2024年12月8日
師走の寒い一日「京都・伏見界隈」へ歴史探訪ウォークに出掛ける・・・
今回は、「伏見界隈と酒蔵めぐり」を歩こう!と「歩く会」9名が納会ウォークとして、先ずは「桃山御陵」への参拝をはじめ酒蔵めぐりの約8キロコースをぶらり歴史探訪ウォークへ・・・
※ 6年前の「京・伏見界隈歴史探訪ウォーク」記事は(こちら)です!

本日のメンバーと吾輩の9名が参加 (丹波橋駅前にて) <10:10> さぁー「桃山御陵」に向かって出発だ!

あった・・・往年の「京都市電」じゃぁないですか!! 「桓武天皇陵」に向かって・・・

「桓武天皇柏原陵」に拝礼! ここは 「京都一周トレイル」 ・・・東山コースだ!

観光復元の「伏見桃山城」に着く・・・ 立派な「天守閣」だよ!

「明治天皇御陵」に向かう・・・ 「御陵」 整然と・・・手入れが行き届く!

ハイ! 全員「御陵」前に整列! ・・・ 回れ右 → 「明治天皇伏見桃山陵」に拝礼!!
ヨシ!

階段を降る・・・凄ごーいよ! ガイドマップには “230段と記載あり・・・か!?”

降りてきた・・・ 振り返って、スゴ~イデスネ・・・此の階段!

階段下に「桃山御陵」イラストマップ・・・「明治天皇伏見桃山陵」「昭憲皇太后伏見桃山東陵」&「桓武天皇柏原陵」が明示されているよ!

「乃木神社」に参拝・・・ 「さざれ石」・・・♫ ~千代に八千代にさざれ石のいわほとなりて~

「乃木大将肖像画」 「明治天皇崩御」 「乃木殉死」

「御香宮」境内の “銀杏木の紅葉スポットだ!” 拝殿に着く・・・「参拝!」

名水100選「御香水」・・・美味い!! 「御香宮」に拝礼!

祭神は「神功(じんぐ)皇后」 ・・・ 名水の神様だ! 「赤鳥居」の先「大手筋商店街」へ・・・

「京阪電車」踏切・・・通過待ち! 「龍馬通り」を南下・・・

お目当ての「黄桜酒造」に着く・・・ 早速 “試飲だ・・・!”

旨いなぁ~!・・・結構入ってるよ!この酒(¥200) 一同 吞べぇ・・・だな!
「黄桜酒場」 店内は “吞べぇ~さんで満員だ!”

黄桜 「カッパカントリー資料館」にて やってきました・・・「寺田屋事件」の現場だ!

「坂本龍馬先生遭難の地碑」・・・ “ひれ酒
呑みたい!”

「十石舟」のお通りだ! 名勝「酒蔵の街」をスケッチ画に・・・

「酒蔵の街」・・・月桂冠酒造さん! 弁財天「長建寺」さんに着く・・・

境内には “名残の紅葉だな!” 笑顔で参拝に・・・向かう!

こんなポスターが・・・ 「蘇れ!!淀川の舟運」 江戸時代の三十石船・・・枚方船着場?!

恵みの水! “昔 「伏見」は「伏水」と書きました・・・”

この門をくぐると “幸福のご利益があります!” ここにも「スケッチ」画家が・・・

「伏見界隈ガイドマップ」 ・・・ 「伏見は酒蔵のまち!」

「月桂冠」大倉記念館に入る・・・ お土産を買って帰ろう・・・か?!

「総本家 駿河屋」 ・・・“ブラタモリで放映・全国の「煉羊羹」の発祥地!” 魚三楼 “「鳥羽伏見の戦い」の弾痕が残る ・・・”
《 反省会&納会 》

本年もよく歩きました!
乾杯! ここ 「珉珉」さん ・・・ 幸せを満面に
飲む!
吞む!

酔いが回ると口もとが緩む ・・・ 楽しい一日歩きでした!!(京阪・中書島駅にて)
※ 本年は、酒蔵のまち3回シリーズのウォーク、先ずは ①灘の酒蔵めぐりウォーク 、続いて ②奈良界隈ウォーク、 本日の③今回の伏見界隈ウォークと、「吞べぇ・・・
歩く会」でした 
※ 少し寒さもあったけれど、おかげ様で天気にも恵まれて「歴史探訪ウォーク」は盛況でした、次回は明春3月9日(コース未定)の予定です!
*

今回は、「伏見界隈と酒蔵めぐり」を歩こう!と「歩く会」9名が納会ウォークとして、先ずは「桃山御陵」への参拝をはじめ酒蔵めぐりの約8キロコースをぶらり歴史探訪ウォークへ・・・
※ 6年前の「京・伏見界隈歴史探訪ウォーク」記事は(こちら)です!


本日のメンバーと吾輩の9名が参加 (丹波橋駅前にて) <10:10> さぁー「桃山御陵」に向かって出発だ!


あった・・・往年の「京都市電」じゃぁないですか!! 「桓武天皇陵」に向かって・・・


「桓武天皇柏原陵」に拝礼! ここは 「京都一周トレイル」 ・・・東山コースだ!


観光復元の「伏見桃山城」に着く・・・ 立派な「天守閣」だよ!


「明治天皇御陵」に向かう・・・ 「御陵」 整然と・・・手入れが行き届く!


ハイ! 全員「御陵」前に整列! ・・・ 回れ右 → 「明治天皇伏見桃山陵」に拝礼!!



階段を降る・・・凄ごーいよ! ガイドマップには “230段と記載あり・・・か!?”


降りてきた・・・ 振り返って、スゴ~イデスネ・・・此の階段!

階段下に「桃山御陵」イラストマップ・・・「明治天皇伏見桃山陵」「昭憲皇太后伏見桃山東陵」&「桓武天皇柏原陵」が明示されているよ!


「乃木神社」に参拝・・・ 「さざれ石」・・・♫ ~千代に八千代にさざれ石のいわほとなりて~



「乃木大将肖像画」 「明治天皇崩御」 「乃木殉死」


「御香宮」境内の “銀杏木の紅葉スポットだ!” 拝殿に着く・・・「参拝!」


名水100選「御香水」・・・美味い!! 「御香宮」に拝礼!


祭神は「神功(じんぐ)皇后」 ・・・ 名水の神様だ! 「赤鳥居」の先「大手筋商店街」へ・・・


「京阪電車」踏切・・・通過待ち! 「龍馬通り」を南下・・・


お目当ての「黄桜酒造」に着く・・・ 早速 “試飲だ・・・!”


旨いなぁ~!・・・結構入ってるよ!この酒(¥200) 一同 吞べぇ・・・だな!


「黄桜酒場」 店内は “吞べぇ~さんで満員だ!”


黄桜 「カッパカントリー資料館」にて やってきました・・・「寺田屋事件」の現場だ!


「坂本龍馬先生遭難の地碑」・・・ “ひれ酒



「十石舟」のお通りだ! 名勝「酒蔵の街」をスケッチ画に・・・


「酒蔵の街」・・・月桂冠酒造さん! 弁財天「長建寺」さんに着く・・・


境内には “名残の紅葉だな!” 笑顔で参拝に・・・向かう!

こんなポスターが・・・ 「蘇れ!!淀川の舟運」 江戸時代の三十石船・・・枚方船着場?!


恵みの水! “昔 「伏見」は「伏水」と書きました・・・”


この門をくぐると “幸福のご利益があります!” ここにも「スケッチ」画家が・・・

「伏見界隈ガイドマップ」 ・・・ 「伏見は酒蔵のまち!」


「月桂冠」大倉記念館に入る・・・ お土産を買って帰ろう・・・か?!


「総本家 駿河屋」 ・・・“ブラタモリで放映・全国の「煉羊羹」の発祥地!” 魚三楼 “「鳥羽伏見の戦い」の弾痕が残る ・・・”
《 反省会&納会 》


本年もよく歩きました!




酔いが回ると口もとが緩む ・・・ 楽しい一日歩きでした!!(京阪・中書島駅にて)
※ 本年は、酒蔵のまち3回シリーズのウォーク、先ずは ①灘の酒蔵めぐりウォーク 、続いて ②奈良界隈ウォーク、 本日の③今回の伏見界隈ウォークと、「吞べぇ・・・


※ 少し寒さもあったけれど、おかげ様で天気にも恵まれて「歴史探訪ウォーク」は盛況でした、次回は明春3月9日(コース未定)の予定です!
*