2024年5月26日
・・・ 日本一の酒どころ 「灘の酒蔵巡り」 探訪ウォークに出掛ける・・・!
今回は、「歩く会」の仲間たち9名で日本一の酒どころ「灘の酒蔵巡り」 ・・・ 灘五郷のうち灘三郷(西郷・御影郷・魚崎郷)探訪の約7キロウォークだ!
※ 酒蔵ではお酒のきき酒(試飲無料)を愉しみます!
※ 前回の「灘の酒蔵・史跡3古墳巡り」ウォーク(2017年12月9日)ブログ記事は(こちら)です!
[ 灘の酒蔵巡りウォーク行程 ] 歩行距離 : 約7Km余 歩行時間 : 約3時間05分(利き酒・休憩を含む)
阪神電車・大石駅前スタート<10:00発> →都賀川沿い下る →*沢の鶴酒造資料館・住吉神社 →旧西国浜街道 →こうべ甲南武庫の郷(甲南漬本店) →*神戸酒心館(福壽) →酒蔵通り →*白鶴酒造資料館 →*菊正宗酒造記念館 →*浜福鶴吟醸工房 →*櫻正宗記念館・櫻宴 →阪神電車・魚崎駅ゴール<着13:05頃> ・・・(移動)・・・ 阪神電車・西宮駅<着13:15頃> ・・・ 反省会あと「西宮戎神社」 参拝! 解散
(*はお酒の試飲(無料)ができる酒蔵デス!)

灘の酒蔵めぐりガイドマップ・・・濃紺線が今回の歩行コース ((一財)神戸観光局作成・引用)
< 「灘の酒蔵巡り」探訪ウォークの模様を
スマホで撮った写真で紹介! >

「歩く会」の仲間たち8名と吾輩(写真撮)の9名で「大石駅」を<10:00>スタートだ!

そうだ ・・・ “お地蔵さんに「酒蔵巡りウォーキング」の安全を祈っておこう!” ・・・

<10:10> 「沢の鶴・資料館」に着く ・・・ 早速、入館だ!

まず、「酒の造り方」ビデオを視聴 ・・・ 「沢の鶴」古き良き銘酒ラベル ・・・ 記憶にありますか?

昔の「麹室(こうじむろ)」 ・・・ 資料館 隣りの「住吉神社」参拝!、 ここは「敏馬(みぬめ)神社の御旅所」です!

旧西国浜街道を東へ ・・・ 「甲南漬本店」見えたり! <11:00> お土産に 「甲南漬」 買って帰ろうか?!

<11:21>「酒心館(福壽酒造)」に着く ・・・ きき酒(試飲)・・・ (ノーベル賞公式行事奉賛酒)どんな味かな?

“試飲!お願いします・・・飲ませてください!?” と言えず
酒蔵通りを東へ ・・・ 「灘五郷酒所」があったが本日は、休業だった

ここは「菊正宗酒造」 本社ビルだな ・・・ 次の ・・・ 「白鶴資料館」はどこかな??

「嘉納治五郎翁 生誕の地」碑だ! 「菊正宗酒造」 本社ビルの片隅に碑・鎮座します・・・

<11:57>「白鶴酒造資料館」に着く ・・・ 早速、きき酒(試飲)だ! ・・・ と急ぐ

これだ! ・・・ きき酒(試飲)だ これだ! ・・・ 晩酌は “白鶴 〇” だ

昔は、座膳・・・こうだったな!! 「酒造り」は丹波杜氏さんだよな!!

ここにも ・・・ 「酒造り」は丹波杜氏さんだ!! <12:14> 「菊正宗酒造記念館」に着く ・・・

「菊正宗酒造記念館」 ・・・ 早速、きき酒(試飲)だ ・・・ と急ぐ

「嘉納治五郎翁」と菊正宗酒造の関係記事を読んでおこう!!

”菊正宗お目出たずくし!” 何を土産に ・・・ 買って帰ろうか?! <12:39>「浜福鶴吟醸工房」に着く ・・・

「吟醸工房」樽の検査窓には “ぷくーぷくー”と醗酵の泡立ち”が見える! この大将翁、「浜福鶴」に奉公して69年・御年86歳、但馬の湯村温泉の生まれだ!と

利き酒(試飲)は、「春」「夏」香り、「初香り」と次々に5~6回飲み干す! もう何回?試飲! “うーん!・・・こりゃー満足だよ!!”

“おおぉー! 兄さん若手だな! ・・・ これ原酒飲んでくだせー!” 久しぶりだ!、7年前(リンク先)と同じく、大将翁の心づくしに感謝です!

<12:56>「櫻正宗記念館・桜宴」に到着だ! 「櫻正宗 菰樽」 ・・・ 本日、最終の “きき酒だな!”

ここの “きき酒(試飲)も済ませました!” ・・・と 日本遺産「灘の生一本(灘五郷)と伊丹諸白」 ありがとうございました!

“酒蔵めぐりウォーク” も終了! ・・・ 阪神電車・魚崎駅に向かう! <13:05>急げ来たよ ・・・ 特急・梅田行きだ!

<13:15>阪神電車・西宮駅に到着!、ここで H i さんは帰宅/Taさん合流です! ここ “えべっさん・・や・ないですかぁ~!”

<13:25>「王将」に到着、 ・・・ さぁー昼食・反省会だ! Taさん合流し9名で再スタート! ・・・
カンパーイ!!

カチ・カチ! ・・・ 一気飲み!だ
談笑話に
に盛り上がった !!

帰路、“えべっさんにおかげ参り!” 参拝だな ・・・ <15:39>一月十日の “一番札・・・” ここ表大門「赤門」をくぐる!

西宮神社(全国えびす宮総本社) ・・・ 全景!

本殿は改修中か? ・・・ 何々?! 境内の表参道を進む ・・・

御屋根葺替え改修中 ・・・ ホントだ! えべっさん 「仮本殿」にて参拝!

境内の太鼓橋?! イェーイ! ・・・
よく歩いたな、よく飲んだなぁ~!!
《
きっと “えべっさん 良きご利益がいっぱいありそうだな!” ・・・ 元気印たちの “酒蔵めぐりウォーク” は本当にご苦労様でした 》
※ いい天気に恵まれて、最高の「灘の酒蔵めぐり」 ・・・
“日本一 灘の生一本” は本物でした、・・・ 次回の「歩く会」は猛暑を避けて9月下旬に「奈良界隈ウォーク」の予定です。
※ 本日の歩行18,980歩 ・・・ 御歳・喜寿の吾輩には足腰の疲労が随分と堪えたので腰に湿布貼っての就寝でした
*

今回は、「歩く会」の仲間たち9名で日本一の酒どころ「灘の酒蔵巡り」 ・・・ 灘五郷のうち灘三郷(西郷・御影郷・魚崎郷)探訪の約7キロウォークだ!
※ 酒蔵ではお酒のきき酒(試飲無料)を愉しみます!
※ 前回の「灘の酒蔵・史跡3古墳巡り」ウォーク(2017年12月9日)ブログ記事は(こちら)です!
[ 灘の酒蔵巡りウォーク行程 ] 歩行距離 : 約7Km余 歩行時間 : 約3時間05分(利き酒・休憩を含む)
阪神電車・大石駅前スタート<10:00発> →都賀川沿い下る →*沢の鶴酒造資料館・住吉神社 →旧西国浜街道 →こうべ甲南武庫の郷(甲南漬本店) →*神戸酒心館(福壽) →酒蔵通り →*白鶴酒造資料館 →*菊正宗酒造記念館 →*浜福鶴吟醸工房 →*櫻正宗記念館・櫻宴 →阪神電車・魚崎駅ゴール<着13:05頃> ・・・(移動)・・・ 阪神電車・西宮駅<着13:15頃> ・・・ 反省会あと「西宮戎神社」 参拝! 解散
(*はお酒の試飲(無料)ができる酒蔵デス!)

灘の酒蔵めぐりガイドマップ・・・濃紺線が今回の歩行コース ((一財)神戸観光局作成・引用)
< 「灘の酒蔵巡り」探訪ウォークの模様を


「歩く会」の仲間たち8名と吾輩(写真撮)の9名で「大石駅」を<10:00>スタートだ!





<10:10> 「沢の鶴・資料館」に着く ・・・ 早速、入館だ!


まず、「酒の造り方」ビデオを視聴 ・・・ 「沢の鶴」古き良き銘酒ラベル ・・・ 記憶にありますか?


昔の「麹室(こうじむろ)」 ・・・ 資料館 隣りの「住吉神社」参拝!、 ここは「敏馬(みぬめ)神社の御旅所」です!


旧西国浜街道を東へ ・・・ 「甲南漬本店」見えたり! <11:00> お土産に 「甲南漬」 買って帰ろうか?!


<11:21>「酒心館(福壽酒造)」に着く ・・・ きき酒(試飲)・・・ (ノーベル賞公式行事奉賛酒)どんな味かな?


“試飲!お願いします・・・飲ませてください!?” と言えず



ここは「菊正宗酒造」 本社ビルだな ・・・ 次の ・・・ 「白鶴資料館」はどこかな??


「嘉納治五郎翁 生誕の地」碑だ! 「菊正宗酒造」 本社ビルの片隅に碑・鎮座します・・・


<11:57>「白鶴酒造資料館」に着く ・・・ 早速、きき酒(試飲)だ! ・・・ と急ぐ


これだ! ・・・ きき酒(試飲)だ これだ! ・・・ 晩酌は “白鶴 〇” だ


昔は、座膳・・・こうだったな!! 「酒造り」は丹波杜氏さんだよな!!


ここにも ・・・ 「酒造り」は丹波杜氏さんだ!! <12:14> 「菊正宗酒造記念館」に着く ・・・


「菊正宗酒造記念館」 ・・・ 早速、きき酒(試飲)だ ・・・ と急ぐ

「嘉納治五郎翁」と菊正宗酒造の関係記事を読んでおこう!!


”菊正宗お目出たずくし!” 何を土産に ・・・ 買って帰ろうか?! <12:39>「浜福鶴吟醸工房」に着く ・・・


「吟醸工房」樽の検査窓には “ぷくーぷくー”と醗酵の泡立ち”が見える! この大将翁、「浜福鶴」に奉公して69年・御年86歳、但馬の湯村温泉の生まれだ!と


利き酒(試飲)は、「春」「夏」香り、「初香り」と次々に5~6回飲み干す! もう何回?試飲! “うーん!・・・こりゃー満足だよ!!”


“おおぉー! 兄さん若手だな! ・・・ これ原酒飲んでくだせー!” 久しぶりだ!、7年前(リンク先)と同じく、大将翁の心づくしに感謝です!


<12:56>「櫻正宗記念館・桜宴」に到着だ! 「櫻正宗 菰樽」 ・・・ 本日、最終の “きき酒だな!”


ここの “きき酒(試飲)も済ませました!” ・・・と 日本遺産「灘の生一本(灘五郷)と伊丹諸白」 ありがとうございました!


“酒蔵めぐりウォーク” も終了! ・・・ 阪神電車・魚崎駅に向かう! <13:05>急げ来たよ ・・・ 特急・梅田行きだ!


<13:15>阪神電車・西宮駅に到着!、ここで H i さんは帰宅/Taさん合流です! ここ “えべっさん・・や・ないですかぁ~!”


<13:25>「王将」に到着、 ・・・ さぁー昼食・反省会だ! Taさん合流し9名で再スタート! ・・・








帰路、“えべっさんにおかげ参り!” 参拝だな ・・・ <15:39>一月十日の “一番札・・・” ここ表大門「赤門」をくぐる!

西宮神社(全国えびす宮総本社) ・・・ 全景!


本殿は改修中か? ・・・ 何々?! 境内の表参道を進む ・・・


御屋根葺替え改修中 ・・・ ホントだ! えべっさん 「仮本殿」にて参拝!


境内の太鼓橋?! イェーイ! ・・・

《

※ いい天気に恵まれて、最高の「灘の酒蔵めぐり」 ・・・

※ 本日の歩行18,980歩 ・・・ 御歳・喜寿の吾輩には足腰の疲労が随分と堪えたので腰に湿布貼っての就寝でした

*