生の事務所を訪問いたしました。
内容は控えさせて頂きたいと思いますが、平沼先生との意見交換を致しました。

その後、静岡7区から立候補予定の前衆議院議員、城内実氏と福岡政行先生の事務所を訪問、福岡先生から政治・経済についてご指導いただきました。
福岡事務所のスタッフも加わり、おいしそうな日本酒を我慢しながら(私は当選するまで禁酒の誓いをたてております)今の政治・これからの政治について意見を交わしあいました。

          
   「これからの日本を考えるとき、政界再編と世代交代が必要である」
             白熱の議論を交わす城内氏と升田